京都がもっと好きになるメディア
Toggle navigation
お取り寄せグルメ
無料会員登録
ログイン
Home
レストラン
「ドゥ・フィーユ(DEUX FILLES)」でしっかりワイン&ランチ@堺町通綾小路西入ル
2018年2月10日 更新
「ドゥ・フィーユ(DEUX FILLES)」でしっかりワイン&ランチ@堺町通綾小路西入ル
堺町通綾小路西の「ドゥ・フィーユ(DEUX FILLES)」しっかりワイン&ランチなり。
ツイート
お気に入り追加
0
目次
充実のフレンチランチ
ドゥ・フィーユ (DEUX FILLES) 店舗情報
充実のフレンチランチ
昨年初めて伺った店で、特に印象に残ったフレンチを1軒だけ挙げよと言われたら、我が家では、このドゥ・フィーユを推すと思う。場所は、堺町通綾小路西へ入ったところ。
(とは言え、昨年行ったフレンチは20軒たらずで、ほぼ再訪店。。。汗)
こじんまりとした、しかしシンプルで清潔な店内。奥にカウンター席があるのですが、サービステーブル化しているので、全席数は4人掛け1、2人掛け3のMAX10席だと思われる
我々が入ってあと残1席。我々以外は全員女性で3組。最近Leafで2回目のお店紹介記事が出た模様。ま、京都では女性が自腹で来るお店は間違いない!のだ。
ランチメニューは夜コース¥4500のもお願いできるのですが、この¥2800のプリフィックスが一押し。(税+サ10%) 半年ぶりに来たらメインの肉の種類が異常増殖中・・、
これは目移りしますなあ。 2人いると鳥取産次郎鹿のもも肉、ロース食べ比べとか、スペイン産ガリシア豚とハンガリー産国宝のマンガリッツア豚の食べ比べなど、色々構成に悩むのも楽しい。
前回、鳥取産鹿とアンガス牛を食べていたので、今回は別の組み合わせでお願いすることに。
ランチでも呑む気満々ですので、前回同様、Nicolas Feuillatte Brut Grande Réserveのハーフグラスで¥700でゆるゆるとスタートなり。程よく華やかで若干蜂蜜系で美味しい泡なのだ。
本日のスープは聖護院蕪のポタージュ。超!寒いので程よくアツアツなのが嬉しい。ミルキー感と野菜感のバランスも良好。
パンはむっちりした密度感のあるバゲットで我々好み。長岡京のサンクパン謹製だそうな。サンクは移転されてから行っていないのですが、間違いないですな~。
それにオリーブオイルに振りかけているものはエジプトの「デュカ」なるミックススパイス。ゴマやクミンなどを岩塩と合わせてあり、なかなか乙な味。
前菜。皿の一番底にはカリフラワーのペースト、その上に小さめに切ったカリフラワーがゴロゴロ、その上にソテーしたばかりのヤリイカ、で、イカ墨の泡的ソースがかけてある。
見た目はなんだか良くわからないのですが、全体を纏める程よいビネガーの効きで、食べると上質なシーフードサラダを想像する、白ワインを非常にそそるお味。
見た目の花はないのですが、実のある良き皿ですな。
再度この皿を食べに来た、このお店のスペシャリテ、30種類の野菜を使ったサラダ。ポイントは生野菜、茹で野菜、それに炒めたばかりの葉野菜が混然一体となっているところ。 オイル感は控えめで、炒めたニラなどの葉野菜に絡むオイルがいいアクセントになっている。ほうれん草やビーツ、ブラックオリーブにキノコのコンフィを使った4種類のソースと共に頂く趣向なのだ。
前回より、盛りがダイナミック!な感じ。で、当然のように前の皿のカリフラワーがは入っていないのにシェフの強いサービス精神を感じちゃうのだ。この皿は野菜嫌いはどうなんだろう、一緒にこのお店に行って人参などを残されると非常に悲しいかもですな汗汗。
鳥取産の鱈、香草バターソースというベタな一皿なのですが、これが非常に美味しい。上からレンズ豆と押し麦をボイルしたものが添えられているのですが、非常に微かにカレーっぽい香りがなんだか食欲を誘うのだ。ビジュアルも良好で、余ったガーリックしっかりな香草ソースもバゲットで根こそぎ頂くのだ。ベタ好きな私の本日一がこれ。
シェフがメインの皿をお願いしたら、これに合わせる赤はこれでしょう?と推薦頂いたのはボルドーの Cuvee Jean Baptiste Dudon 2004なり。がっちりしたドライな感じで。
チョイスした肉の皿その1は、鳥取産次郎猪もも肉のローストで+¥800の加算メニュー。猪のもも肉を骨付きで2週間熟成した上でおろして、真空パックして更に1週間寝かせてある。これ以上置くと臭みが出ますので!ということでしたが、なんのなんの脂分の旨味がなんとも凄いのだ。またまた人参の巨大グラッセ?が良き付け合わせ。芸達者ですなあ、相方の今日一がこれ。
蝦夷鹿もも肉で¥500の加算メニュー。日本鹿よりも若干脂分を感じるかな?ぐらいなのですが鉄分をしっかり感じる鹿本来の味で、これまた美味しい。2人でジビエセットを分け分けするのも楽しいのだ。大堪能!なり。
甘いものが2種類続くのですが、前回はなかったプレゼンテーション。テリーヌ型で整えられたしっとり系ケーキが3種。一つお好みのものをという趣向。それを選んでから・
非常に変態なシャーレ入りふるふるクリーミーなプリンが登場するのがお決まり。京都では島津製作所あたりに沢山ありそうな器ですが、こういうのでプリンが出てくるのはなかなか愉快ですな。
抹茶ケーキとチーズケーキをチョイス。量は控えめですが非常に濃厚なので、これぐらいでも大納得な充実感。いやー食べた食べた。。。
お茶を頂いての充実ランチ完了。
期待通り、非常に美味しかったのでまた来ます~。
ドゥ・フィーユ (DEUX FILLES) 店舗情報
店名:ドゥ・フィーユ (DEUX FILLES)
住所:京都市下京区堺町通綾小路西入ル綾材木町199-2 ソンコア綾材木町 1F
営業時間:
[火~土] 12:00~14:00(L.O) 18:00~21:00(L.O)
[日] 12:00~14:00(L.O)
定休日:日曜日 夜営業・月曜日
TEL:075-757-2722
20 件
この記事のキーワード
キーワードから記事を探す
ドゥ・フィーユ (1)
フレンチ (148)
ランチ (2,246)
ワイン (125)
下京区 (970)
京都市 (7,936)
地域 (8,498)
堺町通綾小路 (1)
この記事のキュレーター
スイカ小太郎。
【京都競馬場】グランドオープンに東京スカパラも登場!ココが新しくなってますます充実☆
アクセスランキング
24時間以内の人気記事
1
【まとめ】NHK番組『ブラタモリ』放映☆京都山科の幻の...
三杯目 J Soup Brothers
2
【京都知新】懐石料理に新しい息吹を吹き込み続ける ミシ...
京都知新
3
京都 西院エリアの大阪発祥のお気軽手軽串カツ酒場「小だ...
スイカ小太郎。
4
【京都パン】“食パンの日”注目☆京都を代表する老舗『ホ...
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
5
【京都ランチ】四条河原町の穴場!ナン食べ放題でコスパ最...
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
美味しいまとめ
行列覚悟!京都オススメの最強コスパで有名なランチ「厳選...
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
創業100年の老舗!昭和の雰囲気たっぷりレトロな食堂「...
aya
【京中華まとめ】少人数向け!はんなりと?お酒が美味しい...
スイカ小太郎。
京都ラーメンを極める!行列必至の人気店「厳選12店」市...
キョウトピ編集部
京都で食べたい「美味しい天丼」厳選8軒!定番から新店、...
Kyotopi まとめ部
京都グルメをお取り寄せ
【京都名店お取り寄せ】祇園祭限定の豚まんをご家庭で!「...
キョウトピ編集部
わざわざ作る時間が楽しい『京都祇園 あのん』の「あんぽーね」
まみの京都好奇心手帖
【京都名店お取り寄せ】人気店のお蕎麦をご家庭で 「よし...
キョウトピ編集部
【京都名店お取り寄せ】もちもちの食感、優しい味の餡が美...
キョウトピ編集部
【京都名店お取り寄せ】季節を問わず食べたい!モチモチで...
キョウトピ編集部
楽しいまとめ
【海の街】「丹後半島」をめいいっぱい楽しむためのおすす...
Kyotopi まとめ部
世界の観光客に愛される幻想的な千本鳥居「伏見稲荷大社」...
ガロン
【京都のおしゃれなスタバ】川床席やお寺ビュー、畳席など...
Kyotopi まとめ部
高速のったら意外と近い!日本三景を拝む絶景ポイント「天...
アリー
最後は神頼み?!京都の一風変わった神社仏閣まとめ 【珍...
Kyotopi まとめ部
人気店のレシピ記事
簡単!「韓国風ヤンニョムチキン」の作り方!京都の人気韓...
Kyotopi 編集部
【京都】ミシュラン掲載店がスパイスカレーのレシピ公開!...
Kyotopi 編集部
【レシピ動画】ミシュランシェフ直伝レシピ!絶品、麻婆豆...
Kyotopi 編集部
京都の超人気立ち飲み「すいば」が美味しい『から揚げ』の...
Kyotopi 編集部
フレンチシェフ直伝、フランスの家庭料理『ジャガイモとミ...
Kyotopi 編集部
人気のキーワード
京都市 (7,936)
ランチ (2,246)
中京区 (1,870)
下京区 (970)
2023 (36)
桜 (298)
左京区 (1,278)
テイクアウト (774)
散策 (617)
居酒屋 (413)
カフェ (1,517)
上京区 (726)
老舗 (799)
通し営業 (323)
スイーツ (643)
伏見区 (709)
東山区 (925)
ラーメン (436)
新店 (414)
ディナー (306)
Kyotopi (キョウトピ)
(とは言え、昨年行ったフレンチは20軒たらずで、ほぼ再訪店。。。汗)
こじんまりとした、しかしシンプルで清潔な店内。奥にカウンター席があるのですが、サービステーブル化しているので、全席数は4人掛け1、2人掛け3のMAX10席だと思われる
我々が入ってあと残1席。我々以外は全員女性で3組。最近Leafで2回目のお店紹介記事が出た模様。ま、京都では女性が自腹で来るお店は間違いない!のだ。