2025年2月21日 更新

朝ワインも楽しめる!女性店主が営む下鴨のイタリアン「POLI」

2024年7月のオープン、下鴨にある女性ご店主が回しておられるイタリアンのお店。朝9時オープンで、朝ワインも楽しめるのだ。

朝ワインも楽しめる下鴨イタリアン

 (281432)

2024年7月のオープン以来、気になっていたお店「POLI」(ポリ)、女性ご店主が回しておられるイタリアンのお店。場所が下鴨本通北大路交差点の西170mの北向き路地奥!という立地で、普段あまり近寄らない地域。
朝9時オープンで、夕方17時までの営業なのですが、既に近隣の酒吞み友には人気。いやー、ようやくやってきました。店内はキッチンを囲むカウンター席が8席ほど、1つテーブル席があり、サイズ拡張できるタイプで4人~8人ぐらいまで対応可能。今回はそちらに好き者5名が集まる訳で。
 (281433)

お料理はお若い女性ご店主が1人で回しておられるのですが、メニューはこんな感じでランチ時もアラカルト設定。朝9:00~10:30までは朝プレートが頂けるのですが、それもなんだか健康的ワインのアテ!みたいな感じなのが、我々的には超嬉しい。(また、頂きに来なくては! )カウンター席には既に常連さんが4名ほど座っておられて、しっかり昼ワイン中という、和やかな日曜日なのだ。
 (281434)

ドリンク類も各種完備。呑めなくてもノンアル系も色々ありますので無問題~。我々は5名なので、ボトルで色々頂いたほうが楽しいよねえ!と速攻で泡ボトルをお願いするのですが・・・
 (281435)

お酒担当のお姉さんがちゃんと説明できる人で色々と伺いつつ、決めるわけで。とりあえず、右から3本目の伊ロマーニャの「Monte delle Vigne Malvasia NV」を開けてもらう。ま、お値段色々ですが中心価格帯は¥7000前後ぐらい。開けてもらったのはまずは¥5500ぐらいだったような!
 (281436)

5人ぐらいでボトルを開けるのがちゃんと味わえて、色々呑めるのが嬉しいですな。ま、さっぱりしたデイリー系のお手軽泡ですが、お昼に集まって吞むといつもより大分とウマー! 今年もこういう機会を何回も作りたいもんです。
 (281437)

で、お料理が出るまでつなぎで出して貰った「スモークチーズ」¥680なり。お料理は全て5人分に合わせて調整をお願いしているので、2皿分だったり個数が追加されているのも。ご参考価格なのでお忘れなく。基本、お料理は小皿提供で色々試せるのが嬉しい。
 (281455)

野菜が食べたいなあ!と「DAICHI(大原有機野菜プレート)」¥1280を。紅大根や人参、蕪、サツマイモなど根菜類が各種、ズッキーニ、辛子菜。さっと炭火で炙ってオリーブオイルで!という健康健全系。これだけ唯一の大皿。久々メンバーなので、またまた色々と情報交換しつつ、どんどん盃が空くわけで。
 (281438)

で、二本目も泡が良いよね!と見せて頂いた中から左から二本目を出して貰う。赤泡でしたがドイツ産。「Piri Naturel Naturel Pet Nat Rose」なり。我が街のインポーター、ディオニーさんのアイテムで、ドルンフェルダーなる品種。野イチゴのようなフレッシュ感もありいのコクもあり、正に日の高いうちに吞みたいワインですな。当日、これが一番印象深かったです。また買おう! (これが確か、¥8300。ワインの値付け、市価が高いものほど良心的!)
 (281439)

野菜が続くのですが、相方が最近凝っている「菊芋のフリット」¥680なり。これは皮付のまま、下茹でして揚げてあるんじゃないかと想像するのですが、甘味が乗ってなかなか乙なお味。先日、PINNで食べたチップスも旨かったのですが、これもアリ!
 (281456)

お肉系から「ランプレドット(赤センマイの煮込み)」で¥880なり。いやー、白ワイン煮込みと思いますが、味付け上品&臭みもなくウマー!ですな。イイ感じの酒のアテですな。
 (281440)

更に酒のアテで、超薄切りふわふわの「ハモンセラーノ」¥1000なり。これは良いスライサーをお使いですな。フォカッチャは自家製で¥200なり。
 (281441)

で、白ワインにスイッチ。まずは再びこの写真!(グラスが可愛い)
 (281442)

2016!だったのでついこれを注文。仏ロアールの白「Sancerre Vinifle Par Junko 2016」なり。調べますとかなり珍しい!一品でした。ソーヴィニョンブラン100%でここまで濃ゆい黄金色。13°なのですが、かなりシッカリした味わいなので、どんどん酔っぱらいますな。
 (281443)

「雲仙ハムカツツナソース」¥880なり。こういう創作居酒屋っぽいのもあります。が!これまたちゃんとウマー!なわけで。
 (281444)

「トリュフ香る牡蛎と海老芋のグラタン」¥980が超熱々で登場。流石に1皿で5人分けは難しかったようで、2皿ドーン!
 (281445)

ホワイトソースと柔らかい海老芋が独特な旨さを醸し出しますなあ。これは特にオススメ。
 (281446)

超巨大だったので1人1本!と言わなくてよかった~!と胸を撫で下ろした「宮城県産島豚&黒豚サルシッチャ」¥980/本×3なり。細かいミンチで滑らかな食感。あまり食べたことが無いスパイス感ですが、これもアリ。(パンに薄切りを乗せて喰いたい)
 (281447)

で、そろそろ〆に行こう!と2種のパスタを2人前お願いして、シェアする作戦で。5人なのでよく入ります(汗)
店内にセラーがありまして、一応見に行くのですが、よくわからないので(滝汗)、次は赤が良いので~!と出して貰うのだ。
 (281448)

出して貰った赤ボトルはお次の4種。右から2本目の仏ボージョレの「Marcel Lapieirre Raisins Gaulois 2023」なり。ガメイ100%でそんなに重すぎずするすると呑めますな。これも¥8000ぐらいだったような。いやー、昼酒バンザイ!なわけで。
 (281449)

ラストのカンパーイの後!パスタになだれ込むのですが・・・
 (281450)

「ソフトシェルシュリンプと油麦菜のペペロンチーノ」¥1430なり。殻ごと頂ける海老から出たダシにこの青い菜っ葉(レタスの類のようですが、食感もイイ感じ)がめっちゃいいアクセントですな。こりゃ旨し。全然穏やかな味付けですが、ソースまですくい取りたい一品でした。
 (281451)

「ポルチーニとモルタデッラのクリームパスタ」¥1540なり。ボローニャソーセージの角切りがダイナミック!チーズてんこ盛り! 最後は濃い目の味付けでしっかりお腹パンパンに。イヤー喰った吞んだ喋ったの2時間30分一本勝負。

またまた、半分以上酒代なのですが、以上で1人¥10,000をほのかに割る支払いでした。いやー大満足。今度はもうちょっとこじんまりと、カウンターに座って朝御飯&ワイン!としゃれこみたいものです。いやー、既に下鴨界隈の昼酒呑みには認知されているお店ですが、また来ると思います!

店舗情報

店名:◆POLI(ポリ)
住所:京都市左京区下鴨西本町28-3
営業時間:09:00~17:00 木休・不定休
TEL:不明 予約はインスタDMから
26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都新店】鳥羽周作シェフ監修、注目のカジュアルイタリアンがオープン「kabura」

【京都新店】鳥羽周作シェフ監修、注目のカジュアルイタリアンがオープン「kabura」

蛸薬師麩屋町の角にナチュラルワインとカジュアルイタリアン「kabura」が、2024年3月末にオープン。定番のイタリア料理から、アレンジを利かせたメニューまで。話題を集めそうな新店です。
ガロン | 8,132 view
【京都イタリアン】2021年オープンの注目店☆名店仕込の絶品ぞろい「キアッケレ」

【京都イタリアン】2021年オープンの注目店☆名店仕込の絶品ぞろい「キアッケレ」

おおきに~豆はなどす☆今回は左京区三条京阪にある2021年9月にオープンしたイタリアン。名店出身のご主人繰り出す料理はすでに注目で人気。
聖護院にオープンした全メニュー制覇したいイタリア料理店「ラピンタイカ」

聖護院にオープンした全メニュー制覇したいイタリア料理店「ラピンタイカ」

お店の名前は、イタリアではなくてフィンランド語由来「ラピンタイカ」なり。全メニューを制覇予定のお店、また1軒追加です。
スイカ小太郎。 | 5,486 view
本場の味を忠実に再現した老舗イタリアン「ながぐつ亭」@聖護院の巻っす

本場の味を忠実に再現した老舗イタリアン「ながぐつ亭」@聖護院の巻っす

窓からは水と緑豊かな景色が楽しめる聖護院の老舗イタリアンの「ながぐつ亭」でパスタ&ピッツァランチなり。
【2024年OPEN】御所西のイノベーティブイタリアン「Etto(エット)」

【2024年OPEN】御所西のイノベーティブイタリアン「Etto(エット)」

2024年8月にオープン、京町屋のイノベーティブイタリアン「Etto(エット)」なり。最後まで大充実&お腹も大満足、おすすめ。
スイカ小太郎。 | 2,398 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

スイカ小太郎。 スイカ小太郎。