花
「花」に関する記事

【京都季節の花】花菖蒲がそろそろ見ごろ!無料で見れます!!南禅寺界隈の数寄屋造りの別邸「野村碧雲荘」
そろそろ見ごろを迎えています。数寄屋造りに映える色とりどりの花菖蒲。日本の実業家である二代目野村徳七(のむらとくしち)が建てた南禅寺界隈の別荘「野村碧雲荘」

【京の花寺】京都きってのあじさいの名所!唯一ライトアップも楽しめるお寺☆「三室戸寺」【宇治】
通称「あじさい寺」とも呼ばれ、京都イチあじさいの名所。今年も6月1日からあじさい園が開園。ライトアップも10~25日の土日の19時~21時までの期間で行われます。

【聖地巡礼】絶賛公開中の映画『花戦さ』ゆかりの地・六角堂(頂法寺)に行ってきました!【烏丸六角】
京都を舞台にし、華道家元池坊を紐解く映画『花戦さ』が6月3日から絶賛公開中。早速鑑賞して、池坊ゆかりの地・六角堂(頂法寺)に行ってきました。

京都を舞台に豪華キャストといけばなで贈る痛快・爽快エンタメ映画!祝☆華道家元池坊生誕555年を飾る☆「花戦さ」
今年生誕555年を迎える華道家元の池坊。華道の源流を確立し、以来いけばなとともに歴史を歩む。そんな池坊の創始者・池坊専好を紐解く映画が6月3日から公開。

【京都風物詩】闇夜に浮かぶ能舞台で幽玄な舞い!神苑無料公開で花菖蒲も☆平安神宮「2017 京都薪能」【京都岡崎】
6月1、2日迫る!毎年恒例初夏の風物詩、平安神宮で行われる京都薪能。薪能とともに、この時期恒例の神苑無料公開も6月2日に実施。

【京都の花】今が見頃!鹿被害から復活した天然記念物カキツバタ☆「大田神社」【上賀茂】
昨年の鹿食害で開花が心配されていた上賀茂にある大田神社の天然記念物・カキツバタ。見事な復活を見せ、今が見頃。ちょうど休日の朝のまだ人が少ない時間帯に行ってきました。

【京都ルネッサンス】入場無料で建物探訪!明治建築の洋館でタイムスリップ!!季節の花も見頃☆「京都府庁旧本館」
雨の日の洛中観光。遠方から来た友人と一緒に手軽に行けるスポットはないか、と京都府庁へ。建物も無料で見学でき、中庭の季節の花も見頃。

シャガにスイセンに・・GWは綾部で季節の花を楽しもう【まとめ】
京都縦貫自動車道の開通で飛躍的に近くなった中丹地域。京都府の中央付近に位置する綾部市は、花の名所が多い事で知られますが、GWはまさに花盛り!イベントも開催されますので、小旅行気分で綾部へお花見に出かけてみませんか?

【京都の花】毎年恒例の入場無料一般公開!藤やつつじが咲き乱れ!!「京都市上下水道局」
毎年、京都市上下水道局が主催する春の人気イベント。鳥羽水環境保全センターでは圧巻の藤棚、蹴上浄水場では4600本のつつじが咲き誇り、来場者を楽しませます。

初夏を彩る鮮やかな黄金色・松尾大社「山吹まつり」5/5まで開催中【季節の花】
先日賑やかに神幸祭(おいで)が行われた松尾大社。山吹の名所として知られていますが、満開を迎え鮮やかな黄金色が境内を彩っています。5/5までは「山吹まつり」も開催されていますよ。

【京都の花】日本最初の小学校跡の一角の早咲き桜ももう終盤!オフィス街の癒やしスポット「御池桜」
ビルが立ち並ぶ御池通。京都御池中学すぐ脇に、12月ごろから開花する早咲きの「御池桜」。ソメイヨシノの開花はまだまだですが、こちらの御池桜はすでに散り始めの状況。

左京区久多*まるで紫のじゅうたん!里山の夏を彩る「北山友禅菊」【季節の花】
この夏SNSを中心によく目にする、紫色の菊の花畑。調べてみると左京区久多にあるとの事。これは行かねば!と花畑求めて出向いて参りました。

【穴場】梅雨を涼しく過ごそう!半夏生の咲く足利家の菩提寺【等持院】
日本列島は梅雨真っ只中。ジメジメムシムシするけれど、そんな時こそ涼やかに過ごしたい!
季節の草花を愛でながら雨音に耳を澄ませる静寂の時はいかがでしょう。きぬかけの路近くの穴場寺院を紹介します。

【京都季節の花】花菖蒲が見ごろ!南禅寺界隈の数寄屋造りの別邸「野村碧雲荘」
ちょうど見ごろを迎えています。数寄屋造りに映える色とりどりの花菖蒲。日本の実業家である二代目野村徳七(のむらとくしち)が建てた南禅寺界隈の別荘「野村碧雲荘」

初夏の足音!薄紫色の全長120m圧巻の回廊は必見☆鳥羽水環境保全センター一般公開「鳥羽の藤」【京都上鳥羽】
毎年恒例の鳥羽水環境保全センター「鳥羽の藤」一般公開。年々来場者も増え、大人気のイベント。