御朱印
「御朱印」に関する記事
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』10社目!参道のあぶり餅でおなじみ☆「今宮神社」
京都十六社朱印めぐり10社目。紫野、大徳寺から北へ。名物あぶり餅の老舗が参道両側で競い合って販売してる光景でおなじみ。今回は夕方大急ぎで参拝。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』9社目!剣鉾絵馬もある☆「粟田神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都十六社朱印めぐり9社目。蹴上、ウエスティン都ホテルの西側。傾斜を利用した高台に立地し、岡崎周辺が望められ彼方に平安神宮の大鳥居も見えたり眺めのいい場所。ゲームキャラクターにもゆかりある神社。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』8社目!御神木大楠はパワー最強☆「新熊野(いまくまの)神社」
東山今熊野にある、京都三熊野のひとつ。そして、最近話題の神社本庁傘下ではない独立神社。境内には御神木・大楠がそびえたつ。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』7社目!豊臣秀吉ゆかりの神社☆「豊国神社」
『京都十六社朱印めぐり』7社目の東山七条にある神社。豊臣秀吉ゆかりの神社ということもあって、千成びょうたん型の絵馬などもあり。新年の戌年絵馬も飾られていました。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』6社目!お百度参りや病気平癒の霊石も☆「西院春日神社」
『京都十六社朱印めぐり』6社目の西院にある神社。奈良春日大社からの分霊を迎えたことから、その雰囲気も随所に感じる。お百度参りや霊石祈願など独特の参拝もあり。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』5社目!京都土産銘菓八ツ橋の発祥地☆「京都熊野神社」
聖護院、丸太町通りと東大路通りの西北角にある神社。神社のすぐ北側には京都土産の銘菓・八ツ橋を販売する老舗店が。なんでもここが八ツ橋発祥の地であるとか。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』4社目!うさぎづくしの珍神社☆「岡崎神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は岡崎にあるうさぎの神社としてもよく知られている神社。境内にはうさぎ提灯や狛犬ならぬ狛兎、うさぎみくじなど、至る所にうさぎが。バニー好きにはたまらない神社。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』3社目!絶滅寸前のおみくじマッチもゲット☆「熊野若王子神社」
哲学の道の起点。東山三十六峰のふもとに位置する神社。そして社名からもわかるとおり、熊野参詣の京都からのコースの起点にあたる神社。行ってきました。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』2社目!女人守護パワースポット☆「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」
元旦から始まった古都・京都の街中に点在する十六の古社を訪ねてご朱印を集めると、記念品が贈呈されるという『京都十六社朱印めぐり』。今回は女性の守り神として知られる河原町五条界隈にある市比賣神社へ。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』スタート!応仁の乱発祥の地☆「御霊神社」
元旦から始まった古都・京都の街中に点在する十六の古社を訪ねてご朱印を集めると、記念品が贈呈されるという『京都十六社朱印めぐり』。縁起のいい一年でありたい!とスタート。まずは鞍馬口の御霊(かみごりょう)神社へ。
ほんまもんの都めぐり「京都十六社朱印めぐり」で十六神社のご利益をいただこう【2/15まで】
今年も元旦よりスタートしている「京都十六社朱印めぐり」。2/15までに十六の神社で御朱印をいただくと、干支の置物が授けられるという新年恒例行事。今年1年幸せに過ごせるよう巡ってみてはいかがですか?
【京都神社めぐり】新年は京都十六社朱印めぐりでご利益総なめ!鳩みくじも必見☆「粟田神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は蹴上、ウエスティン都ホテルの西側。傾斜を利用した高台に立地し、岡崎周辺が望められ彼方に平安神宮の大鳥居も見えたり眺めのいい場所。ゲームキャラクターにもゆかりある神社。
東山を背に巨大な観音様が迫力満点!願い事や良縁祈願にも!「霊山観音(りょうぜんかんのん)」
東山の巨大な観音様が目印の「霊山観音(りょうぜんかんのん)」に行ってきました。良縁祈願や願い事の叶うパワースポットとも知られています。
「祇園祭のオツな楽しみ方」知っておくと更に楽しめる京都を御案内!~御朱印・グッズ編~
祇園祭中にしかいただけない御朱印があり、祇園祭にちなんだグッズもたくさんのご紹介します。
御朱印ガール必見!神社仏閣めぐりがますます楽しい♪人気御朱印帳を集めてみました☆【京都注目アイテム】
おおきに~豆はなどす☆京都に観光に来て神社仏閣めぐりをしない方って皆無じゃないでしょうか(笑)そして、訪れた記念も兼ねて最近御朱印集めをする方がじわじわ増えています。