京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都観光情報・旅行・グルメ
  • お取り寄せグルメ
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 京都十六社朱印めぐり
京都十六社朱印めぐり

関連するキーワード
御朱印 (111) ご朱印 (24) スタンプラリー (53) 神社 (233) 1月 (14) 2月 (8) 左京区 (1,262) 伏見区 (699) 東山区 (914) 名水 (101) 南区 (208) 散策 (604) 藤森 (41) 京都駅 (359) 北区 (407) 神社仏閣 (383) 丸太町 (236) 競馬 (9) 京都市 (7,818) 新熊野神社 (4)

「京都十六社朱印めぐり」に関する記事

【京都花ぶらり】京都駅スグで紫陽花見頃☆『平家物語』で注目の源氏ゆかり「六孫王神社」

【京都花ぶらり】京都駅スグで紫陽花見頃☆『平家物語』で注目の源氏ゆかり「六孫王神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区京都駅八条口、東寺の北側に位置し、新幹線沿いにある源氏ゆかりの神社。季節の花、紫陽花も咲き誇る(6月1日撮影)
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社】平安京・南の守護神『大将軍社』もある競馬ファン必訪「藤森神社」

【京都神社】平安京・南の守護神『大将軍社』もある競馬ファン必訪「藤森神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区藤森にある必勝祈願でおなじみの神社。その境内にある、平安時代、都を守る四方のうちの南の守護神。
三杯目 J Soup Brothers
【京都十六社朱印めぐり】ご利益総ナメ!神社16社を一挙大公開!!【まとめ】

【京都十六社朱印めぐり】ご利益総ナメ!神社16社を一挙大公開!!【まとめ】

毎年元旦から始まる古都・京都の街中に点在する十六の古社を訪ねてご朱印を集めると、記念品が贈呈されるという『京都十六社朱印めぐり』。2018年の神社めぐりを振り返ります。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】『京都十六社朱印めぐり』16社目ラスト!水辺の眺望も絶景☆開運招福置物ゲット「長岡天満宮」

【京都神社めぐり】『京都十六社朱印めぐり』16社目ラスト!水辺の眺望も絶景☆開運招福置物ゲット「長岡天満宮」

『京都十六社朱印めぐり』16社目ラスト。なんとかギリギリ間に合いました(汗)長岡京市にある学問の神・菅原道真公を祀るお宮。水辺に架かる回廊橋と広大な境内。最後は開運招福の戌年置物をいただきました。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』15社目!京都駅スグで新幹線背景の太鼓橋のある参道「六孫王神社」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』15社目!京都駅スグで新幹線背景の太鼓橋のある参道「六孫王神社」

『京都十六社朱印めぐり』15社目。東寺の北側に位置し、新幹線沿いにある神社。清和源氏発祥の宮。境内には太鼓橋もあり、画になる。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』14社目!菅原道真公誕生の地☆「吉祥院天満宮」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』14社目!菅原道真公誕生の地☆「吉祥院天満宮」

『京都十六社朱印めぐり』14社目。JR西大路駅から徒15分程度。吉祥院にある、学問の神・菅原道真公誕生の地に創建された天満宮。新春葉ぼたん展もあり。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』13社目!競馬ファンも必訪☆「藤森神社」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』13社目!競馬ファンも必訪☆「藤森神社」

『京都十六社朱印めぐり』13社目。こちらも京の酒処・伏見にある神社。馬にまつわる神社として有名で、多くの競馬関係者、競馬ファン、馬好きが参拝することでもおなじみ。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』12社目!京都市唯一の名水百選・御香水も☆「御香宮神社」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』12社目!京都市唯一の名水百選・御香水も☆「御香宮神社」

『京都十六社朱印めぐり』12社目。京の酒処・伏見のランドマーク的神社でもあり。境内に湧く御香水は、伏見の七名水に数えられ、市内唯一の名水百選にも選ばれるほど。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』11社目!妊婦さん必訪の安産祈願☆「わら天神宮」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』11社目!妊婦さん必訪の安産祈願☆「わら天神宮」

衣笠にある安産祈願で有名な神社。それもあって、参拝客の大半が妊婦さんだったり。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』10社目!参道のあぶり餅でおなじみ☆「今宮神社」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』10社目!参道のあぶり餅でおなじみ☆「今宮神社」

京都十六社朱印めぐり10社目。紫野、大徳寺から北へ。名物あぶり餅の老舗が参道両側で競い合って販売してる光景でおなじみ。今回は夕方大急ぎで参拝。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』9社目!剣鉾絵馬もある☆「粟田神社」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』9社目!剣鉾絵馬もある☆「粟田神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都十六社朱印めぐり9社目。蹴上、ウエスティン都ホテルの西側。傾斜を利用した高台に立地し、岡崎周辺が望められ彼方に平安神宮の大鳥居も見えたり眺めのいい場所。ゲームキャラクターにもゆかりある神社。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』8社目!御神木大楠はパワー最強☆「新熊野(いまくまの)神社」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』8社目!御神木大楠はパワー最強☆「新熊野(いまくまの)神社」

東山今熊野にある、京都三熊野のひとつ。そして、最近話題の神社本庁傘下ではない独立神社。境内には御神木・大楠がそびえたつ。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』7社目!豊臣秀吉ゆかりの神社☆「豊国神社」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』7社目!豊臣秀吉ゆかりの神社☆「豊国神社」

『京都十六社朱印めぐり』7社目の東山七条にある神社。豊臣秀吉ゆかりの神社ということもあって、千成びょうたん型の絵馬などもあり。新年の戌年絵馬も飾られていました。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』6社目!お百度参りや病気平癒の霊石も☆「西院春日神社」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』6社目!お百度参りや病気平癒の霊石も☆「西院春日神社」

『京都十六社朱印めぐり』6社目の西院にある神社。奈良春日大社からの分霊を迎えたことから、その雰囲気も随所に感じる。お百度参りや霊石祈願など独特の参拝もあり。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』5社目!京都土産銘菓八ツ橋の発祥地☆「京都熊野神社」

【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』5社目!京都土産銘菓八ツ橋の発祥地☆「京都熊野神社」

聖護院、丸太町通りと東大路通りの西北角にある神社。神社のすぐ北側には京都土産の銘菓・八ツ橋を販売する老舗店が。なんでもここが八ツ橋発祥の地であるとか。
三杯目 J Soup Brothers
18 件
  • 1
  • 2

カテゴリー一覧

観光・まち・風景
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理
バー・パブ
レストラン
グルメ・居酒屋
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お取り寄せグルメ
Kyotopi [キョウトピ] 京都観光情報・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトに有名観光地からマニアックなスポットまで京都の観光情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった観光サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都観光情報・旅行・グルメ