左京区
「左京区」に関する記事

百万遍 京都生まれの老舗人気居酒屋!みんな大好き♡「串八」【グルメ】
もう困った時の日常使いの居酒屋です。高校の頃から通ってます(笑)最近は「ソース二度漬け禁止!」で有名になった大阪の串カツがもてはやされていますが、地元民にとっての串カツデビューがこのお店という人、意外と多いのではないでしょうか。私もその1人ですが(笑)
今回は、地元民皆大好き!居酒屋「串八」をご紹介します。

吉田 京都にいながらどっぷりフランス気分♪アンスティチュ・フランセ関西「ル・カフェ」
国際都市・京都。いろんな国と姉妹都市交流があったり、文化交流施設があったり。ここでも以前ご紹介したドイツとの交流施設「ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(旧称:京都ドイツ文化センター)」もその一つ。京都にいながらにして、ドイツの雰囲気を味わえる場所。

浄土寺 サブカル系マニア御用達のガケ書房が一新☆「ホホホ座」【書店】【雑貨】
京都で個性的な本屋は?と聞かれて、以前ご紹介した恵文社も有名ですが、ここを忘れちゃいけません。
白川通りをよく行き来する方ならご存知のはず。あの建物に車が突っ込んだ店舗は車窓からでも「なんじゃこら?」と釘付けになるインパクト。おまけにそこが書店で、しかもかなりサブカル的マニアックな書籍が置いてるとなるとますます怪しさ満点。

一乗寺 剣豪 宮本武蔵が悟りを開いたとされるゆかりの地「八大神社」【観光】
ラーメン店が立ち並ぶ一乗寺、山の方に少し足を伸ばすとまた違った雰囲気が楽しめます。今回紹介するのは、宮本武蔵ゆかちの地として知られる「八大神社」です。以前、紹介した詩仙堂のすぐ隣です。

元田中 不動の人気ぶり☆つい食べたくなるあんかけ焼きそば!「華祥(かしょう)」【中華】
この界隈では人気の中華料理屋さんです。もともと百万遍、京都大学近くにあったころはカウンターのお店だったんで、ランチに1人ふらっと行くことが多かったです。

岡崎 日本初展覧会!東京で人気を博しいよいよ京都へ!「細見美術館・春画展」【アート】【展覧会】
江戸時代を通じて製作され、性的で滑稽な芸術性の高い肉筆画や浮世絵版画を総じて「春画」と呼びます。そして、その春画は大名から庶民まで貴賤を問わず広く親しまれてきました。

岡崎 感動!フランス・タルトタタン協会が認めたおばあちゃんの味☆「ラ ヴァチュール」
こちらも超有名店。京都でフランス伝統菓子タルトタタンの美味しい店と言えば、ここ!と皆が太鼓判。全国各地にファンも多いお店。

岡崎 早朝から屋台感覚で食べる熱々鍋焼きうどん☆「早起亭うどん」【朝食】
以前にもご紹介した、谷口製麺所工場内にあるイートインスペース。超早起きさん御用達の「京・聖護院早起亭うどん」。

吉田神社 京都を代表する一大年中行事!大人気の「節分祭」【イベント】
京都の代表的な年中行事の一つ、2月2~4日に行われる吉田神社の節分祭。もう間もなくですね~♪
今回は、過去の節分祭の画像と共にご紹介します。

北白川 「ジュネス」で肉汁あふれるハンバーグを食べてきた!【グルメ】
北白川別当町の角にある喫茶店、「ジュネス」さんへ行ってきました!

岡崎 人気レストランになること必至☆ロームシアター京都内「京都モダンテラス」【開店】
蔦屋書店偵察後、同じロームシアター京都・パークプラザの2階にあるレストラン「京都モダンテラス」へ。少し早めの時間にランチでうかがいました!

岡崎 京都初出店☆ロームシアター京都内の「蔦屋書店」に行ってきました!【開店】
今月10日に、旧京都会館をリニューアルして誕生したロームシアター京都。注目を集めていますね。その内の「パークプラザ」に、京都では初出店になる「蔦屋書店」が11日にオープン。その様子を早速ご紹介します!

一乗寺の定食屋シリーズ② ギャップがたまらない♪ グルメハウス「あいかむ」 【グルメ】
前回の「せんなり」からさらに東へ進んで行き、白川通りに出る手前にある「あいかむ」さんへ。またもやひらがな四文字。素朴やなぁ。大きな「定食」と書かれた大きな看板が目印です。

百万遍 キラメキグループの新店が学生の街にオープン!「キラメキJAPAN」【ラーメン】【開店】
人気のラーメン店「キラメキノトリ」「夕日のキラメキ一乗寺」「キラメキ・チキンハート」のキラメキグループの新店「キラメキJAPAN」が百万遍にできると聞いて、オープン日の1月15日に行ってきました。

一乗寺の定食屋シリーズ① ほっとする味◎ボリューム満点「せんなり」のおふくろ定食 【グルメ】
一乗寺界隈はラーメン屋さんと同じくらい、定食屋さんもたくさんあるのはご存じでしょうか?そしてどこも安くてボリューム満点のお店ばかりなんです( ´θ`)