京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都情報・観光・旅行・グルメ
  • とっておきの京都ギフト
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 地域
  • 京都市
  • 山科区 (page 20)
山科区

関連するキーワード
京都市 (9,566) ランチ (2,844) 山科駅 (60) テイクアウト (887) 老舗 (987) 穴場 (372) まとめ (520) 山科 (50) 散策 (700) 桜 (336) スイーツ (720) 東山区 (1,132) 毘沙門堂 (38) 神社仏閣 (507) 紅葉 (411) ぶらり (389) カフェ (1,659) ラーメン (570) 左京区 (1,548) 疏水 (82)

「山科区」に関する記事

【京都秘境ギャラリー】大文字山登山道にたたずむ古民家アート展覧会☆春秋山荘「森村泰昌モリーダ・カーロの青い家 京都展」

【京都秘境ギャラリー】大文字山登山道にたたずむ古民家アート展覧会☆春秋山荘「森村泰昌モリーダ・カーロの青い家 京都展」

9月22日~11月3日の期間中、京都山科にある古民家ギャラリーで、著名な芸術家・森村泰昌さんの展覧会が開催。秋らしい自然を感じながら、行ってきました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【新店】超穴場!京都山科に本格蕎麦の名店降臨!!もうグルメ不毛地帯とは言わせない☆手打ちそば「藤村」

【新店】超穴場!京都山科に本格蕎麦の名店降臨!!もうグルメ不毛地帯とは言わせない☆手打ちそば「藤村」

驚きです。こんな秀逸な新店が山科にあったとは。6月オープン。立地的にはほぼ地元民御用達のお蕎麦屋さん。その美味しさが評判なのか、すでに繁盛店。ランチで行ってきました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【2017最新】京都紅葉情報!モミジの赤絨毯にはまだ早し!!『そうだ京都、いこう』のポスターにもなった「山科毘沙門堂」

【2017最新】京都紅葉情報!モミジの赤絨毯にはまだ早し!!『そうだ京都、いこう』のポスターにもなった「山科毘沙門堂」

10月に入り、徐々に秋深まる京都。木々も少しずつ色づき始めています。そんな2017年の紅葉最新情報、今回は洛東エリアのモミジの名所・山科毘沙門堂をパトロールしてきました。
三杯目 J Soup Brothers
【体験】旧東海道を歩く!旧三条通をたどり廃線跡や廃墟も!!目指せ三条大橋☆後編【大津宿~山科~三条大橋】

【体験】旧東海道を歩く!旧三条通をたどり廃線跡や廃墟も!!目指せ三条大橋☆後編【大津宿~山科~三条大橋】

最近、旧東海道53次を自転車や徒歩で踏破するのが密かなブームです。秋の行楽シーズンにピッタリのレジャー。今回は滋賀県大津市から終点・三条大橋までを踏破。いよいよゴール!後編です。
三杯目 J Soup Brothers
【体験】旧東海道を歩く!ずい道はマニア必見!!峠メシは激ウマきんし丼!!目指せ京都☆前編【大津宿~山科~三条大橋】

【体験】旧東海道を歩く!ずい道はマニア必見!!峠メシは激ウマきんし丼!!目指せ京都☆前編【大津宿~山科~三条大橋】

最近、旧東海道53次を自転車や徒歩で踏破するのが密かなブームです。秋の行楽シーズンにピッタリのレジャー。今回は滋賀県大津市から終点・三条大橋までを踏破。その前編の様子です。
三杯目 J Soup Brothers
創業130年の京都老舗和菓子!お彼岸に名物青しそ入りぼた餅!!ご先祖への感謝をこめて☆「仙太郎」【山科】

創業130年の京都老舗和菓子!お彼岸に名物青しそ入りぼた餅!!ご先祖への感謝をこめて☆「仙太郎」【山科】

お彼岸の御仏前へのお供えとして、この時期の季節菓子となる和菓子。今回は京都老舗和菓子で有名な仙太郎のぼた餅を買ってみました。
三杯目 J Soup Brothers
山科・岩屋神社の八朔祭「御百燈献灯神事」

山科・岩屋神社の八朔祭「御百燈献灯神事」

岩屋神社の八朔祭に行ってきました。台風や害虫の被害が出やすいこの時期、農作の無事と稲の豊作を神様に祈願します。
よしつね
【夏の風物詩】京の六地蔵巡り

【夏の風物詩】京の六地蔵巡り

京都では、8月22日・23日の両日に、都の出入り口(旧街道沿い)六ヵ所にあるお地蔵さんを巡拝して、家内安全、無病息災を祈願する「六地蔵巡り」が行われます。
よしつね
京都人のソウルフード『餃子の王将』!アホ食いしてもこの安さとクオリティ!!創業50年記念キャンペーンも実施中【京都山科】

京都人のソウルフード『餃子の王将』!アホ食いしてもこの安さとクオリティ!!創業50年記念キャンペーンも実施中【京都山科】

名神高速・京都東インターすぐにある「餃子の王将」京都東インター店。遠出帰りの夕飯に、と立ち寄った時の、最新王将情報をお届けします。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都近代建築めぐり】アマチュア天文家の聖地!日本天文学の礎を築いた天文台を特別公開☆京都大学「花山天文台」

【京都近代建築めぐり】アマチュア天文家の聖地!日本天文学の礎を築いた天文台を特別公開☆京都大学「花山天文台」

「京の夏の旅」と題して、京都市観光協会主催で「近代の名建築」や「眺望」「庭園の美」などをテーマに、通常非公開の文化財をこの夏期間限定で特別公開中。その中でも、天文ファンの聖地とも言えるスポット・花山天文台へ行ってきました。
三杯目 J Soup Brothers
【京都山科オープン】金閣寺のプリン専門店が醍醐寺エリアに!全10種類で選り取りみどり☆ぷりんの店「杓文字」

【京都山科オープン】金閣寺のプリン専門店が醍醐寺エリアに!全10種類で選り取りみどり☆ぷりんの店「杓文字」

金閣寺にあるプリンのお店が山科小野に製造拠点を移し、4月オープン。全10種類あり、バリエーション豊富なプリンたち。ちょうど近くに来る用があり、買ってみました。
三杯目 J Soup Brothers
京都人が6月30日に食す和菓子・水無月!小豆の和菓子ならここが天下一品!!創業130年老舗「仙太郎」

京都人が6月30日に食す和菓子・水無月!小豆の和菓子ならここが天下一品!!創業130年老舗「仙太郎」

明日6月30日は夏越の祓(なごしのはらい)。正月から六月までの半年間の汚れを祓い清め、残り半年も無事過ごせるよう願う神事。その日に合わせて食べる和菓子が『水無月(みなづき)』。老舗和菓子店に行ってきました。
三杯目 J Soup Brothers
鮎釣り達人渾身の自家製ラーメン!山科 椥辻駅近く「鮎味亭(あゆみてい)」

鮎釣り達人渾身の自家製ラーメン!山科 椥辻駅近く「鮎味亭(あゆみてい)」

地下鉄東西線の椥辻駅近く「鮎味亭(あゆみてい)」でこだわりのラーメンランチなり。
スイカ小太郎。
※移転 駅前商店街にある担々麺専門店!夏場は断然冷やしマーラー担々麺で☆「担々麺胡(エビス)」【京都山科】

※移転 駅前商店街にある担々麺専門店!夏場は断然冷やしマーラー担々麺で☆「担々麺胡(エビス)」【京都山科】

私の記憶がたしかなら、恐らく10年以上は営業してるお店。まだそれほど担々麺ブームや専門店ができる以前から、担々麺専門店として君臨。安定の人気ぶり。
三杯目 J Soup Brothers
山科の隠れ家定食屋さんでビッグアジフライ定食を「漬物割烹 ふく井」@山科勧修寺の巻っす

山科の隠れ家定食屋さんでビッグアジフライ定食を「漬物割烹 ふく井」@山科勧修寺の巻っす

山科の勧修寺、醍醐道から少しはいったところにある一軒家の隠れ家定食屋「漬物割烹 ふく井」さんでランチっす。割烹とありますが、今はランチのみの営業だそうです。
聖護院 嵐まる店主
380 件
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …

カテゴリー一覧

観光・まち・人
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理・鶏料理
バー・パブ
レストラン・洋食
居酒屋・中華・グルメ全般
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都グルメのギフト
Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトにメジャーからマニアックなスポットまで京都情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった京都情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ