京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都情報・観光・旅行・グルメ
  • とっておきの京都ギフト
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 地域
  • 京都市
  • 山科区 (page 16)
山科区

関連するキーワード
京都市 (9,403) ランチ (2,773) 山科駅 (58) テイクアウト (880) 老舗 (962) 穴場 (362) まとめ (494) 山科 (50) 散策 (691) 桜 (335) スイーツ (712) 東山区 (1,114) 毘沙門堂 (38) 神社仏閣 (501) 紅葉 (409) カフェ (1,644) ラーメン (553) ぶらり (388) 左京区 (1,526) 疏水 (82)

「山科区」に関する記事

【2019京都桜情報】桜スポットとしても知名度急上昇!JR東海CMにも登場☆「勧修寺」

【2019京都桜情報】桜スポットとしても知名度急上昇!JR東海CMにも登場☆「勧修寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区にある穴場的桜スポット。昨年春のJR東海CM『そうだ京都、行こう。』で一躍有名になったお寺。4月11日時点の様子。
三杯目 J Soup Brothers
【2019京都桜情報】忠臣蔵の赤穂浪士・大石内蔵助ゆかりの神社は桜終盤☆「大石神社」

【2019京都桜情報】忠臣蔵の赤穂浪士・大石内蔵助ゆかりの神社は桜終盤☆「大石神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科にある忠臣蔵の赤穂浪士でおなじみの大石内蔵助ゆかりの神社。こちらも桜の名所として知れていて、すでに桜シーズン終盤の様相。
三杯目 J Soup Brothers
【2019京都桜情報】まさに見ごろ!山科エリアの桜名所の開花をパトロール☆「山科疎水~毘沙門堂」

【2019京都桜情報】まさに見ごろ!山科エリアの桜名所の開花をパトロール☆「山科疎水~毘沙門堂」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は2019年4月9日時点の桜の様子をパトロール。今まさに見ごろを迎えている、山科エリアの疎水から毘沙門堂へ。
三杯目 J Soup Brothers
【京都閉店ニュース】平成とともに20年の歴史閉幕☆絶賛売り尽くし感謝セール中☆「大丸山科店」

【京都閉店ニュース】平成とともに20年の歴史閉幕☆絶賛売り尽くし感謝セール中☆「大丸山科店」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科駅前のランドマーク。消費はもちろん、イベントなど地域密着型百貨店が20年の歴史に3月31日の明日幕を下ろします。
三杯目 J Soup Brothers
【2019京都桜情報】ちょっと足をのばして山科エリアの桜名所の開花をパトロール☆「山科疎水~毘沙門堂」

【2019京都桜情報】ちょっと足をのばして山科エリアの桜名所の開花をパトロール☆「山科疎水~毘沙門堂」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は2019年3月29日時点の桜の様子をパトロール。ちょっと郊外、山科の桜の名所をチェック。
三杯目 J Soup Brothers
とっておきの京都の桜「山科編 ②」広大な自然美を桜の香りとともに楽しむ

とっておきの京都の桜「山科編 ②」広大な自然美を桜の香りとともに楽しむ

桜の見頃をむかえ、観光トップシーズンの京都。市内全体がにぎわいますが、市内中心部や人気観光地は混雑しすぎるという声も聞かれます。そこで今年は人ごみを避けて、伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の、市内周辺部へでかけてみませんか?比較的ゆったり花見ができる「とっておき」のおすすめスポットをご紹介します。
Kyotopi 編集部
とっておきの京都の桜「山科編 ①」京都駅から電車で約5分で行ける穴場スポット

とっておきの京都の桜「山科編 ①」京都駅から電車で約5分で行ける穴場スポット

桜の見頃をむかえ、観光トップシーズンの京都。市内全体がにぎわいますが、市内中心部や人気観光地は混雑しすぎるという声も聞かれます。そこで今年は人ごみを避けて、伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の、市内周辺部へでかけてみませんか?比較的ゆったり花見ができる「とっておき」のおすすめスポットをご紹介します。
Kyotopi 編集部
【京都ランチ】山科の穴場グルメ!薪窯焼きの本格ナポリピッツァが大人気「 Pizza Pascibo(ピッツァ パスチーボ)」

【京都ランチ】山科の穴場グルメ!薪窯焼きの本格ナポリピッツァが大人気「 Pizza Pascibo(ピッツァ パスチーボ)」

おおきに~豆はなどす☆今回は山科区北花山に2018年にオープンしたまだ新しい本格ナポリピッツァ専門店。地元では人気のお店。ランチで行ってきました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都お寺めぐり】西国三十三所めぐりの番外札所!花山法皇ゆかりの静かなたたずまい☆「元慶寺(がんけいじ)」

【京都お寺めぐり】西国三十三所めぐりの番外札所!花山法皇ゆかりの静かなたたずまい☆「元慶寺(がんけいじ)」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区、地下鉄御陵駅から南に位置する住宅街にあるお寺。西国三十三所めぐりの番外札所。
三杯目 J Soup Brothers
【京都お寺めぐり】六地蔵めぐりの一つ!山科地蔵は東海道の守護仏☆「徳林庵」

【京都お寺めぐり】六地蔵めぐりの一つ!山科地蔵は東海道の守護仏☆「徳林庵」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回はJR山科駅から少し南へ下った旧東海道沿いにある、『山科地蔵』を祀るお寺。
三杯目 J Soup Brothers
【京都ランチめぐり】通し営業でコスパ最強のサービス定食必食!比叡山坂本の宮内庁御用達蕎麦「鶴喜そば」

【京都ランチめぐり】通し営業でコスパ最強のサービス定食必食!比叡山坂本の宮内庁御用達蕎麦「鶴喜そば」

おおきに~豆はなどす☆今回は山科区、国道1号線沿いにある比叡山坂本にある老舗蕎麦の流れをくむお店。かつては宮内庁御用達でもある蕎麦で、昔からある古いお店。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都初詣めぐり】紅葉時期より長蛇の列?境内では甘酒のお接待も☆「毘沙門堂門跡」

【京都初詣めぐり】紅葉時期より長蛇の列?境内では甘酒のお接待も☆「毘沙門堂門跡」

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします!三杯目JSoupBrothersです☆新年1本目、初詣めぐり。今回は紅葉の名所としても知られる山科毘沙門堂へ。紅葉シーズンに勝るとも劣らない参拝者の長蛇の列でした。
三杯目 J Soup Brothers
【京都人のソウルフード】年の瀬にはやはり餃子三昧!年末年始の臨時休業要注意☆「餃子の王将」

【京都人のソウルフード】年の瀬にはやはり餃子三昧!年末年始の臨時休業要注意☆「餃子の王将」

山科・東インター沿いにある京都人ソウルフードで知られる餃子の王将。年の瀬の買い物途中のあわただしさの中利用。意外にも年末年始は臨時休業の店舗も多数。要注意。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都アジア飯めぐり】穴場中の穴場!隠れ家的本格ベトナム料理!!「サイゴンオリエンタル」

【京都アジア飯めぐり】穴場中の穴場!隠れ家的本格ベトナム料理!!「サイゴンオリエンタル」

山科・京都薬科大学前にある知る人ぞ知る隠れ家的ベトナム料理店。ちょっとマニア受けするメニューもあり人気。夜にお邪魔しました。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都神社めぐり】来年の干支・イノシシの大絵馬は驚きの3D!ウリ坊までいる力作☆「諸羽神社」

【京都神社めぐり】来年の干支・イノシシの大絵馬は驚きの3D!ウリ坊までいる力作☆「諸羽神社」

山科駅から毘沙門堂に向かう参道途中にある神社。なんでも来年の干支でありイノシシが3Dで飛び出す大絵馬が飾られているというので行ってきました。
三杯目 J Soup Brothers
372 件
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …

カテゴリー一覧

観光・まち・人
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理・鶏料理
バー・パブ
レストラン・洋食
居酒屋・中華・グルメ全般
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都グルメのギフト
Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトにメジャーからマニアックなスポットまで京都情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった京都情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ