中京区
「中京区」に関する記事

【京都史跡めぐり】6月オープンの京都市役所分庁舎で発掘!秀吉時代から400年あった☆「妙満寺の遺構」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は寺町通沿い、6月にオープンした京都市役所分庁舎の一角にある遺構。豊臣秀吉の時代から400年この地にあったお寺の遺構。

【2019京都祇園祭後祭】約200年ぶりに山鉾巡行登場で大注目!創始1150年記念限定御朱印も☆「鷹山」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は今年193年ぶりに祇園祭後祭にて193年ぶりに山鉾巡行に参加することで注目を集める「鷹山」。保存会では授与品の販売開始。

【京都ランチめぐり】烏丸御池の好立地ベトナム料理!カラフル野菜たっぷりランチ☆「ラ・パパイヤベール」
おおきに~豆はなどす☆今回は地下鉄烏丸御池駅からもスグ。祇園祭で沸く山鉾町にあるベトナム料理店。カラフルな野菜たっぷりでボリューミーなプレートランチが◎

知る人ぞ知るオフィス街の角打ち「はちぼし酒店」【烏丸御池】
烏丸御池から徒歩3分、なぜか、1人でふらりと立ち飲み。キンキンに冷えたビールとおやつで今日もお疲れ様。

早朝営業!最高級の本枯節削り立て鰹節丼朝食☆「節道」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は2019年6月にオープンした鰹節丼専門店。朝は早朝7時から営業し、朝食提供。最高級の本枯れ節を使った鰹節丼が食べられるお店。

【京都アートめぐり】江戸時代に描かれた祇園祭山鉾も必見!幻の天才絵師☆横山華山展【京都文化博物館】
おおきに~豆はなどす☆今回は三条高倉にある京都文化博物館で絶賛開催中の展覧会。江戸時代後期に京都で活躍した絵師・横山華山の作品展。江戸時代の祇園祭山鉾が描かれた図巻もあり大注目!

【京都ランチめぐり】祇園祭山鉾スグ!四条烏丸の人気店!シコシコ讃岐うどんの活ハモぶっかけも☆「英多朗」
おおきに~豆はなどす☆今回は四条烏丸、祇園祭山鉾にもほど近い場所にあるうどん、麺類のお店。たまたま祇園祭の合間にお得なランチメニューを見かけ、入店。

【2019京都祇園祭】地元で話題!地下通路に登場するミニチュアの山鉾巡行☆「大丸京都店」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は祇園祭のハイライト、山鉾巡行を控えて、地元民の間で話題のすでに山鉾巡行している注目スポットをご紹介。

【2019京都祇園祭】祇園祭期間中のみ開放される幻の井戸!オフィス街の隠れた神水☆「御手洗井」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は烏丸通りにある幻の井戸。普段は閉ざされた状態になっていますが、この祇園祭期間中は開放され、神事にも使用され一般の人も飲用できる御神水。

やみつきネパールランチ★ヤク&イエティ【四条河原町】
河原町で安定した人気を誇るネパールの料理専門店。異国情緒に満ちた個性的なリラックス空間でランチタイムは本場の味がリーズナブルに頂けます。

【京都街角ぶらり】新京極通りの七不思議のひとつ!かつての平安京がよみがえる☆「たらたら坂」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は新京極通りの七不思議とも言われている通称『たらたら坂』。かつての平安京の様子がよみがえる、突如現れる小さな坂。

【京都ランチめぐり】夏こそ本場インド・ネパール料理の人気ビリヤニ!ちゃぶ台ある和み空間☆「マユール京都」
おおきに~豆はなどす☆今回は夏にふさわしいエスニック料理。三条河原町の本場インド・ネパール料理店で最近人気のビリヤニランチをいただいてきました。

【2019京都祇園祭】鉾建て途中風景☆貴重な長刀鉾天井画や神官清払いも☆
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は祇園祭山鉾建て続き。途中経過から完了して清払い神事も。長刀鉾では普段女子が見れない天井画も。

【京都ランチめぐり】二条城スグの創業80年余の老舗蕎麦!メニュー豊富で有名人もご贔屓「更科」
おおきに~豆はなどす☆今回は二条城スグの場所にある老舗蕎麦。豊富なメニューと通し営業、さらにデイリー使いにも最適なお店。有名人もご贔屓にする有名店。

【保存版】どんだけ好きやねん!街角にあふれる京都人の祇園祭愛を感じる風景☆【厳選4スポット】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は現在進行中の2019祇園祭。その期間中にちなみ、街角にあふれる祇園祭愛を感じる風景を集めました。