2017年10月31日 更新

【京都 和カフェ】季節の和菓子と約40種の日本茶”シングルオリジン”が味わえる「茶菓 えん寿」太秦にオープン

太秦・大映通り商店街に豊富な日本茶と和菓子がいただける和カフェが8月に誕生。店主さんは老松で10年以上修行、お茶の勉強も独自でされ、全国各地の約40種のおいしい日本茶と和菓子が楽しめる、今までにないカフェですよ。

出店ラッシュの大映通り商店街に8月オープン

 (94952)

出店が続く大映通り商店街に、日本茶と和菓子が楽しめる和のカフェがオープンしました。
いい意味で和らしくない、ナチュラルでシンプルな造りで気軽に入れそうな雰囲気。
どんなカフェだろうとワクワクします♪
 (94953)

明るい白壁の店内はカウンターとテーブル席からなり、オシャレカフェな雰囲気。
日本茶と和菓子というとやや敷居の高さを感じますが、こちらは気軽なカフェ使いができ全くそんな事はありません。
 (94955)

入ってすぐのところのショーケースがあり、その日の和菓子数種類と茶器が並んでいます。
こちらは好みで日本茶と和菓子をセットにする事ができるのですが、この見本から好みの和菓子を選びます。
どれもおいしそうで美しい!どれにしようか迷います。
 (94957)

画像はメニューの一部。
日本茶は実に40種ほどから選べるようになっていて、ブレンドではなくいわゆる「シングルオリジン」で、メニューにはカテゴリーごとに分類。
産地や製法による違いを楽しめるように、多くの契約農家から茶葉を取り寄せておられ、生産地、生産者まで明記。
ここはお茶の産地だったの?と思うような地名の銘柄も用意されています。

ブレンドはよくありますが、シングルオリジンにこだわって置かれているそうで、これは数あるお茶が飲めるカフェでも珍しいですよね!
 (94959)

種類も煎茶はじめ、玉露、釜炒り茶やほうじ茶、抹茶などと豊富。
ほうじ茶は注文後焙じるそうで、焙じたての味香りが楽しめるそうです。
香ばしい香りがそそられるほうじ茶、焙じたてがいただけるなんて貴重だし贅沢!

そして店内でいただくだけではなく、このように1杯分をパッキングされ販売されています。
お手軽な価格のものから、普段はなかなか手にできない高価なものまで。
高価なものでも1杯分なら試せそうですよね。
裏には茶葉情報がきちんと書かれているので、お茶への知識も深まります。
パッケージもオシャレですし、お茶の好きな方へのプレゼントにもよさそうです。
(和菓子も一部テイクアウト可能です)

自分好みで選べるお茶と主菓子のセット

 (94960)

お茶はかなり種類があるので迷うのですが、メニューに味の印象や特徴がかかれているので、それをご参考に。知識豊富な店主さんですので、好みを伝えてアドバイスをいただいても。
何なら気に入った茶種のネーミングで選ぶのもいいかも!
店主さんが選び自信をもってオススメされるものばかりですので、どれをいただいても大満足のおいしさです。
 (94961)

丁寧に作られた事がわかる繊細で美しい和菓子も、どれにしようか迷います。
実は店主さんは老舗和菓子店「老松」で10年以上修行されていて、和菓子のクオリティも間違いナシ。
お茶の特徴から選んでも、和菓子を先に選んでお茶を選ぶもよし、第一印象で選んでも楽しそう♪
この時選んだ「菊重」は白あんで優しい味わい。
 (94986)

お茶は静岡の「山の息吹」を選びましたが”一番出汁を飲んでいるかのような旨味甘味のある味”とありましたがまさにその通り。
うまく説明できませんが、食欲が湧き上がりそうな旨味を感じるお茶で、めちゃくちゃおいしかったです。こんな味わいのを飲んだのははじめてかも!印象深いお茶でした。
 (94962)

主菓子の他に自家製の本わらび餅も用意されていて、こちらはできたてでアツアツのものが提供されます(今回はテイクアウトで購入)。
九州産の本わらび粉を100%使用されているそうで、もっちりとした歯ごたえにコシがあり、今まで食べた本わらび餅は何?と思うぐらい大きく違う印象。弾力もありますがトロトロ!
何だこれめちゃくちゃおいしい♡もう1皿食べたくなるぐらいの、後引くおいしさでした。

店内ではお茶とセットでいただけますが、和菓子の一部と本わらび餅もテイクアウト可能。
本わらび餅はテイクアウトもできたてを用意してくださるので、自宅が近い方は温かくできたての味を楽しむ事ができますよ。きな粉と黒蜜が添えられるのでお好みでどうぞ。

お茶や和菓子が楽しめるお茶は市内いくつもあれど、これだけの種類のお茶が並ぶのはこちらぐらいでは。
できたての絶品和菓子とともに、気軽なカフェ空間で和の良さを味わってみてくださいね。

SHOP DATA

住所:京都市右京区太秦多藪町14-93
電話:075-432-7564
営業時間:11〜18時(10月、11月の毎週金曜日は20時まで)
定休日:第一水曜・第三水曜・第五水曜日・不定休
アクセス:嵐電・市バス 帷子ノ辻駅下車 徒歩約5分
Facebook:https://www.facebook.com/%E8%8C%B6%E8%8F%93%E3%81%88%E3%82%93%E5%AF%BF-1447430392008273/
15 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

日本第1号店がまさかの京都太秦!海外発ベーカリーカフェ「The Yellow Deli(ザ イエロー デリ)」10/15 オープン

日本第1号店がまさかの京都太秦!海外発ベーカリーカフェ「The Yellow Deli(ザ イエロー デリ)」10/15 オープン

アメリカやオーストラリアなど数か国に出店しているベーカリーカフェ「The Yellow Deli(ザ イエロー デリ)」。10/15に日本第1号店がオープンしましたが、東京ではなく京都、しかもまさかの太秦、大映通り商店街という驚きの立地!地元ではオープン以来オシャレでおいしくてフレンドリーと人気となっています。
さむやん | 33,563 view
【京都探訪】大魔神も仁王立ち!映画の町・太秦のキネマストリート「大映通り商店街」

【京都探訪】大魔神も仁王立ち!映画の町・太秦のキネマストリート「大映通り商店街」

「映画村」や映画の撮影所が立ち並ぶ太秦は京都はもちろん、日本を代表する映画の聖地です。そんな映画の町・太秦の繁華街「大映通り商店街」を散策してきました。映画にまつわるエピソードがいっぱいでしたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル | 1,439 view
”大魔神”がお出迎え☆京都「映画のまち太秦」の玄関口【帷子ノ辻(かたびらのつじ)】

”大魔神”がお出迎え☆京都「映画のまち太秦」の玄関口【帷子ノ辻(かたびらのつじ)】

太秦はかつて多くの映画撮影所があり、「映画のまち太秦」として栄えた名残を今も数多く残されています☆嵐電・帷子ノ辻駅から大映通り商店街を街歩きします☆
千恋し | 4,501 view
京都・嵐山に癒しの新名所「嵐山りらっくま茶房」がオープン!早くも行列ができる人気に!【開店】

京都・嵐山に癒しの新名所「嵐山りらっくま茶房」がオープン!早くも行列ができる人気に!【開店】

日本有数の観光スポット嵐山に人気キャラクターのリラックマをモチーフとした「嵐山 りらっくま 茶房」がオープン! 本格的な和カフェとあって、早くも行列ができる人気となっています。
Kyotopi 編集部 | 8,339 view
【京都最大級】駄菓子と昭和レトロのテーマパーク「映菓座」

【京都最大級】駄菓子と昭和レトロのテーマパーク「映菓座」

京都・太秦は映画のまちとして周知されていますが、そんな太秦エリアの主要駅「帷子ノ辻」で「映画のまちの駄菓子売り場・映菓座」を発見しました。店内は昔懐かしい駄菓子でいっぱいでしたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル | 2,153 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

さむやん さむやん