名所
「名所」に関する記事

【初詣】京都随一の桜名所で『十月桜』開花中☆改修工事終え本殿参拝可能に「平野神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区、北野白梅町界隈にある桜の名所として知られる神社。昨年まで改修工事をしていた本殿も完成。

【2022京都青もみじ】京都随一の名所『東福寺』の新緑トンネル『通天橋』を渡るべき☆
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区にある、京都随一の青もみじ、紅葉名所としても知られるお寺。新緑麗しい季節到来。GW前半の様子。

「そうだ 京都、行こう。」のポスターにも選ばれた山科の名所『勧修寺』
ポスターの影響で桜のイメージが強かったのですが、どの季節に行ってもきっと楽しめるお寺。京都市内の中心部から少し離れていることもあり、旅をしている気分にもなれます。

【2022京都桜最新】開花パトロール☆南禅寺~蹴上インクライン~清流亭~哲学の道~法然院
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は洛東、左京区岡崎界隈の桜開花をパトロール。3月27日の朝の様子です。

【京都ぶらり】早咲き枝垂れ桜の穴場的名所に開花パトロール☆徳川吉宗ゆかり寺院「本満寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区寺町今出川上がった場所にある日蓮宗寺院。穴場的桜の名所として知られ、早咲き桜の開花パトロールに行ってきました。3月13日時点。

京都府のミステリアスな「歴史的建造物の世界」~古代編~
福知山に位置する古刹「長安寺(ちょうあんじ)」。丹波のもみじ寺とも知られる名所なり。

見事な日本庭園が出迎えてくれる、一乗寺の『詩仙堂』
サツキや紅葉が有名ですが、どの季節に行ってもその季節ならではの景色を見せてくれるお庭で、思い思いの時間を過ごしませんか?

源氏・平氏の氏神として崇められた、桜の名所『平野神社』
数10種に及ぶ境内の桜が有名で「平野の夜桜」として親しまれている『平野神社』。その歴史は古く、1,200年以上にわたります。あの源氏や平氏にも氏神として崇められていたとのこと!今回は桜以外の見どころをご紹介します。

【京都嵐山】渡月橋スグの日帰り温泉!サウナあり露天風呂で観桜も「風風の湯」
おおきに~豆はなどす☆今回は京都随一の観光スポットとして知られる嵐山・渡月橋スグの場所にある、日帰り温泉施設。露天風呂には桜の木があり、春にはお花見も。

【特別拝観再開】11月1日~真如堂の本堂と庭園の拝観が再開【紅葉の名所】
紅葉の名所として人気の真如堂。コロナ禍の影響で休止されていた、本堂・庭園の特別拝観が再開されます。境内の紅葉と共にゆったりとお庭を眺めてみませんか?

【京都花めぐり】境内を埋めつくす萩が魅力『萩の寺 常林寺』
京阪出町柳駅からすぐ。萩の季節には境内が華やかになり、萩が咲くのを楽しみにしていた人たちで賑やかです。今回は見頃は過ぎていますが、萩が見事に咲き誇る「萩の寺常林寺」を紹介します。(9月末撮影)

【八幡市】八幡の巾着田?!秘かに人気の彼岸花スポット「若宮八幡宮」【京都花めぐり】
本格的な秋が訪れ、涼しくなって来た事から、色んな花が楽しめる季節になりました。今回は希少な彼岸花の群生地、八幡市体育館そばの「若宮八幡宮」を紹介します。(2020年9月末撮影)

【見頃です】例年より早期に開花、満開の淀水路河津桜【京都花めぐり】
京都に春が来ました♪暖冬の影響か、早くも淀水路の河津桜が見頃を迎えました。

とっておきの京都の桜「西京編②」松尾・酒造りの神のお膝元と鈴虫が鳴く寺
桜の見頃をむかえ、観光トップシーズンの京都。市内全体がにぎわいますが、市内中心部や人気観光地は混雑しすぎるという声も聞かれます。そこで今年は人ごみを避けて、伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の、市内周辺部へでかけてみませんか?比較的ゆったり花見ができる「とっておき」のおすすめスポットをご紹介します。

とっておきの京都の桜「伏見編 ②」世界遺産で桜を満喫!花も団子も充実
桜の見頃をむかえ、観光トップシーズンの京都。市内全体がにぎわいますが、市内中心部や人気観光地は混雑しすぎるという声も聞かれます。そこで今年は人ごみを避けて、伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の、市内周辺部へでかけてみませんか?比較的ゆったり花見ができる「とっておき」のおすすめスポットをご紹介します。