北区
「北区」に関する記事

神奈川からのニューカマー「うどん一麦七菜(いちばくななさい)」@北区紫野
やってきたのは今宮門前のチョイ西側、船岡山の北側路地を入ったところ、この3月にオープンしたニューカマー饂飩店「一麦七菜」(いちばくななさい)だ。

ミュージシャンの 心を打つ禅寺。比叡山を借景にした庭園【正伝寺】
【落ち着く場所を求めて】 さつきの刈り込み 「獅子の子渡し」の庭が 感性豊富なミュージシャンの 心を打つ禅寺=【正伝寺】 参道歩いて玄関で 二打どら叩くと ご住職さんが現れます。

【神出鬼没】土日だけ突如鴨川に野点特設スペース!自由なスタイルで茶の湯に触れる☆「鴨茶・茶の湯集団鴨ん会」
京都には古くから茶の湯文化があります。古い歴史のあるもの、王道なところでは茶道の家元御三家。そして新興のものまで。そんな中、新興の面白い茶の湯集団発見。

【京都大徳寺】新緑スポットなら絶対ココは押さえるべき!緑と一体になれる異次元空間「高桐院」【観光】
新緑といえば、ここです。私も毎年ここだけは必ず足を運んで新緑チェックをします。ミドリスキーには必須スポット。

北区原谷*今まさに満開!”夢の天国 さくらの園”「原谷苑」【花見】
市内のソメイヨシノはすっかり散ってしまいましたが、今満開で見頃を迎えている「原谷苑」。桜の他にも色とりどりの花が咲き誇り、そこはまるで桃源郷のよう。そんな原谷苑の様子をお伝えします。

北大路橋西詰*気持ちいい休日は鴨川でピクニックデート♡ by WIFE & HUSBAND(ワイフアンドハズバンド)【カフェ】
オープン以来オシャレ&おいしいコーヒーが飲める事で大人気の「WIFE & HUSBAND」。最近は行列が絶えませんが、カフェ利用以外に「ピクニック」ができるのをご存知ですか?今回は鴨川でピクニックデート by WIFE & HUSBAND と題してお送りします(笑)

大紅枝垂れ桜の”斎王桜”は必見!「世界遺産 上賀茂神社」となりの大田神社では天然カキツバタを。
春うららな一日、「世界遺産 上賀茂神社」と、すぐとなりのカキツバタが有名な「大田神社」にポタリングがてらいってきましたので、ご紹介。

【夜桜】桜の名所「平野神社」で夜桜鑑賞が大盛り上がり!ドンチャン騒ぎ、しっぽり夜桜デート☆あなたならどう過ごす?
桜の名所「平野神社」では期間中、出店や屋台などが出て「桜茶屋」として大変盛り上がります!夜桜の美しさもさることながら、花より団子のドンチャン騒ぎもまた楽し。期間はあと少し!あなたならどう過ごしますか?

【続報】「うめぞの茶房」のイートインがハイレベルで素敵すぎる♡【和菓子】
先日お知らせした鞍馬口通りの「うめぞの茶房」。雰囲気に魅せられて我慢できずに(笑)イートインしてきましたのでお伝えいたします。

大宮鞍馬口西*「うめぞの」新店舗オープン!新感覚な羊羹がおいしい「うめぞの茶房」【開店】
何かと話題の鞍馬口通りに、かき氷や甘味で有名なうめぞのの茶房がニューオープン!今までのうめぞのとは一風変わったメニュー展開で話題になっていますが、その変わったメニューとは一体…?

【上賀茂神社】創業明治五年・門前菓子でおなじみの名物焼き餅は絶対食べるべき!「神馬堂」【和菓子】
おおきに~豆はなどす☆今回は上賀茂神社といえば、ここ。ここといえば、上賀茂神社。そんな切っても切れない間柄の名物門前菓子。

大徳寺徒歩圏内の絶品モーニング!円い自家製ベーコンは食べるべき☆カフェの域を超えた「ウルクス」
おおきに〜豆はなどす☆もうクオリティはカフェとは思えません。これはひさびさのヒットモーニングです。リピート決定のモーニング。

ボリューム満点のコスパ抜群ランチ!地元密着の愛され洋食屋「おおさかや」
千本北大路交差点からすぐ、日常使いの洋食系定食店、おおさかや。

【桜の名所】京都早咲き桜を求めて。格式ある名社「平野神社」
境内にある立派なしだれ桜の木は「魁桜」は呼ばれていて、京都市内でも早咲きとして非常に有名な「平野神社」。

【最新調味料】下鴨茶寮謹製の「粉しょうゆ」をご紹介!【おすすめレシピも掲載】
老舗料亭・下鴨茶寮の調理人が試作を重ね、絶妙な調和でついに完成した「粉しょうゆ」。
うまみが凝縮された柚子や一味がほのかに香る粉末状のおしょうゆです。
オンラインショップでも購入可能です♪