散策
「散策」に関する記事

【世界遺産】砂ずりの藤が美しい「平等院」【京都花めぐり】
藤の名所として知られる平等院の「砂ずりの藤」が今年も美しく咲き誇りました。4月29日の公式発表は、見頃過ぎで一部色あせはあるものの、西側は綺麗な所もあるとのことです。4月中旬に拝観した様子を紹介します。

【京都ツウ】西院スグの住宅街の地名『山ノ内』は比叡山延暦寺ゆかり「若宮社御鎮座旧跡」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区、西院より西の山ノ内にある史跡。京都の鬼門封じ・比叡山延暦寺とゆかりのある場所。

京都祇園 【建仁寺】色とりどりの牡丹が美しい【京都花めぐり】
観光客でにぎわう祇園 花見小路の奥にある建仁寺。法堂周辺の牡丹が今年も綺麗に咲き誇りました。たくさんの方が大輪の美しい牡丹を鑑賞したり、撮影を楽しまれていました。(4月11日撮影)

【風物詩】京都 長岡天満宮のキリシマツツジ「赤い絶景」が今年も美しい!【京都花めぐり】
長岡京の春の風物詩、「キリシマツツジ」が見事に咲き誇っています。キリシマツツジと錦水亭の藤、境内の様子を紹介します。(4月14日撮影)

【2023京都新緑】御所東の清々しさに包まれた萩の名所☆名水オープンカフェも「梨木神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区御所東にある神社。萩の名所として知られ、京都三名水の井戸もあり、その名水で淹れたコーヒーを楽しめるカフェもあり。4月13日の様子。

【京都の桜2023】満開の御室桜は圧巻の美しさ「世界遺産 仁和寺」
今年の春はあっという間に桜が咲き、藤やツツジも続けて開花して、例年よりかなり早いペースです。京都の桜のフィナーレと言われる「御室桜」。今年も美しい姿を見せてくれました。満開の御室桜と境内の様子を紹介します。(4月上旬撮影)

【京都の桜2023】美しい桜並木と行き交う舟が魅力「伏見十石舟」
今年の桜は駆け足で過ぎ去って行きました。すっかり人気スポットとなった宇治川派流の伏見十石舟。桜の季節の様子を紹介します。3月末撮影。

【2023京都桜最新】京都屈指の桜並木トンネルは圧巻の満開☆お花見船も運行中「背割堤」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府八幡市にある全国的にも知られる桜並木トンネル。桜は満開で「背割堤さくらまつり」も開催中。3月27日の様子。

【京都桜めぐり】早咲きの桜が見頃♪ 八坂の塔 / 三年坂 / 平野神社 / 本満寺 / 六角堂 / 上品蓮台寺
気温が高い日が続き、早咲きの桜が見頃を迎え、今年も美しい姿を見せてくれました。3月20日頃の様子を紹介します。

【新名所】圧巻の梅風景 宇治「三室戸寺」のしだれ梅園【京都花めぐり】
約1200年前に創建された歴史ある三室戸寺に、新名所が昨年オープンしました。高台から見るしだれ梅は圧巻の美しさです。園内の様子を紹介します。

【京都史跡】豊臣秀吉の築造『御土居』&NHK大河ドラマでも注目『山本覚馬・八重邸宅』
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、河原町御池西南角にある石碑。戦国武将・豊臣秀吉とNHK大河ドラマ『八重の桜』ゆかりの史跡。

【2023春の京都】伏見・淀水路の早咲き桜『河津桜』満開☆見物客大賑わい【3月11日】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区、淀水路の早咲き桜『河津桜』をパトロール。ちょうど見頃を迎え、満開に。

【2023京都桜】通称『縁切り神社』は行列必至☆参道の桜はまだつぼみ「安井金比羅宮」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、東山安井にある縁切り祈願でおなじみの神社。大量のお札が貼られた巨石をくぐると願いが叶い、行列必至の人気スポット。桜の開花パトロールも併せて。

【見頃】京都随一のしだれ梅の名所 現在美しさは最高潮です「城南宮」
京都でしだれ梅と言えば城南宮、と思い浮かべる方が多いと思います。春の山に咲き乱れる約150本のしだれ梅、その美しさは唯一無二で、圧巻の美しさです。拝観時に、「現在枝垂れ梅の状況は最高潮でございます。」と言っておられました(笑)数日間はお天気が持つようなので、3月12日頃まで見頃が続くと予想されています。境内の様子を紹介します。

【京都春の一般公開】通称『人形の寺』で知られ名庭や狩野探幽作品も☆尼門跡寺院「宝鏡寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、川寺之内通東入る百々町にある、通称『人形の寺』で知られるお寺。現在、期間限定『春の人形展』絶賛開催中。