山科
「山科」に関する記事

京都 山科の代表的カフェ|非日常のクラシカル喫茶店「再會(サイカイ)」
山科を代表する四十年以上の時を重ねた老舗喫茶店。西洋モダンな洋館で、自家製デザートや絶品パスタに舌鼓。

「忠臣蔵」ゆかりの地・山科にある桜の名所「大石神社」アイドルはポニー!?
年末の時代劇としてよく知られる「忠臣蔵」。この作品の主人公・大石内蔵助良雄が討ち入り前に隠棲していた場所が山科と言われ、山科にはゆかりの地が多数あります。今回ご紹介するのは、そのうちのひとつ大石神社です。

山科東野「燻製マーケット」の2号店「燻製菓子店」4/6オープン 3/31にはプレオープンも
山科の人気燻製店「燻製マーケット」の2号店が、4/6椥辻にオープンします。新しいお店は燻製のお菓子が並ぶそうでオープンが今から楽しみですね(3/31にはプレオープンもするそうですよ)。

【山科東野】月1回のお楽しみ♪お酒がススムメニュー盛りだくさん「燻製マーケット」の夜営業
燻製モノってこんなにおいしかったっけ?って思わず感動!山科・東野にある「燻製マーケット」。これまでにもご紹介してきましたが、念願の「月イチ夜営業」に行ってきましたのでご紹介いたします♪

【2017京都紅葉最新】完全に落葉した紅葉の名所!早くも冬イベントの準備中☆「毘沙門堂」
洛東エリアのモミジの名所・山科毘沙門堂。紅葉パトロールとしては今シーズン最後ですかね。12月7日の様子です。

山科の隠れ家定食屋さんでビッグアジフライ定食を「漬物割烹 ふく井」@山科勧修寺の巻っす
山科の勧修寺、醍醐道から少しはいったところにある一軒家の隠れ家定食屋「漬物割烹 ふく井」さんでランチっす。割烹とありますが、今はランチのみの営業だそうです。

京都から始まった日本高速道路の歴史!「名神起工の地」「旧東海道線山科駅跡」【京都山科】
たまたまこの周辺を歩いていて発見。日本で最初の高速道路、名神高速道路が開通。その開通工事の始まりがここ。そして、鉄道旧東海道線の山科駅があった場所。

超穴場で昼営業のみ!隠れた讃岐うどんの名店!!群を抜く麺の美味しさ☆「つるり」【京都山科】
市内の中では、よくグルメ不毛地帯とも謳われてしまう山科。そんな山科はおろか、京都市内で行列をつくるうどん店に引けを取らない名店があります。ご紹介します。

全国家計調査ランキング2位!コロッケ好き京都人も納得の近江牛コロッケ☆「肉のスーパーやまむらや」【京都山科】
総務省の全国52の市区で食品品目ごとの家計調査(消費額ベース)で、コロッケは全国ランキング2位の京都市だったらしいです。新聞にも出てましたよ。コロッケ好きの街・京都と言えますかね。

【京都山科】冬の風物詩イベント!赤穂浪士に扮した地元住民が討入り☆「山科義士まつり」
毎年恒例12月14日、山科で開催されるイベント「山科義士まつり」。赤穂浪士に扮する地域住民たちが、浪士ゆかりの地をたどりながら練り歩く。

京都人のソウルフード!最新秋冬メニューも登場!!あなたの知らない世界「餃子の王将」【京都山科】
定点観測中と豪語していた京都人ソウルフードの王将。最近すっかりご無沙汰になっていて、久々に行ったらいろいろな変化が。ご紹介します!

雨上がりが狙い目の京都紅葉絶景スポット!23日の最盛期はもみじまつりも実施「毘沙門堂」
山科にある紅葉スポットとして有名な毘沙門堂。ちょうど雨上がりの朝、行ってきました。

厚切でサックサク、ジューシーとんかつが美味い!「とんかつ食堂 熟豚」@山科 竹鼻の巻っす
サクサクでジューシーなとんかつが人気!山科 竹鼻の「とんかつ食堂 熟豚」っす。

山科東野*ランチも絶叫調!スモーク商品が人気の「燻製マーケット」7/10〜10月末まで休業【ランチ】
以前お伝えした山科の「燻製マーケット」。ランチや昼呑み、月イチの夜営業なども始まり人気絶好調ですが、この度店主さんの出産にともない、7/10〜10月末(予定)まで産休で休業される事が決まりました。

山科御陵*自家焙煎の豆が絶品「GARUDA COFFEE(ガルーダコーヒー)」現在イベント開催中【コーヒー豆】
御陵にあるGARUDA COFFEE。現在喫茶営業は限られた日のみで、焙煎と豆販売がメインになっていますが、6/29からイベントがスタート。今しか手に入らないモノがたくさんですよ!