銭湯
「銭湯」に関する記事

【京都銭湯めぐり】洛北観光の合間に一汗流してさっぱり!雄大な景観を背景に☆「雲母湯(きららゆ)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は洛北の観光名所の集中するエリアにある銭湯。山登り感覚の観光の後、一汗流しに利用しました。

【保存版】京都オススメの元旦から営業している銭湯!初風呂でスッキリ♨♨♨【厳選12か所】
京都市内にある元旦から営業している京都オススメの銭湯をまとめました。中には大晦日から深夜営業してたり、朝から営業してるお店もあり。

【京都銭湯めぐり】絶対行くべき!インコを眺めながら一風呂!!創業120年の老舗銭湯☆「松葉湯」
西陣界隈にある創業120年の歴史のある銭湯。京都市内の中でもかなり珍しい内装で浴室ではインコを眺めながら入浴ができ、銭湯マニアの間では有名なお店。

【保存版】京都オススメの週末朝営業の銭湯!夏の疲れをさっぱり癒やす☆【厳選6店】
おおきに~豆はなどす☆京都市内にある、週末朝風呂もやっているオススメの銭湯を集めてみました。夏の間にたまった疲れを癒やす週末を過ごすにはもってこい。ご紹介します。

【京都銭湯めぐり】昭和レトロな雰囲気最高!日曜日は朝風呂営業!!浴室タイル画は必見☆「源湯」
大将軍エリアにある昭和3年創業の老舗銭湯。昭和レトロな風情ただよう設えが銭湯好きにはたまらない。日曜日は朝風呂営業も実施。行ってきました。

【京都銭湯めぐり】ちょっと歩けば祇園界隈!古美術店も立ち並ぶエリアで一風呂☆「新シ湯」
祇園エリアより北側。古い店構えの古美術店も立ち並ぶエリア。早い時間帯から営業し、夜は深夜まで。祇園界隈で働く方にも人気の銭湯。

【京都銭湯めぐり】レトロ感がたまらない!京都ディープ観光スポットの観音様が祀られたラジウム温泉☆「島原温泉」
京都中央卸売市場・青果部の南側。京都最古の公許花街があった島原エリアにある銭湯。創業50年ほどで外観のレトロ感がたまらない。中でも観音様が祀られた岩風呂のラジウム温泉は他にはない独特の佇まい。

【京都銭湯めぐり】京都駅スグ!ビルのフロアにある隠れ家的穴場銭湯☆「東湯」
こんな場所に銭湯があるとは知りませんでした(笑)立地抜群。京都駅、京都タワーから徒歩3分ほどの場所にある、ビルのフロアを全面利用した銭湯。

【京都銭湯めぐり】京都最大アーケード三条会商店街スグ!地元密着型で温泉もあり〼「トロン温泉稲荷」
地元密着型商店街としてもおなじみの三条会商店街。そのスグそばにあるトロン温泉体験ができる銭湯。日曜は朝風呂もあり、ハシゴしてランチを商店街で食べたり利便性もいい立地。

【京都銭湯めぐり】京都銭湯界の真打!国の登録有形文化財に登録されるレトロ感☆電気風呂パイオニア「船岡温泉」
京都銭湯界の真打登場です(笑)鞍馬口通り沿い。大正、昭和と受け継がれた歴史風情を感じる銭湯建築は国の登録有形文化財。そして、日本初の電気風呂を設置した銭湯。

【京都銭湯めぐり】昭和レトロ感がたまらない!植物園スグで休日は朝風呂営業☆「鴨川湯」
おおきに~豆はなどす☆今回は北大路通り、北大路橋から東へ一筋下った場所にある、昭和レトロな銭湯。脱衣所の内装は昭和そのもの。この日は休日の土砂降りの雨の中、貸切状態たっだので快く撮影させていただきました。

【京都銭湯めぐり】スーパー銭湯並みにアメニティー充実!本気食いできる海鮮料理店も併設☆「京乃湯」
梅津にある銭湯。銭湯と言いつつ、まるでスーパー銭湯並みのアメニティー。海鮮料理が充実した食事処もあり、長居できる銭湯。

【京都銭湯めぐり】観光途中にひと風呂!人気スポット金閣寺スグ!!天然温泉もあり〼「金閣寺湯」
観光途中の立ち寄り銭湯としても活躍。京都屈指の観光スポット金閣寺からスグ。サウナや露天風呂など充実施設。さらには温泉もあり。

【京都銭湯めぐり】京都駅チカ!新しくて広々快適銭湯!!天然名水使用でサウナや露天風呂あり☆「白山湯六条店」
以前行ったことのある白山湯のこちらは六条店。わりと新しい銭湯で、高辻店と同様に天然名水使用。サウナや露天風呂もあり気持ちいい快適空間。

【京都銭湯めぐり】京都市役所スグの好立地!昔ながらの風情ただようケロリン桶も☆「玉の湯」
京都市役所から押小路通西へ。ネオンの看板が目印の好立地銭湯。今回は飲み会の帰りに入浴。昔ながらの雰囲気が心地よい空間。