神社仏閣
「神社仏閣」に関する記事

【2023京都桜】通称『桜の神社』で知られる平野神社☆枝垂桜『魁桜』見頃【3月18日】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区北野にある桜の名所として知られる神社。3月18日時点の開花の様子。

【2023京都桜】通称『縁切り神社』は行列必至☆参道の桜はまだつぼみ「安井金比羅宮」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、東山安井にある縁切り祈願でおなじみの神社。大量のお札が貼られた巨石をくぐると願いが叶い、行列必至の人気スポット。桜の開花パトロールも併せて。

【2023京都開運】生年月日から一年を占うA4サイズの珍しいおみくじ必見「六波羅蜜寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山五条近く、六道の辻にあるお寺。生年月日から割り出し、毎年その内容が更新される大判サイズのおみくじが人気。

【京都春の一般公開】通称『人形の寺』で知られ名庭や狩野探幽作品も☆尼門跡寺院「宝鏡寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、川寺之内通東入る百々町にある、通称『人形の寺』で知られるお寺。現在、期間限定『春の人形展』絶賛開催中。

【2023京都節分祭】グルメや料理飲食関係者必訪の神様☆吉田神社末社「山蔭神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区吉田神社の末社。料理飲食の神様を祀り、グルメな方も必訪の神社。

【2023京都節分祭】和菓子&スイーツ好き必訪のお菓子の神様☆吉田神社末社「菓祖神社」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区吉田にある吉田神社で毎年執り行われる京都一大風物詩・節分祭にお詣り。それに併せ、お菓子の神様である末社へも参拝。

【京都神社】京都駅からスグ☆受験生必訪の菅原道真公祀る天神信仰発祥地「文子天満宮」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、京都駅にも徒歩圏内の場所にある神社。学問の神様・菅原道真公ゆかりの神社で受験生必訪。

【京都ツウ】2022年より北野天満宮の所有に☆菅原道真公ゆかりの地「安楽寺天満宮」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区北野天満宮にもほど近い場所にある学問の神様・菅原道真公ゆかりの地。

【十日ゑびす】「宝恵かご、ほい!」華やかな宝恵かご社参で商売繫盛を祈願「京都ゑびす神社」
日本三大えびすの京都ゑびす神社。東映太秦映画村の女優さんが、江戸時代にタイムスリップしたような芸妓姿に扮して参拝される、京都らしい「宝恵かご社参」と境内の様子を紹介します。皆さんに福が届きますように~。

【2023京都祇園】商売繁盛で笹もってこい~♪『十日えびす』大祭行ってきました☆
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、祇園にある商売繁盛の神様。そして、京都冬の風物詩・十日ゑびす祭でもおなじみの神社。

【初詣】京都随一の桜名所で『十月桜』開花中☆改修工事終え本殿参拝可能に「平野神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区、北野白梅町界隈にある桜の名所として知られる神社。昨年まで改修工事をしていた本殿も完成。

【京都暮らし】通称『わら天神』で知られる妊婦さん必訪の安産祈願神様「敷地神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区衣笠、金閣寺にもほど近い場所にある安産祈願でおなじみの神社。地元では通称『わら天神』として親しまれている。

【京都ぶらり】学問の神様 菅原道真公生誕地☆癌封じや皮膚病ご利益も「菅原院天満宮神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区御所西にある学問の神様・菅原道真公生誕の地と伝わる神社。癌封じや皮膚病ご利益も得られる梅丸大明神も祀られる。

【京都縁起物】一年の厄除け願う『大福梅』授与中!新年の卯年大絵馬も「北野天満宮」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区にある学問の神様、北野天満宮で毎年恒例に授与される縁起物、一年の厄除けを願う大福梅。来年の干支・卯の大絵馬も登場。

【2022京都紅葉】河原町ビル群裏の穴場イチョウ見頃☆日本史の転換点的お寺「本能寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、河原町三条上がった場所からも見える大イチョウが見頃のお寺。11月25日の様子。