京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都情報・観光・旅行・グルメ
  • とっておきの京都ギフト
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 散策 (page 26)
散策

関連するキーワード
ぶらり (389) 京都市 (9,578) 神社仏閣 (508) 左京区 (1,550) 史跡 (243) 東山区 (1,133) 神社 (298) 撮影スポット (198) 上京区 (884) 中京区 (2,201) お寺 (207) 紅葉 (411) 寺院 (179) 桜 (336) 北区 (481) 建築 (139) 花 (207) 建物 (156) 右京区 (671) 下京区 (1,246)

「散策」に関する記事

絶滅危惧種フジバカマと京都の文化と歴史に触れるイベント「藤袴祭」【寺町通】

絶滅危惧種フジバカマと京都の文化と歴史に触れるイベント「藤袴祭」【寺町通】

京都固有種のフジバカマに誘われた神秘的な蝶「アサギマダラ」に出会えるかもしれない希少なイベント。革堂行願寺を中心に、中京区・上京区の歴史的建造物に藤袴を展示、文化と歴史にも触れることができます。期間は2020年10月9日(金)~10月12日(月)開催。(画像は昨年のものです)
m.m
【京都建物探訪】昭和モダニズム建築が一般公開☆借景恵まれた回遊式庭園必見「国立京都国際会館」

【京都建物探訪】昭和モダニズム建築が一般公開☆借景恵まれた回遊式庭園必見「国立京都国際会館」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、地下鉄国際会館駅にある日本で最初の国立会議施設。以前より一般公開日数が増え、利用しやすくなりました。
三杯目 J Soup Brothers
【秋の拝観】例年大行列の「瑠璃光院」は予約制に!要チェックです♪

【秋の拝観】例年大行列の「瑠璃光院」は予約制に!要チェックです♪

夏が過ぎ、ようやく秋らしくなってきました。京都の秋の紅葉が待ち遠しい時期ですが、コロナ禍の影響で、瑠璃光院は事前予約制のようです。秋の特別拝観は2020年10月1日(木)~12月20日(日)です。
m.m
【八幡市】八幡の巾着田?!秘かに人気の彼岸花スポット「若宮八幡宮」【京都花めぐり】

【八幡市】八幡の巾着田?!秘かに人気の彼岸花スポット「若宮八幡宮」【京都花めぐり】

本格的な秋が訪れ、涼しくなって来た事から、色んな花が楽しめる季節になりました。今回は希少な彼岸花の群生地、八幡市体育館そばの「若宮八幡宮」を紹介します。(2020年9月末撮影)
m.m
【京都ぶらり】難読地名『東一口』エリア☆干拓で消失した巨大池の名残りも「巨椋池排水機場公園」

【京都ぶらり】難読地名『東一口』エリア☆干拓で消失した巨大池の名残りも「巨椋池排水機場公園」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都市、宇治市、久世郡久御山町と2市1町にまたがり、かつて存在した巨椋池。干拓で姿を消しつつ、その名残りを感じられるエリアの公園。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】新総理誕生で今注目スポット?四条烏丸エリア菅原道真ゆかりの社「菅大臣神社」

【京都神社めぐり】新総理誕生で今注目スポット?四条烏丸エリア菅原道真ゆかりの社「菅大臣神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、四条烏丸エリアにある神社。学問の神様として知られる菅原道真ゆかりの神社だが、今別の理由で注目スポットに。
三杯目 J Soup Brothers
【特別公開】庭鏡の美しさも健在、母屋2階が初公開「旧邸御室」【有形文化財】

【特別公開】庭鏡の美しさも健在、母屋2階が初公開「旧邸御室」【有形文化財】

初の9月公開!母屋2階が初公開され、深緑となった庭鏡の美しさも健在です。五感で感じたい人、撮影を楽しまれたい人、美しい景色と共に、気軽に文化財を楽しめます。特別公開期間は2020年9月5日~10月4日迄です。
m.m
【京都マニアック企業】京都市中央市場の青果卸老舗!バナナの追熟担う「京都バナナ加工株式会社」

【京都マニアック企業】京都市中央市場の青果卸老舗!バナナの追熟担う「京都バナナ加工株式会社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区梅小路にある、ちょっと珍しいバナナ加工専門に手掛ける会社。本社は中央市場の青果卸老舗。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】謎多き月の神様☆酒造りの神で知られる京都最古の松尾大社摂社「月読神社」

【京都神社めぐり】謎多き月の神様☆酒造りの神で知られる京都最古の松尾大社摂社「月読神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は西京区、酒造の神様として知られる松尾大社摂社。夜を支配すると言われる謎多き月読尊を祀り、安産の神様として知られている。
三杯目 J Soup Brothers
【京都青もみじ】青もみじと水琴窟に癒される『圓光寺』

【京都青もみじ】青もみじと水琴窟に癒される『圓光寺』

洛北人気の紅葉名所、圓光寺。先日、関西ローカルの番組で、水琴窟が紹介されていました。秋の紅葉も素敵ですが、夏の涼しげな風景も魅力的です。少し涼しくなって、秋の足音も聞こえて来ましたが、過ぎ去る夏の名残を楽しみつつ、今回は水琴窟や夏の風景を紹介します。
m.m
【京都神社めぐり】平安京西寺跡の陰陽師・安倍晴明子孫ゆかり☆サムハラ御守注目「鎌達稲荷神社」

【京都神社めぐり】平安京西寺跡の陰陽師・安倍晴明子孫ゆかり☆サムハラ御守注目「鎌達稲荷神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区唐橋、かつての平安京西寺跡にある神社。陰陽師・安倍晴明子孫ゆかりの神社で、最強の御守があるとか。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】NHK大河ドラマで一躍有名に!伐採すると祟る御神木☆平清盛ゆかり「若一神社」

【京都神社めぐり】NHK大河ドラマで一躍有名に!伐採すると祟る御神木☆平清盛ゆかり「若一神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区西大路八条にある神社。平安時代末期の武将・平清盛ゆかりの神社。
三杯目 J Soup Brothers
【京都の駅ぶらり】昨年誕生のJR新駅!周辺再開発で新施設も続々オープン☆「梅小路京都西駅」

【京都の駅ぶらり】昨年誕生のJR新駅!周辺再開発で新施設も続々オープン☆「梅小路京都西駅」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、JR嵯峨野山陰線に昨年開業した新駅。周辺には梅小路公園、中央卸売市場に加え、再開発で新施設が続々オープン。
三杯目 J Soup Brothers
【京都青もみじ】見て撮って癒される美しい緑の庭園「南禅寺 天授庵」

【京都青もみじ】見て撮って癒される美しい緑の庭園「南禅寺 天授庵」

毎日猛暑が続きますが、爽やかな青もみじの風景で涼をお届けします。気分だけでも涼しくなってもらえたら幸いです。(7月末拝観)
m.m
【京都神社めぐり】干拓で姿を消した幻の巨大池『巨椋池』畔に立地!子守の神様も☆「巨椋神社」

【京都神社めぐり】干拓で姿を消した幻の巨大池『巨椋池』畔に立地!子守の神様も☆「巨椋神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府宇治市にある、かつてあった幻の巨大池『巨椋池』畔の神社。
三杯目 J Soup Brothers
700 件
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • …

カテゴリー一覧

観光・まち・人
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理・鶏料理
バー・パブ
レストラン・洋食
居酒屋・中華・グルメ全般
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都グルメのギフト
Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトにメジャーからマニアックなスポットまで京都情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった京都情報サイト・おでかけメディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ