嵐山
「嵐山」に関する記事

【嵐山まとめ】嵐山でのりもの三昧♪トロッコ列車・人力車・舟遊びで観光しよう!【のりもの】編
嵐山まとめ、今回は【のりもの】編をお送りいたします(^^)/
嵐山にはトロッコ列車や舟遊びなど、レジャー的に楽しめるアミューズメント要素のあるのりものが数々ありますよ♪

【嵐山まとめ】絶景を楽しみながら一息つきたいならココ!「渡月橋を一望できるカフェ編」
嵐山まとめ、今回は【渡月橋が一望できるカフェ】編をお送りいたします(^^)/
四季それぞれに美しい風景のど真ん中に位置する渡月橋の存在感たるや。嵐山の観光名所であるとともに、桂川の両岸地域を結ぶ重要な交通路になっています。

嵐山 ベーカリー併設!手作りパンが美味しい♪「カフェ ドッポ」【カフェ】
年中観光客であふれる嵐山、メインの長辻から一本はいったJR嵯峨嵐山への向かう道にある「カフェ ドッポ」の紹介を。

嵐山特集 「嵐山たなか」の名物・地鶏コロッケは他では食べられない味!
嵐山特集、地元の愛され川魚・惣菜店「嵐山たなか」。JR嵯峨嵐山駅から1分以内で行くことができますよ♪ 観光客の食べ歩きから、地元の食卓の買い出しまで、地元に愛されています。

【嵐山まとめ】お土産買うなら嵐山らしいこちらがオススメ☆厳選4店【おみやげ】編
嵐山まとめ・第3弾は【おみやげ】編!併せてこちら【カフェ】編&【麺類】編もチェックしてみてくださいね♪
せっかく嵐山を訪れたのなら、嵐山らしいおみやげをゲットしたいですよね♪キョウトピのおすすめをご紹介します~(^^)/

嵐山特集62 嵐山が真向かい!窓からの景色と温泉に癒される、料理旅館「嵐山 辨慶(べんけい)」【旅館】
嵐山特集・第62弾は、大堰川のほとりにある料理旅館「嵐山辨慶」。一度は泊まってみたい憧れの旅館です。

嵐山特集59 「宝厳院」11月11日より夜の特別拝観がスタート!【観光】【イベント】
嵐山特集・第59弾は、大本山天龍寺の塔頭寺院「宝厳院」です。紅葉のハイシーズンを迎え、11月11日より夜の特別拝観がスタートします!

嵐山・嵯峨野で贅沢気分「さがの温泉 天山の湯」【天然温泉スーパー銭湯】
嵯峨野・嵐電有栖川駅より徒歩5分の三条通り沿いに天然温泉を使用したスーパー銭湯「さがの温泉 天山の湯」があります。

嵐山でいただく関東風の絶品うなぎ 「うなぎ屋 廣川」【一つ星】
京都を代表する景勝地、嵐山。天龍寺の斜め向かいにあるうなぎ屋「廣川」は、ミシュランガイド京都・大阪で一つ星にもなっており、地元の常連客から観光客まで幅広く愛される名店です。

嵐山特集52 ”走る人”にオススメ?「musubi-cafe(ムスビカフェ)」【カフェ】
嵐山特集・第52弾は、特に嵐山ランナーにオススメしたい「musubi-cafe(ムスビカフェ)」です。
阪急・嵐山駅から徒歩3分。中之島公園方向に向かって軽い坂を上っていき初めてT字路で左に曲がると見える、茶色のテントが目印です(^^)

嵐山 ロマン溢れる源氏物語さながらの「野宮神社 斎宮行列」【イベント】
10月第3日曜日に嵐山は良縁祈願で有名な野宮神社にて、「斎宮行列」が執り行われました。嵐山商店街をあげての一大行事です!

一度は泊まってみたい嵐山の老舗料理旅館「渡月亭」川辺の館 碧川閣編【嵐山特集】
嵐山特集、今回は、旅館 嵐山温泉「渡月亭」碧川閣編です。
前述の山手の館・秀山閣も素晴らしかったですよね(*^_^*)

京の街には月もよく映える!「中秋の名月」「スーパームーン」【まとめ】
秋の風物詩の「中秋の名月」、月の中でも特に大きく明るい「スーパームーン」「スーパームーン」とお月さんイベントが続きましたので、関連ツイートをまとめました。

嵐山特集㊴ 老舗和菓子店「老松」の素敵な茶寮で甘味を食べてきた【スイーツ】
嵐山特集・第39弾は、老舗和菓子店の「老松」です。
本店は上七軒にあって、京都最古の花街として有名ですよね。実は嵐山にも店舗があるんですよ(^^)

渡月橋の絶景が楽しめる手打ちそば屋「嵐山よしむら」【嵐山特集㊳】
嵐山特集・第38弾は、渡月橋近くにある手打ちそば「嵐山よしむら」です。
嵐山よしむらは、明治時代の画家川村曼舟が画室を構えたよしむら旧曼舟邸内に存在します。高級料亭のような佇まいですね!