人気エリア
「人気エリア」に関する記事
烏丸御池 西京白味噌とパンの夢のマリアージュ!2015ミソラン「ハナカゴ」【パン】
以前、美味しいパン屋として「ハナカゴ」をご紹介していました。今回は、ハナカゴも含め京都のパン屋で現在面白い企画が実施されています。早速ご紹介していきましょう。
東山 どこを撮っても絵になる京都。ぶらり「祇園 花見小路」付近を散策。【観光】
前回の祇園白川付近でぶらり散策の写真が意外と評判だったので、今度は花見小路付近で写真を撮ってきました。撮影日自体は、まだ少し紅葉が残る11月下旬です。
京都駅西側 リーガロイヤルホテル内「たん熊北店」で朝から京料理を堪能♪【グルメ】
京都駅の西側にあるリーガロイヤルホテル京都。京都駅から徒歩7分、観光にも便利な場所にある人気の高いホテルです。
嵯峨野 京都では珍しい塩とんこつラーメン「らーめん嵐」【ラーメン】
新丸太町通沿いにある「らーめん嵐」。こちらでは、京都ではあまり見かけない“塩とんこつラーメン”がいただけます。お店の方は明るく気さくな雰囲気で座敷もあるので、子連れでも行きやすいラーメン店です。
嵐山特集68 レストラン嵐山内にある本格パン屋「Panetteria(パネッテリア )ヒューメ」【焼きたて】
嵐山特集・第68弾は、レストラン嵐山内にあるパン屋さん「Panetteria(パネッテリア) ヒューメ」です。
嵐山特集67 美空ひばり座跡にできた「嵐山スクエア ウエストパーク」【グルメ】【おみやげ】
嵐山特集・第67弾は、食品サンプル店やクレープ店などが入った新施設「嵐山スクエア ウエストパーク」です(^^)/
京都のかわいいアクセサリー屋さん④ 五条「namica(ナミカ)」
五条通に面した、今注目のアトリエビル「つくるビル」。
1階には雑貨クリエイターたちの工房兼ショップが入居しています。
【おとなの京都】老舗専門店に教わる日本の伝統文化!「鳩居堂(きゅうきょどう)」【お店】【伝統品】
そろそろお正月準備。この時期、つい足を運んでしまうお店です。こちらも創業1663年で350年以上経つ老舗中の老舗。実用品としての日本の伝統文化を大切に守り育てるお店です。
嵐山 渡月橋を一望できる景色と京野菜をふんだんに使ったメニューが人気「café de salan」【グルメ】
渡月橋からすぐの人気スポット「akogareya(アコガレヤ)」。京みやげから、食べ歩きまで揃ったスタイリッシュな施設ですが、二階には京野菜をふんだんに使ったフードメニューが人気のオシャレカフェcafé de salan」があります。渡月橋を一望できる一等地のカフェを紹介したいと思います。
北野天満宮横にオシャレなポルトガル菓子屋が登場!『Castella do Paulo (カステラ・ド・パウロ)』
北野天満宮大鳥居横には、かき氷で長蛇の列ができる「古の花」さんがあり、その横。元造り酒屋の蔵を改装してできたポルトガル菓子店は異国ムードと懐かしいカステラで大人気!
嵯峨野 極上のTKG(たまごかけご飯)を「こだわり卵専門店 京都嵯峨たまごや」 【グルメ】
渡月橋を渡り、商店街や竹林を散策し、思えば遠くに来たもんだなんて思いながら落柿舎あたりに着くとすぐ近所にある「こだわり卵専門店 たまごや」のご紹介を。
三条寺町 巨大かぼちゃが目印!師走の風物詩「矢田寺のかぼちゃ供養 」【イベント】
一気に冷え込みましたね。そんな12月、京都市三条寺町にある矢田寺にてかぼちゃ供養があります。隣の交番が目印です。
寺町三条 「スマート珈琲店」 行列必至!老舗喫茶店の洋食ランチ【グルメ】
おおきに~豆はなどす☆じつは、こちらのほうがコーヒー店としてはイノダコーヒより古いです。創業は昭和7年。イノダほどの派手さはありませんが、こちらも有名です。
三条高倉 ギャラリーカフェ「coLLabo(コラボ)」美味しいご飯とアートに出会ってきた【カフェバー】
三条高倉交差点角、京都文化博物館の向かいに建つちょっとレトロでおしゃれなビル。こちらのビルにはいろんなお店が入っているんですが、3Fのギャラリーカフェ「coLLabo(コラボ)」へ行ってきました。
四条烏丸 パクチー中毒者歓喜!「タイガー餃子会館」【餃子】
パクチー料理専門店というわけではありません(笑)単に私がパクチー狂というだけで、そういうメニューをあえてチョイスしているだけです。フツーの餃子やラーメンもあります。
