春
「春」に関する記事

2018京都桜開花情報☆アフロ仏像と桜の共演!珍百景!!絶賛満開中☆「金戒光明寺」
2018年3月29日時点の桜開花状況。岡崎にある金戒光明寺。お寺以上に有名なアフロヘアーの仏像の参拝もすっかり定着。春らしく桜を背景に。

2018京都桜開花情報☆賀茂川沿いの紅しだれ桜トンネル!植物園もスグ☆「半木(なからぎ)の道」
2018年3月29日時点の桜開花状況。賀茂川と植物園を挟んだ場所にある紅しだれ桜のトンネルが見事なスポット。この日も多くの方がトンネルの桜を見上げながら、そぞろ歩き。

【2018京都桜情報】市内の中心を流れる鴨川の支流の満開桜並木☆地元民憩いのスポット「高野川~賀茂川」
2018年直近の京都桜情報(3月29日時点)。鴨川の支流で出町柳を境に合流する高野川と賀茂川。それぞれの川沿いには桜並木があり、地元民が集うお花見スポット。

2018京都桜開花情報☆琵琶湖疏水通船も運航中!村上春樹お気に入りスポット「山科疏水」
2018年3月26日時点の桜開花状況。山科にある桜の名所。疏水べりの桜並木は地元民御用達の身近な見物スポット。今年から琵琶湖疏水通船も開始。

15種・40本の桜が楽しめる車折神社「渓仙(けいせん)桜」が見頃を向かえています【京都の桜】
ここ最近の陽気で桜が開花している市内各所ですが、右京区・車折神社の名物桜「渓仙桜」も満開で見頃を向かえていますよ。

2018京都桜開花情報☆秋は紅葉・春は桜の名所!境内の枝垂桜が注目スポット「山科毘沙門堂門跡」
2018年3月26日時点の桜開花状況。今回は洛東・山科の桜の名所。秋の紅葉シーズンも特に有名で全国から参拝客が訪れる場所。

【京都桜パトロール】京都屈指の桜の名所の開花状況をイチ早くチェック☆「平野神社」
急激に暖かい日が続くようになった京都。もしや、桜もそろそろか!と、京都屈指の桜の名所・平野神社ならすでに開花してる桜もあるかも?と思い行ってきました。

【京都の花】梅の名所・北野天満宮もそろそろ見頃終盤!北野おどりも間もなく開演☆
京都屈指の梅の名所・北野天満宮。境内にある「梅苑」夜のライトアップも今週末で最終となり、少し散り始め。梅の見頃は終盤を迎えようとしていますが、北野の春の風物詩・上七軒「北野おどり」はもう間もなく開演。

【京都の花前線】梅林がまさに見頃!行楽弁当持参で鑑賞できる市民憩いの場☆「京都御苑」
京都市内の中心に位置する、四季折々で地元民はもちろんのこと観光客にもなじみ深い京都御苑。その敷地内にある梅林がまさに見頃。レジャーシートを敷き行楽弁当を楽しむ人も。行ってきました。

【京都イベント】女性だけでバードウオッチング!3月31日(土)桃山御陵で開催【日本野鳥の会京都支部】
日本野鳥の会京都支部では年に数回、女性だけでバードウオッチングを楽しむ「ガールズ探鳥会」を実施しています。

【京都春イベント】水玉カボチャ再び!京料理の特製弁当や芸舞妓の舞も!都をどり特別展☆「祇園花の宴」「草間彌生花の間展」
春を彩る祇園の風物詩『都をどり』と同時開催として、祇園甲部歌舞練会では、祇園甲部の京舞、都をどりと祇園町の歴史写真展、庭園を眺めながらの食事が楽しめる「祇園・花の宴」と花をモチーフにした作品展「草間彌生・花の間展」を実施。内覧会に行ってきました。

【京都春のライトアップ】今年も始まります!夜のそぞろ歩きが楽しい祭典☆「2018京都東山花灯路」
京都東山の風物詩、花灯路始まります。今年も華やかな夜を彩りそうです。過去の画像とともにその様子をご紹介します!

【京都大原】ミシュラン星付き有名料理人も買いに来る市場!春の山菜を求めて☆「里の駅大原」
食材の宝庫として知られる、京都大原。早朝からミシュラン星付き店の料理人も買い出しに来るほど、いち早く旬の野菜や食材を入手できる市場。今回は早春らしい食材はないかと行ってきました。

【まとめ】京都老舗和菓子『大極殿本舗 栖園(せいえん)』のちゅるん!と美味しい名物・琥珀流し春夏コレクション【烏丸六角】
おおきに~豆はなどす☆烏丸通から六角通を東へ。何度も紹介している明治創業の老舗京和菓子店。そして、もうおなじみ、こちらの名物・琥珀(こはく)流しは季節感を演出した月替りメニュー。春夏の琥珀流しコレクションをご紹介します。

京都屈指のローズカフェ・嵐山「La Vie en Rose(ラビアンローズ)」今が見頃ですよ【季節の花】
春と秋のバラのシーズンのみオープンするローズ・カフェ「La Vie en Rose(ラビアンローズ)」。4/29より春営業がスタートしていますが、今が見頃で多くのバラが咲き競っていてそれはもう見事!