京都市
「京都市」に関する記事
【京都中華】昼夜『鴨川納涼床』始まってます☆日本最古エレベーター有する老舗「東華菜館」
おおきに~豆はなどす☆今回は下京区、四条大橋西詰にある橋を渡る人なら誰でも知っている老舗北京料理(笑)5月から毎年恒例の鴨川納涼床が始まってます!
【日本最大級】カーライフのテーマパーク!スタバも併設「A PITオートバックス京都四条」
葛野大路四条で一際目を引く「A PITオートバックス京都四条」はカー用品店の常識を覆す全く新しい業態の店舗です。「私らしいカーライフ」を提案する驚きがいっぱいの店舗となっていましたので、その様子をご報告します。
【京都ツウ】京都市内唯一の名水百選『御香水』☆酒処・伏見のランドマーク「御香宮神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区にある名水百選でもお馴染みの神社。病治癒の伝説ある御神水『御香水』をはじめ、伝統芸能も奉納される能舞台もあり。
衝撃!吉本興業がまさかの発表「よしもと祇園花月」が8月閉館へ
八坂神社の斜め向かい京都唯一のお笑い常設劇場として親しまれてきた「よしもと祇園花月」が、2025年8月に閉館することが発表されました。
お酒がすすむ点心とマニアック国産酒 高野川沿いで昼飲みを「コンカ」
高野の川端通沿いにある「コンカ」。女性ご店主が1人で回す、点心と日本の蒸留酒にこだわりがあるお店で、昼飲みランチなり。
【悲報】京都の名店「丸太町かわみち屋」が5月末閉店へ!懐かしの蕎麦ぼうろは今のうちに
蕎麦ぼうろとそば饅頭で有名、円町に本社と工場を構える「丸太町かわみち屋」が、残念ながら2025年5月いっぱいで閉店に。世代を超えて愛されてきた存在だっただけに、閉店を惜しむ声が聞こえてきます。
【京都】キムチの名店が"マツコの知らない世界"に登場!韓国グルメ好き必見「キムチのほし山」
右京区に本社を置く、京都で有名なキムチ専門店「キムチのほし山」。西院店は駅からも徒歩圏内で、駐車場も完備で原理。おすすめ商品とメニューもあわせて紹介します。
【京都ランチ】駅前で通し営業、夜も定食OKで使い勝手よし「たんとと和くら 伏見桃山店」
京阪伏見桃山駅前の居酒屋「たんとと和くら 伏見桃山店」でランチなり。通し営業の上、夜に定食を注文することができ、使い勝手のいい居酒屋。
京都東の玄関口『粟田神社』の新緑と刀剣御朱印
京の七口の1つ・粟田口に位置する粟田神社では、参道から境内にかけて新緑が美しい季節となりました。今回は、デザインが変更された鍛冶神社の御朱印をいただくために参拝した粟田神社の静かな境内の様子を紹介します。
京都餃子の代表格!一度は訪れてほしい名店の味 行列必至の人気「ミスター・ギョーザ」
南区・東寺エリアにたたずむ餃子の名店「ミスター・ギョーザ」。パリパリの焼き目にもっちりとした薄皮、ジューシーな餡は、まさに王道餃子の代表格。一度は味わってほしい名店の味です。
【京都モーニング】高コスパで地元ファースト☆パフェでも有名な老舗喫茶「からふね屋珈琲」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区、京都大学すぐの場所にある老舗珈琲チェーン。自慢の薫り高いコーヒーをはじめ、朝は地元民が憩う高コスパモーニングを提供。
京都駅南 京都の定番と神戸のお好み焼きが気軽に楽しめる新店「よぼや」
京都駅南側、京都の定番メニューのべた焼きやネギ焼きも出しつつ、神戸風のお好み焼きも楽しめる鉄板焼き店「九条鉄板 よぼや」。2025年3月オープンした新店なり。
国の天然『カキツバタ』が見頃!上賀茂神社の摂社「大田神社」
現在、上賀茂神社の境外摂社・大田神社の大田ノ沢で美しいカキツバタが咲きそろっています。毎年ゴールデンウイークから葵祭前後に見ごろを迎えるカキツバタ。静かな沢で凛とたたずむ紫の花たちが、葵祭を祝うようにさわさわと揺れていました。
【京都居酒屋】京の酒処・伏見の名店!焼鳥と銘酒に舌鼓☆風情ある老舗酒蔵「鳥せい本店」
おおきに~豆はなどす☆今回は京の酒処・伏見を代表する老舗酒蔵『山本本家』直営の居酒屋。大正建築の風情ある店内で自慢の銘酒とともに鶏料理を昼間からいただけます。
【京都駅周辺】大人の飲み会にぴったり!炭火焼も楽しめるコースは飲み放題付きで6,500円
京都駅北側の路地裏にひっそりと佇む、隠れ家居酒屋「いろり焼 晩喰場(バンクーバー)」。自慢の魚介を中心に、炭火焼や魚・肉料理が楽しめます。飲み放題付きのコースもあり、シーンを問わず使いやすい一軒です。
