上京区
「上京区」に関する記事

【京都夏2024】学問の神様『北野天満宮』御手洗川足つけ神事始まる!大福梅土用干しも☆
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区北野にある学問の神様として知られる神社。現在、北野萬燈会・七夕ライトアップ、御手洗川足つけ神事が始まっています。

【保存版】酷暑の京都オススメ『冷やしラーメン』☆朝営業行列店~京都駅人気店【厳選5店】
おおきに~豆はなどす☆今回は酷暑の京都オススメの季節限定メニュー・冷やしラーメン。朝営業の行列店から京都駅の人気店まで。

【京都銘菓】茶道裏千家お好み菓子「ふのやき」をスリル満点の裏口潜入で購入
裏千家は高名な茶人・千利休を流祖に頂く三千家の一つで、最も開かれた流派といわれています。そんな裏千家のお好み菓子「ふのやき」を裏口からの潜入で購入してきました。その時のスリル満点の様子をご報告します。

【京都パワースポット】安倍晴明がご祭神の『晴明神社』の見どころを紹介!
大河ドラマ『光る君へ』でも注目の安倍晴明。平安時代最強の陰陽師がお祀りされている晴明神社は、今でも晴明の術によって結界が作られているとかいないとか…。さてその真偽やいかに。

【京都発酵】有名ラーメン店も御用達の旨味増す美味しさ!明治創業の老舗本醸造「澤井醤油」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は上京区、御所西にある本醸造醤油の老舗。全国の有名な和食店や醤油ラーメン店で愛用され、世界的にも知られる老舗醤油蔵。

濃厚豚骨と鶏白湯のラーメンが一押し!千本丸太町のニューカマー「麺屋 一麺専心」
2024年3月、千本丸太町にオープンした「麺屋 一麺専心」。鶏白湯と超濃厚豚骨の2種を用意している少し珍しいラーメン店なり。

「西陣」に対する「東陣」をもっと知って欲しい!PRの説明板を京都市内に設置
「西陣」に比べると残念ながら影が薄い「東陣(ひがしじん)」をもっと知ってもらいたいと、上京区の住民が「東陣プロジェクト実行委員会」を結成し、PRの為の説明版を設置しています。その説明板を訪ねる散策に行ってきましたので、その様子をご報告いたします。

京都御所東で大充実のイタリアンランチ!気軽に使える人気店「御所 DeLino」
御所東にあるイタリアン「御所 Delino」で、前菜・パスタ・メイン・デザートが揃った大充実のランチなり。

【京都和菓子】手土産にもおすすめしたい老舗の銘菓"でっち羊羹"「大黒屋鎌餅本舗」
上京区、阿弥陀寺前にある老舗和菓子の「大黒屋鎌餅本舗」をご紹介します。名物のでっち羊羹は、手土産にもおすすめしたい逸品です。

七夕に織女と牽牛の多幸を祈って☆京菓子司「鶴屋吉信 本店」で季節の羊羹「七夕」が販売開始
老舗の京菓子司「鶴屋吉信」で、この時期限定の風物詩「工藝菓シリーズ・七夕」の販売が開始されました。毎年この時期しか味わえない銘菓を早速買い求めてきたのでその様子をご報告いたします。

【京都お茶】アニメ聖地商店街の老舗セルフ茶舗!100円均一国産茶も「加納松好園茶舗」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区の出町枡形商店街にある老舗茶舗。諸事情によりセルフ販売で、100円均一の国産茶や宇治茶など、地元民価格で販売中。

【保存版】京都オススメの『雨』にまつわるスポット!人気ベーカリー~幻の井戸【厳選6件】
おおきに~豆はなどす☆今回は梅雨時期に訪れたい『雨』にまつわるスポットを集めました。この際梅雨も楽しんでしまえ!と思えるオススメスポットです。

【京都かき氷】特製『あんず氷』は梅雨蒸し暑さに食べたくなる美味しさ!甘味処「みつばち」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区河原町今出川下がった場所にある手づくりあんみつで人気の甘味処。夏場はかき氷も人気で、特にあんず氷は期間限定の名物かき氷。早速食べてきました。

【京都ツウ】『洛中洛外図屏風絵』に描かれた平安時代貴族の井戸や水の守護神「福長神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、御所西エリアにある小さな神社。かつて平安時代には宮中、井戸や水の守護神として信仰された知る人ぞ知る神社。

【京都】大河ドラマ『光る君へ』の陰陽師・安倍晴明祀る☆神紋ゆかり桔梗開花中「晴明神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区一条戻橋スグの場所にある神社。現在放映中の大河ドラマにも登場する陰陽師・安倍晴明公を祀る。神社の神紋モチーフ、桔梗が開花中。