豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

ツイッター→https://twitter.com/mamehana_dosu ブログ→http://profile.ameba.jp/mamehana0705/?frm_id=v.mypage-profile--myname 生まれも育ちも京都のWebライターです。料理界の東大を首席卒ですがいろいろ書いてます笑。ヨーイヤサ〜♪

【寺町二条】スタイリッシュなモダンフレンチでとっておきの時間を☆「Méchant Loup(メシャン・ルー)」
たまにはちょっとドレスアップして、フレンチディナーを。ということで、友人と。

【京都西陣】廃墟マニア大歓喜!突如現れるスタイリッシュな昭和デザイン☆「西陣ボーリングセンター跡」【建物】
久々に大興奮の廃墟発見。しかも市内に。なんでもっと早く気づかんかったのか、と。西陣界隈にある旧・ボーリング場をご紹介。

京都粉もんグルメの御三家!行列必至のキャベツまみれの焼きそば必食!!「ふくい」【五条大宮】
おおきに~豆はなどす☆もう、ここ知らないとモグリです。京都粉もんグルメ界の御三家のひとつ。老舗の域でありながら、相変わらずの人気ぶり。

【新店】関西最大級のワンフロアの売り場!京都市内イチの品揃え☆「つり具のブンブン」【伏見】
おそらく品揃えの豊富さでは京都市内イチ。この4月にオープンの大型釣具店をご紹介!

【京都熊野神社スグ】味は本格派だがほっこりと家庭的!CPよしの上海料理店「七福家」
この界隈では有名店。とくにランチのバリエーションの豊富さとCPのよさは定評あり。今回は夜いってきました。

【レジャー】京都市内で本格登山!GWは新緑でリフレッシュ!!老舗茶店も出店☆「愛宕山」
紅葉シーズンもいいですが、新緑シーズンはなんだか空気も新鮮!GWは心身ともにリフレッシュ。そんな愛宕山登山をご紹介します。

本場タイ屋台!日本初導入のビールタワーも楽しめる☆「タイキッチン パクチー」【河原町丸太町】
タイ料理店もいろいろある京都ですが、タイの屋台の雰囲気を楽しめて、日本初導入のビールタワーも楽しめるお店。

【京都木屋町】5月からは納涼床解禁!鴨川テラス席で涼やかなコスパいいイタリアン♪「アモーレ木屋町」
お待たせしました!5月から始まる鴨川納涼床。その中でも比較的カジュアルでコスパよしのイタリアンをご紹介。

【京都大徳寺】新緑スポットなら絶対ココは押さえるべき!緑と一体になれる異次元空間「高桐院」【観光】
新緑といえば、ここです。私も毎年ここだけは必ず足を運んで新緑チェックをします。ミドリスキーには必須スポット。

日本一美味しいと認められた本格シャルキュトリ店がここ京都に!自家製ハムとソーセージ「リンデンバーム」【神宮丸太町】
おおきに~豆はなどす☆もとは寺町今出川にあったレストランが自家製シャルキュトリに特化した専門店を今の場所にオープン。おそらく京都で一番シャルキュトリの品揃えが豊富で絶品の味。

【京の老舗茶舗】来年で創業300年!そろそろ新茶の季節到来!!ワールドワイドな緑茶ブームをけん引☆ご存知「一保堂茶舗」【寺町二条】
もう何度かお伝えしている京都を代表する老舗茶舗・一保堂。もう間もなく新茶シーズンを迎えます。そんな一保堂に新たな風が。

京都イチの親子丼クオリティ!Instagram映えもバッチリ☆鳥料理「京のつくね家」【神宮丸太町】
おおきに~豆はなどす☆京都といえば、親子丼が有名。そのお店もいろいろありますが、見るからに美味しそうで、実際食べるとさらに美味しい親子丼を出すお店。そして、老舗鳥料理店のスピンオフ店。

鹿ケ谷 4月最後の白砂壇の砂絵は新緑の始まりにふさわしく「法然院」【観光】
毎月定点観測中の法然院。とくに季節ごとに変わる白砂壇の絵柄は楽しみのひとつ。もう椿はすっかり散ってしまい、新緑の季節にふさわしい装い

京都サイフォンコーヒーパイオニアの系列店でモーニング!昔ながらのスタイル☆喫茶店「はなふさ珈琲店 イースト店」【岡崎】
昔ながらのサイフォンコーヒーは先代から受け継がれて、今も健在。古きよき喫茶店スタイルはそのままに。

【南禅寺】ぶらり早朝散策☆すっかり緑一色!新緑のエネルギーチャージに行くべき!!【観光】
もう完全に新緑の季節に突入した早朝の南禅寺。青もみじの力強いエネルギーを感じながら散策してみました。