まみの京都好奇心手帖

大好きな京都に関することを、心覚えのため書き付けていきます。 京都で自分の好奇心を満たすとともに、誰かの好奇心をかきたてられますように。 HP「小さな好奇心」https://chiisanakoukishin.com/

皇族との関係も深い世界遺産『仁和寺』へ
真言宗御室派の総本山で世界遺産の『仁和寺』。春の御室桜はもちろんですが、五重塔など見どころが多数あるので思い立ったが吉日です。

歴史ある西陣で散歩しながら寄ってほしいスポット【まとめ】
西陣織発祥の地である西陣。地名としても有名ですが、実は正式に「ここからあそこまで」と定められているわけではありません。今回は私が実際に楽しんだ西陣をご紹介します。

叡山電車「一乗寺駅」周辺でオススメの可愛いお店たち【まとめ】
一乗寺駅には乙女心をくすぐる可愛いお店がいっぱいあります。どのお店も近いので、ぜひハシゴしてください。

全国でもココだけ特別感!京都が溢れる『スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店』
観光地の1つとなっている『スターバクッスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店』。早朝や人が少ない時間を狙って世界初・”お座敷でスタバ”をお楽しみください。

森見登美彦著の「夜は短し歩けよ乙女」を読んだらきっとデートで行きたくなる『進々堂 京大北門前』
「夜は短し歩けよ乙女」のラストで先輩と黒髪の乙女が初デートの待ち合わせをした場所で、巡礼地めぐりでは外せないスポット。読まれてから行くことをおすすめします!

京都をぶらり旅。蹴上から『哲学の道』をのんびり歩いて東山文化の象徴『銀閣寺』へ
春は桜、初夏は蛍、秋は紅葉。季節問わず楽しめる『哲学の道』。蹴上駅から『銀閣寺』までのんびり、ぶらり旅をしませんか?たくさん歩くので歩きやすい靴が必須です。

見事な日本庭園が出迎えてくれる、一乗寺の『詩仙堂』
サツキや紅葉が有名ですが、どの季節に行ってもその季節ならではの景色を見せてくれるお庭で、思い思いの時間を過ごしませんか?

【京都】懐かしい気持ちになれる老舗『総本家 河道屋』の「蕎麦ほうる」
なぜだか「蕎麦ほうる」って懐かしい気持ちにさせてくれますよね。実家でよく食べたからか、日常に寄り添ってくれるお菓子だなと思います。

宮本武蔵ゆかりの地!京都・一乗寺の氏神様『八大神社』
一乗寺の氏神様である『八大神社』は宮本武蔵と縁があります。『バカボンド』を読んでから行くとより楽しめるはず!

京都一の"縁結び"とも呼び声が高い、1,300年の歴史を持つ『出雲大神宮』
清らかな空気の中、縁結びの神様が今ある縁や幸せに気付かせてくれます。「何かが足りない…」と感じている方は、1度訪れてみたらいかがでしょうか。

コーヒーロースターの名店「ウニール」のスペシャルティコーヒーがいただける『巣箱』
2018年にオープンした『トート 阪急洛西口』に入っている『巣箱』は、国産木材を使用した落ち着ける空間。ゆっくりんびり過ごしたい方に最適です。

『鴨川ホルモー』を読んでから行ってほしい『吉田神社』
万城目学さんの『鴨川ホルモー』にも出てくる『吉田神社』。読まれてから行くと「ここであれが行われたのか~」と思わずクスっとできちゃいます。より楽しめるためにぜひ一読を!

嵐山の川風に吹かれながらいただくハイレベルなコーヒー『% ARABICA 』
季節ごとに楽しませてくれる嵐山の景色をバックに、その瞬間を切り取りたくなる『アラビカ』のロゴをあしらったタンブラー。”インスタ映え”だけではもったいない!是非飲んでみてください。

自然のパワーと癒しにあやかれる『貴船神社』でパワーチャージ!
恋愛の神様としても有名ですが、古くから水の供給を司る神様でもあります。大事な日の雨乞いや雨止め祈願にもおすすめです。

きれいな半月形をしている『寛永堂』の「宮乃月」は上品な美味しさ
和三盆や抹茶のクリームが挟まったおせんべいは、見た目通り上品な味。豊かな気持ちにしてくれます。