新京極商店街
「新京極商店街」に関する記事

【京都】新京極通150年 ここにもあった七不思議 商店街広報委員長に案内していただきました!
新京極通は、明治5年(1872年)に開通してからこの2022年に150年を迎えます。実行委員会の副委員長でもあり、新京極商店街振興組合の広報委員長でもある西澤摩耶さんに、新京極の魅力の一つ、七不思議を案内していただきました。

豪華景品もあたる!京の街中『デジタルスタンプラリー』にチャレンジしてみました!(前編)
【昭和男子の京都時空案内】 京都市の中京区民ふれあい事業実行委員会が主催する「スマホで集める 中京ふれあい探偵団 デジタルスタンプラリー ~中京23学区のお宝探し~」が2022年3月12日から始まっています。期間は5月8日まで。ハイテク技術を駆使した面白そうな企画にチャレンジしてみました。

【京都ぶらり】東西のメイン通り『四条通』☆祇園祭山鉾~百貨店街~新京極グルメ【中編】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都の通りを歩くシリーズ。京都市内、碁盤の目の町の中でも東西を走るメインストリート『四条通』。西のスタート地点・松尾大社から東のゴール地点・八坂神社まで、約9㎞の道のり。今回はその中編。

京都 新京極にある『誓願寺』は芸道上達の寺としても有名
世阿弥作と伝えられる謡曲「誓願寺」の中で和泉式部が歌舞の菩薩となって現れることから、芸道上達を祈願して「扇塚」に扇子を奉納することになりました。今でも扇子のお守りや絵馬があります。

『sou・sou』の”くびまき”で暑い季節を乗り切ろう!
「新しい日本文化の創造」をコンセプトとしたsou・sou。肌触りの良い伊勢木綿の”くびまき”は吸水性がよく乾きが早く、日焼け予防や冷房対策にもバッチリです。屋外でも屋内でも大活躍の”くびまき”でこの夏を乗り切りませんか?

【京都専門店めぐり】新京極商店街の創業100年の老舗漢方薬局!訪日外国人観光客にも人気☆「阪本漢方堂」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、四条通にもほど近い新京極商店街の昔からある漢方薬局。最近では訪日外国人観光客にも人気なんだとか。

【京都映画めぐり】京都アニメーション最新作絶賛公開中!過去作品も週替わり特別上映中☆「ムービックス京都」
おおきに~豆はなどす☆今回は現在、ムービックス京都では京都アニメーション最新作品を公開中。さらに、過去の京アニ作品を週替わりで絶賛上映中。

【京都お寺めぐり】新京極商店街にある狭小境内!今注目の一遍上人ゆかりの寺院☆「染殿地蔵院」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は四条通り沿い、新京極商店街にある狭小境内のお寺。現在開催中の京都国立博物館「国宝一遍聖絵と時宗の名宝」でも登場する一遍上人ゆかりのお寺。

京都|買い物に疲れたら新京極で"たこ焼きとビール"はいかが?「蛸益(たこます)」
観光や買い物客でにぎわう新京極商店街、ちょっと疲れたら「蛸益(たこます)」で美味しいたこ焼きとビールで一休みなんていかがでしょうか。

京都人が常用する良心的な割烹料理屋|新京極にひっそり佇む「割烹 蛸八(たこはち)」
京都の繁華街 新京極の一角にひっそりと佇む料理屋さん「蛸八(たこはち)」。舌の肥えた市場関係者も足しげく通う名割烹です。

京都初出店★W/O STAND KYOTO 【ダブルオースタンド】テイクアウトで繁華街クルーズ【裏寺】
神戸で人気沸騰中のコーヒースタンドが京都に御来迎★
テイクアウト利用で商店街散策、はたまたフォトジェニックな空間で飲んで、撮って、enjoy cafe time★

フォトジェニック★ひんやりクリームソーダカフェ「シンセツ」【寺町商店街】
カラーチャートより貴方好みのみの彩りを選べる、フォトジェニックドリンク。
ラブリー&ノスタルジックな京都のクリームソーダカフェ

京都 冬の風物詩 "蒸し寿司"は必食! 新京極にある老舗「寿司 乙羽(すし おとわ)」
お買い物客や観光客でにぎわう新京極商店街にある、100年以上の歴史を持つ老舗「寿司 乙羽(すし おとわ)」をご紹介します。風物詩の蒸し寿司や箱寿司が頂けます。

【京都市中央卸売市場】映画話題作『築地ワンダーランド』に負けてません!日本最古の中央卸売市場!!【丹波口】
こんな大風呂敷広げていいんでしょうか、と思えるタイトル(笑)日本が世界に誇る築地市場。もちろん出荷数、取引金額では完敗です。でも、古さでいうなら日本一!そう、我らの京都市中央卸売市場。
14 件