二条
「二条」に関する記事

日本一有名な玉子サンドを堪能☆「喫茶マドラグ」【京都・二条城エリア】
京都のミニツアー「まいまい京都」で超人気店「喫茶マドラグ」を特別に貸し切り☆厚焼きのたまごサンドとしては日本一有名であろう”コロナの玉子サンドイッチ”を試食させていただきました♪

【京都お茶初め】新年は老舗の抹茶と季節の和菓子『花びら餅』でスタート「一保堂茶舗」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区寺町二条上がった全国的にも知られる老舗茶舗。その店舗内にある喫茶、茶寮。新年のお抹茶と和菓子をいただきました。

【京都スイーツ】レトロ焼き菓子『ロシアケーキ』必食☆明治創業の老舗「村上開新堂」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区寺町二条にある明治創業の洋菓子老舗。レトロな風情漂う焼き菓子『ロシアケーキ』やクッキー缶は全国にファンも多数。

【京都おもたせ】寺町通の創業300年老舗☆新年の『大福茶』や試飲会も「一保堂茶舗」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区寺町二条にある創業300年余の歴史を誇る茶舗。新年用の縁起物『大福茶』を求めてやってきました。

【新店】京都御所南に待望オープンの名店☆斬新『お揚げバーガー』も注目「豆腐工房うえ田」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区御所南に10」月にオープンされた西京区大原野の有名豆腐の直営店。自慢の豆腐&お揚げはもちろんのこと、お揚げを挟んだ『お揚げバーガー』も注目。

チーズケーキの世界へようこそ☆「京都チーズケーキ博物館」オープン!【京都・JR二条】
二条の裏路地にテイクアウトのチーズケーキ専門店「京都チーズケーキ博物館」が10/10オープンしています☆さまざまな種類のチーズケーキがまるで美術品のような扱いでディスプレイされています☆

【2022京都藤袴祭】10月10日まで開催☆寺町通りを秋の七草『フジバカマ』が彩る
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は毎年恒例、丸太町〜二条通間の寺町通り沿いで開催される『藤袴祭』。その様子をお伝えします。10月9日撮影。

【京都ランチ】夏メニュー冷麵やおいなりさん◎昔ながらの地元民御用達大衆食堂「相生」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区岡崎にある昔ながらの地元民御用達大衆食堂。うどんそば丼、定食など普段使いにふさわしくお財布にも優しいメニューぞろい。今回は夏らしいメニューをいただきました。

二条の一軒家レストランでランチ☆Ca’ Del Viale(カ・デル ヴィアーレ)【京都・二条駅 】
堀川御池から移転してもう10年以上☆JRの二条駅南、街中ではでは珍しい白い瀟洒な一軒家レストラン☆本格的なイタリアンを明るく開放的な店内で楽しめます☆

精肉店プロデュースの担々麺屋!焼肉丼も絶品!三条会商店街の人気店「匹十(ピート)」
三条会商店街、千本通り寄りの場所にある精肉店がプロデュースする担々麺屋「匹十(ピート)」さん。担々麺はもちろん、もうひとつの名物 焼肉丼も美味しいので、あわせて紹介します!

【京都の香】烏丸御池スグのお香の老舗『松栄堂』☆無料体験施設でお気に入りの香りを
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、地下鉄烏丸御池駅にもほど近い場所にあるお香の老舗。そして、併設のお香無料体験ができる施設へ。

【京都季節の花】春を告げる『蝋梅』黄色と珍しい『寒咲き菖蒲』紫色の共演「大蓮寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、東山二条界隈にある通称『走り坊さん』で知られ、足腰健常のお守りもあるお寺。蝋梅の名所としても知られ、さらに珍しい寒咲き菖蒲も。

【保存版】京都おすすめバレンタインチョコ☆世界的パティシエ~昭和チョコまで【厳選9店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都おすすめのバレンタインチョコ名店を集めました。世界的に有名なパティシエブティックから昭和世代にも懐かしいチョコの洋菓子店まで。

【京都の緑】新年から抹茶『濃茶』と和菓子で癒される☆創業300年の老舗「一保堂茶舗」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区寺町二条上がった全国的にも知られる老舗茶舗。その店舗内にある喫茶、茶寮。新年のお抹茶と和菓子をいただきました。

【京都お茶】新年の縁起物『大福茶』も絶賛販売中☆創業300年の老舗「一保堂茶舗」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区寺町二条にある創業300年余の歴史を誇る茶舗。新年用の縁起物『大福茶』やお抹茶も絶賛販売中。