桜
「桜」に関する記事
【見頃】春の到来♪淀水路の美しい河津桜並木で撮影を楽しもう【京都花めぐり】
淀水路の河津桜が見頃を迎えています。アクセスや、淀水路の様子、散策マップを元におすすめの撮影ポイントも紹介します。3月11日撮影。
【2023春の京都】伏見・淀水路の早咲き桜『河津桜』満開☆見物客大賑わい【3月11日】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区、淀水路の早咲き桜『河津桜』をパトロール。ちょうど見頃を迎え、満開に。
【2023京都桜】通称『縁切り神社』は行列必至☆参道の桜はまだつぼみ「安井金比羅宮」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、東山安井にある縁切り祈願でおなじみの神社。大量のお札が貼られた巨石をくぐると願いが叶い、行列必至の人気スポット。桜の開花パトロールも併せて。
【京都桜2023】西陣の『御会式桜』名所☆歌人に愛された『妙蓮寺椿』開花中「妙蓮寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は堀川寺之内にある日蓮本門法華宗の大本山。境内には季節の花が咲き誇っていました。
【初詣】京都随一の桜名所で『十月桜』開花中☆改修工事終え本殿参拝可能に「平野神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は北区、北野白梅町界隈にある桜の名所として知られる神社。昨年まで改修工事をしていた本殿も完成。
【2022京都紅葉】山科の紅葉名所☆ワンチャン狙いで名物石段の濡れ紅葉「毘沙門堂」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区にある桜や紅葉の名所として知られ、JR東海『そうだ京都、行こう。』で全国的にも有名になったお寺の2022年紅葉風景。
【2022京都紅葉】銀杏が見頃!行き場に困ったら季節の草花大体あります「京都御苑」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、京都の中心に位置する京都御苑。紅葉パトロールとともに季節の花も開花中。
ラテン音楽の一種?蹴上インクラインに残る京都レトロ建築『ねじりまんぽ』
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は地下鉄蹴上駅にもほど近い場所にある蹴上インクライン。そのインクラインにある明治時代のレトロ建築。
【2022京都の新涼】京都山科の紅葉の名刹☆静かな境内の秋めく風景まもなく「毘沙門堂」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区にある桜や紅葉の名所として知られ、JR東海『そうだ京都、行こう。』で全国的にも有名になったお寺。8月22日時点の様子。
【京都花めぐり】秋桜も咲き誇る憩いの場☆四季折々の移ろいを感じる遊歩道「山科疏水」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科にある山科疏水沿いの遊歩道。すでに季節は秋に進行中で、季節の花・秋桜も咲き誇っていました。
【京都花めぐり】JR東海CMで有名に☆夏は花菖蒲&睡蓮が咲き乱れる名園「勧修寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区にある名園有する穴場的お寺。JR東海のCM『そうだ京都、行こう。』で一躍有名になって以来桜の名所として知られています。
【京都花ぶらり】京都駅スグで紫陽花見頃☆『平家物語』で注目の源氏ゆかり「六孫王神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区京都駅八条口、東寺の北側に位置し、新幹線沿いにある源氏ゆかりの神社。季節の花、紫陽花も咲き誇る(6月1日撮影)
【京都秘境】本能寺の変・明智光秀伝説おみくじ☆愛宕山登山途中に訪れたい古刹「月輪寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区、愛宕神社のある愛宕山下山途中にある秘境ともいえる場所にあるお寺。春の花を求めて参拝しました。
【京都桜2022】約200本の枝垂れ桜や春の花々が咲き誇る「原谷苑」【京都花めぐり】
京都の桃源郷とも言われる原谷苑。今年も満開の枝垂れ桜が見事に咲き誇りました。苑内の様子を紹介します(4日10日頃の様子です。)
【2022京都桜最新】伏見の“桜寺”と称される地名由来の『墨染桜』、名所「墨染寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区墨染にある“桜寺”と称される、知る人ぞ知る地元民御用達の桜の名所。境内には地名や寺名の由来となる『墨染桜』が。4月10日時点の様子。
