散策
「散策」に関する記事
【京都】超穴場!知る人ぞ知るホタルの名所☆漆黒の三門に舞う「南禅寺」
今回は京都ホタルパトロールということで、今が時期のホタルの出没地を散策。そして、意外な場所、京都屈指の観光名所・南禅寺でもホタルを観察できます。
出町のまち歩きイベント「でまちになじむ」6月1日(土)開催!【今年で15年目】
6月1日(土)、賀茂大橋北西岸 エスプラ出会いの広場にて13時~出町のまち歩きイベントがあります!
【京都御苑めぐり】激動の時代の壮絶な激戦ぶりを物語る銃弾痕も☆「蛤御門(はまぐりごもん)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都御苑、烏丸通り沿いに位置する御門。激動の時代を物語る銃弾痕も。
【京都神社めぐり】呑兵衛は参拝するべき!?酒造りの伝搬者秦氏ゆかりの社☆「大酒神社(おおさけじんじゃ)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は太秦、広隆寺の隣にある小さな神社。日本に酒造りや養蚕文化を伝搬した秦氏ゆかりの神社。
【京都御苑めぐり】琵琶を家職とした公家鎮守社!立命館大学の基となる私塾址地「白雲神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都御苑内にある神社。公家の一つ・旧西園寺家の鎮守社。現在の立命館大学の基となる私塾のあった場所。
【京都新緑ぶらり】木々のパワーみなぎる早朝にエネルギーチャージ!朝活で珍光景も☆「南禅寺~蹴上インクライン他」
おおきに~豆はなどす☆今回は新緑がすがすがしい早朝の岡崎エリアを散策。桜の名所として知られる南禅寺、清流亭、蹴上インクラインをぶらり。そこには普段見られない珍光景も。
【京都史跡めぐり】NHK『ブラタモリ』で注目!豊臣秀吉の整備した“御土居”が住宅街に?「平野鳥居前町」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は平野神社スグの場所にある史跡。戦国武将・豊臣秀吉の整備した土塁である“御土居”が突如住宅街に出現。
【京都お寺めぐり】知る人ぞ知るミニ清水の舞台や洞窟もあるパワースポット!『有頂天家族』の聖地「狸谷山不動院」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区一乗寺の山間にある真言宗修験道大本山のお寺。昔から交通安全や自動車祈祷のお寺として有名。そして、知る人ぞ知るコンパクトな清水の舞台もあり。
【京都野外イベント】猛禽類の群れに遭遇できるかも☆@空山府民探鳥会(舞鶴)5月11日(土)開催【日本野鳥の会京都支部】
こんにちは!日本野鳥の会京都支部です◎今回は京都府のご協力から企画されたイベントのご紹介。猛禽類の群れに出会えるかもしれません☆
【京都新緑めぐり】涼やかな青柳並木ゆらり!情緒あふれる名橋と水面の絵になる風景☆「三条白川」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は三条白川沿いの青柳の緑が目にも心地よい並木道。途中川に架かる橋や川の水面が絵になる景色。
【京都建物探訪】解体直前!圧倒的存在感の巨大オブジェ乗せた昭和の建物見納め「金光教旧烏丸教会」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は烏丸丸太町下がった場所にある、一際変わったデザインの昭和の建造物。近く解体される予定で、見納めに行ってきました。
【京都GWイベント】ハイキング感覚でバードウォッチング@比叡山府民探鳥会☆5月6日(月・祝)開催【日本野鳥の会京都支部】
こんにちは!日本野鳥の会京都支部です◎今回は京都府のご協力から企画されたイベントのご紹介。ゴールデンウィークの予定が未定の方必見です!
【京都新緑めぐり】八重桜も終盤の桜の名所『哲学の道』で見つけた珍土産☆苔の八百鉢「苔ポン」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は今シーズンの桜終了間近の名所『哲学の道』で見つけた、ちょっと珍しい苔盆栽。お土産や贈り物としても最適。
【京都GWイベント】参加無料!夏鳥のベストシーズン@鴨川府民探鳥会☆4月29日(月・祝)開催【日本野鳥の会京都支部】
こんにちは!日本野鳥の会京都支部です◎今回は京都府のご協力から企画されたイベントのご紹介。ゴールデンウィークの予定が未定の方必見です!
【京都お墓めぐり】日本の文豪・谷崎潤一郎が愛した枝垂れ桜が満開☆ピンク色に彩られた墓石☆「鹿ケ谷法然院」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は鹿ケ谷にある閑静なお寺としても知られる法然院。その境内にある文豪・谷崎潤一郎のお墓。ちょうど谷崎が愛した桜も満開。
