嵯峨野・嵐山
「嵯峨野・嵐山」に関する記事

【京都ランチ】嵐山の穴場寿司店でお値打ち"ちらし寿司"ランチ「すし磯」
JR嵯峨嵐山駅から徒歩1分、嵐山エリアの穴場寿司店「すし磯」をご紹介します。ちらし寿司は1,600円~、にぎり寿司は1,800円~とお値打ちで使いやすいお店です。

【京都紅葉振り返り】「嵐山 渡月橋」周辺と「祐斎亭」の美しい紅葉
12月も後半に入り、今年も終わりに近づいてきました。夏の厳しい暑さが紅葉に与える影響が心配されていましたが、今年も美しい紅葉が楽しめました。人気の観光地、嵐山の渡月橋周辺と、祐斎亭の休業について、紅葉の景色も振り返りたいと思います。

【京都紅葉】静寂の蒼い竹林と燃えるようなモミジ『鹿王院』
皆さん今年はどちらの紅葉スポットに行かれましたか?京都といえば紅葉、紅葉といえば京都!と言っても過言ではないですよね?賑わう紅葉スポットの中でも、静かに観光できる紅葉スポットをご紹介します♡

【紅葉リポート2023】奥峨野の「女人往生」の庵~「祇王寺」の紅葉の様子
「祇王寺」は平家物語に登場する白拍子「祇王(ぎおう)」が庵を結び、極楽往生の素志を遂げた「女人往生」の尼寺です。そんな祇王寺の紅葉の様子を伺ってきました。

【紅葉リポート2023】嵯峨野の顔☆「清凉寺(嵯峨釈迦堂)」の紅葉の様子をご報告!
「清凉寺」は光源氏のモデルとされる「源融」の別荘だった「栖霞観(せいかかん)」が前身で、庭園には美しい紅葉がいっぱいです。そんな「清凉寺」の紅葉の様子を伺ってきました。

【紅葉リポート2023】☆紅葉の馬場☆で知られる「二尊院」~ 古刹の今をご報告 ~
嵯峨野の古刹、「二尊院」は京都でも有数の紅葉の名所。今年の秋色を占う意味で、少し早いですが今の「二尊院」の様子を伺ってきました。

【京都三大火祭り】清凉寺(嵯峨釈迦堂)の「お松明式」4年ぶりに開催!☆3月15日(水)
京都三大火祭りのひとつ清凉寺(嵯峨釈迦堂)の「お松明式」☆2020年よりコロナ禍で見送られていましたが今年はいよいよ開催されます!2019年以来、実に4年ぶりに復活です☆

【2023保存版】京都オススメ早朝営業店☆京都駅人気うどん~嵐山老舗喫茶まで【厳選6店】
おおきに~豆はなどす☆今回は朝活派にうれしい早朝営業のお店を集めました。京都駅の人気うどん店から昭和懐かしい食堂や嵐山老舗喫茶まで。

【嵐山】ゴロっとフルーツとたっぷりクリーム♡ときめく幸せの断面『コーヒーショップヤマモト』
自家焙煎の珈琲と大きなフルーツがごろっと入ったフルーツサンド、見て幸せ、食べて幸せ♪

【京都】嵐山の新名物スイーツに?! かわいい茶おはぎが美味!「えんまん餅店(◯◯餅店)」
日本有数の観光地 嵐山に新名物になるかもしれない和菓子屋さんが2022年秋にオープン!お店の名前は「京都嵐山 茶銘菓 えんまん餅店(◯◯餅店)」、イートインもテイクアウトもできますよ。

【京都】嵐山に本格 "麻婆豆腐" 専門店が誕生!豚まんテイクアウトも「ブラザー豆腐」
京都には中華料理店が多いのですが、中華料理店のすくない嵐山エリア。そんな嵐山ですが、メインストリートに麻婆豆腐専門店の「ブラザー豆腐」がオープンしました。

【京都紅葉散策】嵯峨野・嵐山エリアの静かなる紅葉名所「直指庵」
晩秋の紅葉を静かに楽しめる直指庵。3年ぶりの公開の様子を紹介します。(特別公開は12月上旬に終了しています)

【嵐山】今秋オープン♪賑わいの嵐山に新たな新風 お土産や散策のお供に「京ばあむ嵐山店」【新店】
コロナ禍以前の賑わいに戻りつつある嵐山。10月1日にオープンした新店です。店内の様子と観光のお供になるスイーツを紹介します。

【京都ランチ】紅葉の嵐山渡月橋を望む絶景カフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」
おおきに~豆はなどす☆今回は右京区嵐山渡月橋を見渡せるパノラマビューの美術館カフェ。混雑を避けてゆったりと食事できるスペース。

【京都アート】嵐山渡月橋を望む『福田美術館』で共同開催展覧会「芭蕉と蕪村と若冲」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区嵐山渡月橋を望む好立地な美術館で、現在開催中の展覧会に行ってきました。