m.m

京都の四季と寄り添い、散策や写活を楽しんでいます!京都の四季、お花や撮影スポット、カフェなど、観光や散策に役立つ情報をお伝え出来ればと思います。 ☆YouTube・ブログ https://www.youtube.com/channel/UCR4646Im1BOfxLqHmqrprmg

【2019晩秋の紅葉巡り】晩秋の趣ある紅葉を楽しむ 妙心寺塔頭「桂春院」【花園エリア】
桂春院の侘の庭や思惟の庭では名残の紅葉が楽しめました。12月8日(日)までJRそうだ京都いこうの「モシュ印・コケ寺リウム」の展示も行われています。(画像は2019年12月6日撮影)

【京都イルミネーション 】クリスマスムードに癒されます♪『イルミステーション in 八瀬』【八瀬比叡山口駅】
叡山電鉄 八瀬比叡山口駅でクリスマスのイルミネーション『Illumi-station in Yase』がはじまりました!12月14日には『クリスマスステーション ln八瀬』も開催される予定です。

【京都ランチ】長岡天神駅からアクセスも良好♪身土不二・地産地消、オーガニックなお野菜たっぷりでヘルシーなランチが人気♪cafe森【長岡京カフェ】
阪急長岡天神から徒歩5分、アクセスも良好でイズミヤさんのそばです。身土不二・地産地消にこだわったおいしいランチがいただけます。長岡京の長岡天満宮や光明寺などの観光の際に立ち寄られてはいかがでしょうか。

【京都紅葉】長岡京の紅葉名所「光明寺」【長岡京市】
阪急長岡天神駅からバスで15分。晩秋の紅葉スポットとして人気です。薬医門付近はグラデーションに色づいた紅葉が楽しめました。

【2019紅葉巡り】洛北屈指の紅葉名所「圓光寺」【一乗寺エリア】
洛北一乗寺、詩仙堂と並ぶ紅葉の名所「圓光寺」。紅葉はピークを過ぎつつありますが、苔に落ちた敷紅葉も美しいため長く紅葉を楽しめます。(2019年11月29日の画像です)

【京都紅葉巡り】お抹茶をいただきながら秋の額縁庭園を楽しむ「宝泉院」【大原エリア】
京都の紅葉も終盤。大原の宝泉院では紅葉が見頃を迎えています。立ち去り難い秋の風景が楽しむことが出来ました。(2019年11月28日の画像です。)

【京都紅葉】国宝や鳥獣戯画も楽しめる紅葉の名所「世界遺産 高山寺」【高雄エリア】
三尾の古刹の一つ、高山寺。昨秋の台風被害の影響で石水院は拝観可能ですが、美しい姿は健在、紅葉を愛でることが出来ました。

【京都カフェ】おしゃれで落ち着けるカフェ♪観光名所へのアクセスも良好!錦林車庫そば「PULLST CAFE(プルストカフェ」)」
京都市内では紅葉が盛りになる時期、真如堂や哲学の道へのアクセスも良好!白川通り沿いにあるカフェ PULLST CAFE(プルストカフェ)。洗練された店内で、ゆっくりと過ごせます。名物大人のナポリタンがいただけますよー!

【2019紅葉巡り】岡崎エリアの名所、真如堂・金戒光明寺
今年のそうだ京都行こうCMでも話題の真如堂、金戒光明寺。CMの影響か例年よりもたくさんの方が楽しんでおられました。金戒光明寺塔頭寺院の栄摂院も紅葉を楽しむことができます。紅葉で人気のエリアを巡ってきました!(2019年11月22日の状況です)

早秋に見頃を迎え真紅の紅葉に癒される「鍬山神社(くわやまじんじゃ)」【亀岡市】
京都市に隣接する亀岡市に鎮座する「鍬山神社」。ここ数年、11月上〜中旬と比較的早期に見頃を迎えています。境内には約1000本の紅葉があり、真紅の紅葉と、ドウダンツツジとの共演を今年も楽しむことができました!(画像は11月中旬のものです)

変わらぬ趣や美しさ、真っ赤に染まる秋の絶景は必見「大徳寺塔頭 高桐院」【大徳寺】
※現在は一般拝観休止中です。 2年余りの本堂修復などを経て、待ちこがれた拝観再開!今年は紅葉の絶景が楽しめそうです。大徳寺塔頭『高桐院』(画像は11月中旬のものです)

【2019紅葉】趣深い二つの庭園が魅力。一部見ごろ間近、東庭の紅葉は優美そのもの「南禅寺塔頭 天授庵」【南禅寺】
11月も半ばに差し掛かり、紅葉の色付きが増してきた京都市内。秋色に染まった天授庵は絶景そのもの。東庭は見事手前といった印象でした。11月15日(金)から夜間ライトアップも行われ、幻想的な風景も楽しめます。(画像は2019年11月12日のものです)

【2019紅葉 特別拝観】境内に和傘が初登場♪美しさや良縁のご利益があるかも・・・?吉祥天が宿る紅葉を愛でる 東福寺塔頭「勝林寺」
勝林寺の秋の特別拝観では、境内に和傘が初登場♪吉祥天が宿ると言われる美しい「吉祥紅葉」と庭園のライトアップ、毘沙門天などの秘仏公開が行われます。拝観は昼夜の入れ替えがないので、ゆっくりと楽しめます。期間は11月16日(土)〜12月1日(日)です。11月13日頃まで花手水も楽しめます。(画像は過去のものです。)

【2019紅葉 限定公開】奥嵯峨野に静かに佇む小倉百人一首の地「厭離庵(えんりあん)」【嵐山】
嵐山の奥座敷にある厭離庵は通常非公開ですが、毎年紅葉時期に限定で庭園公開されています。(11月1日~12月7日)血のように赤い紅葉としても有名で、真っ赤に染まった紅葉が一面に敷き詰められた風景は見事です!今年も真紅の紅葉が見れることを願いつつ・・・過去の12月上旬に訪れた時の画像と共に庭園中心に紹介します。

【2019紅葉 特別公開】貴重な文化財と真紅の紅葉に癒される「大徳寺 塔頭興臨院(こうりんいん)」
大徳寺では紅葉時期の特別公開が行われています。その一つ、興臨院では2019年10月5日~12月15日の間、本堂や方丈庭園を公開されており、貴重な文化財や紅葉を観ることが出来ます。昨年SNSで話題になったテーブルに映りこむ真紅の紅葉が今年も楽しめそうです。(画僧は過去のものです)