豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

ツイッター→https://twitter.com/mamehana_dosu ブログ→http://profile.ameba.jp/mamehana0705/?frm_id=v.mypage-profile--myname 生まれも育ちも京都のWebライターです。料理界の東大を首席卒ですがいろいろ書いてます笑。ヨーイヤサ〜♪

【ザ☆学食最前線②】 「京都造形芸術大」 食欲&芸術の秋を同時に満喫!

【ザ☆学食最前線②】 「京都造形芸術大」 食欲&芸術の秋を同時に満喫!

内輪で好評の学食シリーズ。どうやら続きそうです(笑)さて、シリーズ2回目。昔は短期大学で内々で「芸短」て呼んでましたが、今や四年制大学。そして、過去には副学長が秋元康だったり、教員には京舞家元・井上八千代や作家・辻仁成やらヤノベケンジなど有名人も。
あの懐かしいメロディに地元民大歓喜!チンカラリンロンやってくる「ロバのパン屋ビタミンパン連鎖店本部」【移動販売】

あの懐かしいメロディに地元民大歓喜!チンカラリンロンやってくる「ロバのパン屋ビタミンパン連鎖店本部」【移動販売】

懐かしいパンといえば、これです。買う気の人はもちろん、買わない人もあの懐かしいテーマソングが表で流れてたら、つい野次馬になってしまう。
西陣 サイフォンコーヒーの和み系隠れ家カフェ「逃現郷」【モーニング】【カフェ】

西陣 サイフォンコーヒーの和み系隠れ家カフェ「逃現郷」【モーニング】【カフェ】

好きなカフェの一つです。実際古いお店ではなく、2010年オープン。あえて古い雰囲気の内装にしてるところがいい。
四条寺町 こちらも行列できる人気店!支那そば系「麺屋猪一」【ラーメン】【グルメ】

四条寺町 こちらも行列できる人気店!支那そば系「麺屋猪一」【ラーメン】【グルメ】

意外とラーメン屋が多く、激戦区の京都。一乗寺はその聖地とも言われたり、伏見もラーメン屋乱立してたり。
三条河原町 お腹パンパンモーニング!老舗ベーカリー「進々堂」【イートインあり】

三条河原町 お腹パンパンモーニング!老舗ベーカリー「進々堂」【イートインあり】

おおきに〜豆はなどす☆すいません。いきなりダジャレです(笑)でもそんなダジャレを言いたくなるようなモーニング。創業は大正2年で100年あまり。こちらも老舗。京都って老舗だらけですね(笑)
聖護院でマニアックな本場中国のモチモチ水餃子!「餃子王」【中華料理】

聖護院でマニアックな本場中国のモチモチ水餃子!「餃子王」【中華料理】

以前より美味しい本格餃子を提供してる店があるとウワサに聞き、あの関西グルメの重鎮・門上武司さんご推薦。
坂本龍馬ファン集まれ!「坂本龍馬慰霊祭・提灯行列」【イベント】【観光】

坂本龍馬ファン集まれ!「坂本龍馬慰霊祭・提灯行列」【イベント】【観光】

ご存知でしたか?幕末の英雄・坂本龍馬の誕生日と命日が偶然にも11月15日であることを。坂本龍馬や幕末にかかわる史跡が今もたくさん現存し、龍馬ファンを魅了してやまない京都。そんな京都で、龍馬ファンが歓喜するイベントが毎年この時期行われ、近々開催される予定。今回はNPO法人・京都龍馬会が主催する「第22回坂本龍馬慰霊祭提灯行列」について、ご紹介します。
三条堺町 京都を代表する老舗コーヒー「イノダコーヒ」【コーヒー専門店】

三条堺町 京都を代表する老舗コーヒー「イノダコーヒ」【コーヒー専門店】

正直難しいお題です。いまさら何を語ればいいのか・・・行きつくしてるということではなく、逆に地元民のほうがあまりわかってないような気がするイノダコーヒ。独断かもしれませんが。他府県から来た友人を連れて行くと喜ばれますね。年配層には今も絶大な人気ですかね。
紅葉シーズンも復活!琵琶湖疏水クルーズ(大津→山科→蹴上)【ニュース】【イベント】

紅葉シーズンも復活!琵琶湖疏水クルーズ(大津→山科→蹴上)【ニュース】【イベント】

昭和20年代まで京都市-大津市間の琵琶湖疏水を行き交った船を観光活用で復活させる計画の下、京都市上下水局管轄事業で今春その試験運行として実施された琵琶湖疏水クルーズ。その事前応募に希望者殺到で、なんとその応募倍率21倍!超人気のプラチナチケットだったそうです。誰しも一度は乗船してみたいですよね。私もあのトンネルの中がどうなってるのか探検してみたい!そんな人気を博した春のクルーズでしたが、それがまたこの秋にも復活!チャンス到来!!と色めきたっていました・・・
大山崎 日本発モルトウイスキーの郷「サントリー山崎蒸留所」に行ってきた!【見学】【ウイスキー】

大山崎 日本発モルトウイスキーの郷「サントリー山崎蒸留所」に行ってきた!【見学】【ウイスキー】

近年、盛りあがりをみせるウイスキー。それというのも、日本発の国産ウイスキー誕生を描いたNHK朝ドラ「マッサン」効果。私もこれを機に、ウイスキーのことを少しは知るようになりました。そして、その日本発の国産モルトウイスキーの郷が住所上では大阪、でも電話番号では市内局番075の京都(苦)である山崎蒸留所。これはキョウトピの管轄!お伝えしない訳にはいかない!!ということで、ご紹介します(笑)
2,506 件