豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

ツイッター→https://twitter.com/mamehana_dosu ブログ→http://profile.ameba.jp/mamehana0705/?frm_id=v.mypage-profile--myname 生まれも育ちも京都のWebライターです。料理界の東大を首席卒ですがいろいろ書いてます笑。ヨーイヤサ〜♪

【ザ☆学食最前線④】 「京都産業大学」 私も産大生になりたいわ!
なんとも小学生作文レベルのタイトルです(笑)まあ、素直な気持ちとしてシンプルに。

山科駅前 ローストビーフ丼専門店「ビーフボウル」 エロいは旨い!
攻めのタイトルです。メンズホイホイとも言える釣りタイトルのような(笑)でも、実際見ていただくと納得していただけるかと。食欲と性欲は直結するとも言いますし。あ、ちなみにR指定はありません(爆)

【おとなの京都】!錫(すず)工芸店「清課堂」ほんまもんの酒器で極上の酒に【伝統工芸】
ちょっと大人シリーズを立ち上げてみました。何をもってして、大人か。私自身いまさら「おとなの・・・」なんてタイトルつけるの、小っ恥ずかしいくらい年齢は十二分に大人なんですが(笑)

【名残の紅葉2015】最初と最後はここチェック!山科・毘沙門堂【観光】
今年の紅葉も終わりを迎えようとしています。今シーズンの紅葉、いかがでしたでしょうか?私も含め身近な知り合いの感想を総括すると、チリチリと紅葉前に散るモミジが多くイマイチだったかな、と。でも、場所によっては例年通り裏切ることなく見事な紅葉だったところも。

川端荒神口 「カフェ ミュラー」京都にいながらどっぷりドイツ気分!【ドイツ料理】
京都にはいろいろな外国文化を身近に感じるための交流機関があります。総合したところでは、国際交流会館。そして、個別なところでは日仏会館や日本イタリア会館など。ヨーロッパ系が多いですかね。

出町柳 耳まで愛して~♡くり抜きトーストのモーニング「コーヒーハウス マキ」【モーニング】
なんでしょう。モーニングネタなのに夜っぽい雰囲気です(笑)
以前にもモーニングシリーズでご紹介していた「コーヒーハウス マキ」。

京都中華の源流"鳳舞"の味を受け継いだ「広東料理 鳳泉(ほうせん)」【河原町二条】
京中華の源流ともいえる「鳳舞」最後の料理長が味はそのまま受け継いでオープンしたお店。広東料理「鳳泉(ほうせん)」をご紹介します!

【京の名水パワースポットめぐり⑤】 「下御霊神社」ミシュラン一つ星料亭も絶賛使用中の名水!
名水シリーズ第5弾。今回は以前お伝えした京都三名水「染井」にも程近い、下御霊神社の御香水をご紹介します。

祇園 超人気バー!「ザ・コモン・ワン・バー・キョウト」 路地奥にひっそりと佇む大人の空間
とにかく、いいロケーションです。京都を代表する夜の街・祇園。その中でも、ひと際京都らしい情緒ある風景が広がる伝統的建造物群保存地区の新橋通り。

出町柳 必見!行列必至の「出町ふたば」で並ばずに買う裏ワザ 【和菓子】
言わずと知れた京銘菓の「出町ふたば」。地元民はおろか、全国から訪れる観光客にも人気の店。

タダで楽しむ京都!日本を代表する庭園「修学院離宮」【観光】
おおきに~豆はなどす☆「タダ」・・・いい響きです(笑)案外、地元民は行かない修学院離宮。借景の手法を採り入れた庭園として日本を代表する名所です。

【京の名水パワースポットめぐり④】「錦天満宮 繁華街」のど真ん中の御神水!
こちらは以前にもご紹介していました錦天満宮。学業の神様・菅原道真を祀り、「錦の天神さん」として親しまれていることでも有名ですよね。

寺町二条 大福茶で新しい年をお迎え下さい!「一保堂茶舗」【お茶】【カフェ】
以前、番茶の時にご紹介していた一保堂。いつも番茶御用達店にしてるのですが、もう一つ必ずここで買うものがあります。

四条南座 舞妓Haaaaan!もズラリ!「吉例顔見世興行」始まる!!【歌舞伎】
すでに11月30日から始まってる吉例顔見世興行。以前、歌舞伎入門でもお伝えしていましたが、今年のまねきも上がりました。早速その様子をご紹介します!

これを片手に京都通の充実した一年を!京都手帖【手帖】【書籍】
さて、そろそろ来年の手帳買い替えの時期ですね。書店では早々と2016年版の手帳がかなり広いスペースを割いて所狭しと並んでいます。