豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

ツイッター→https://twitter.com/mamehana_dosu ブログ→http://profile.ameba.jp/mamehana0705/?frm_id=v.mypage-profile--myname 生まれも育ちも京都のWebライターです。料理界の東大を首席卒ですがいろいろ書いてます笑。ヨーイヤサ〜♪

四条南座 舞妓Haaaaan!もズラリ!「吉例顔見世興行」始まる!!【歌舞伎】

四条南座 舞妓Haaaaan!もズラリ!「吉例顔見世興行」始まる!!【歌舞伎】

すでに11月30日から始まってる吉例顔見世興行。以前、歌舞伎入門でもお伝えしていましたが、今年のまねきも上がりました。早速その様子をご紹介します!
これを片手に京都通の充実した一年を!京都手帖【手帖】【書籍】

これを片手に京都通の充実した一年を!京都手帖【手帖】【書籍】

さて、そろそろ来年の手帳買い替えの時期ですね。書店では早々と2016年版の手帳がかなり広いスペースを割いて所狭しと並んでいます。
四条界隈 師走の街風景をいろいろ集めてみました!【まとめ】

四条界隈 師走の街風景をいろいろ集めてみました!【まとめ】

師走ですね!そろそろ街の風景も師走一色。あと2、3週間もするとそんな風景を楽しんでる暇がないほど忙しくなっているのかも(汗) 今回は京都イチの繁華街、四条河原町界隈の師走の風景をいろいろ集めてみました!
北野天満宮 そろそろ新年の準備!授与間近!!「大福梅」【年中行事】

北野天満宮 そろそろ新年の準備!授与間近!!「大福梅」【年中行事】

師走の京都。そろそろ新年に向けての準備も考える時期。まずは大掃除ですかね。憂鬱ですが(笑)
岡崎 師走の京料理一大イベント!「京料理展示大会」【イベント】【京料理】

岡崎 師走の京料理一大イベント!「京料理展示大会」【イベント】【京料理】

毎年恒例、12月に行われる「京料理展示大会」。京料理の老舗が一堂に集う京都料理組合主催の展示会。毎年地元民はおろか、全国から料理人や調理専門学校生、食に携わる人たちが集う大人気のイベント。そして、テレビでもお馴染みの京料理のプロたちも集結するイベント。今回は去年の画像とともにその様子をご紹介します!
祇園 花街の芸舞妓さんや役者さん御用達のサンドイッチ!「切通し進々堂」【京都カフェ】

祇園 花街の芸舞妓さんや役者さん御用達のサンドイッチ!「切通し進々堂」【京都カフェ】

おおきに~豆はなどす☆こちらは華やかな祇園・切り通しにあります。ちょうど歌舞練場やら南座、祇園甲部に近いこともあり芸妓さんやら舞妓さん、役者さん御用達の喫茶店。今回はそんなお店・切通し進々堂をご紹介します。
九条山 廃墟マニア必見!傾斜にそびえ立つ「全和鳳美術館」【建物】【観光】

九条山 廃墟マニア必見!傾斜にそびえ立つ「全和鳳美術館」【建物】【観光】

少し前に、テレビ大阪(東京)で「廃墟の休日」という番組をやっていましたが、ご存知でしょうか?じつは私、廃墟マニアでして今まで訪れた廃墟は数知れず。廃墟マニアの聖地、軍艦島は世界遺産登録される前から何度か訪れる始末。 そして、ここ京都にもいい廃墟あるんです(笑)ご紹介します。
【京の名水パワースポットめぐり③】 唯一無二の「神山湧水珈琲」でも有名に!上賀茂神社

【京の名水パワースポットめぐり③】 唯一無二の「神山湧水珈琲」でも有名に!上賀茂神社

名水シリーズ第3回目。今回は上賀茂神社。今年、第42回式年遷宮記念文化事業の一環として、コーヒーメーカーAGFとの共同考案でこちらの湧水を使って淹れたコーヒーを一般参拝客や観光客に無料で振舞われたことが話題になりました。私はありつけませんでしたが、さぞや美味しいコーヒーだったんでしょうね!早速ご紹介します。
三条京阪 パクチー好きにはたまらない美味しいバインミー!「CHIERiYA(ニューオーモン)」【ベトナム料理】

三条京阪 パクチー好きにはたまらない美味しいバインミー!「CHIERiYA(ニューオーモン)」【ベトナム料理】

前々から気になってたお店にようやく初訪。こちらは朝食もやってるみたいですが、今回は昼におじゃましました。美味しいバインミーが食べられるというウワサのお店。仁王門通りにあるカフェ「CHIERiYA(ニューオーモン)」をご紹介します。
【恐怖スポット】不可解なアクシデントに遭遇「粟田口刑場跡」【観光】

【恐怖スポット】不可解なアクシデントに遭遇「粟田口刑場跡」【観光】

本当なら夏場にこのレポートをご提供できたらよかったかもしれません(笑)まあ、こういうスポットに興味があるので個人的には季節問わずです。京都も古い歴史のある町。そこにはいろいろな戦乱の時代もあり。そして、幾多の人々が亡くなっていった歴史でもあり、曰く付きの場所も。夜に行くとなると、ちょっと背筋が凍るような・・・そんな恐怖スポットをご紹介。シリーズになるかどうかはわかりませんが(笑) 今回は、山科にある粟田口刑場跡をご紹介します。
下鴨 サイフォン式コーヒーの正統派喫茶店「木下珈琲店」【モーニング】【カフェ】

下鴨 サイフォン式コーヒーの正統派喫茶店「木下珈琲店」【モーニング】【カフェ】

おおきに〜豆はなどす☆「カフェ」というより、「喫茶店」という響きのほうが合ってるように思います。下鴨神社の程近く。普段は恐らくご近所さんが主に集う店なんだろうと思いますが、秋の紅葉シーズンの観光客で途中から満席。今回はセンスのいいご夫婦が営む喫茶店・木下珈琲店をご紹介します。
やっぱり冬でも冷麺!京都冷麺の名店「みその橋サカイ」【中華】

やっぱり冬でも冷麺!京都冷麺の名店「みその橋サカイ」【中華】

タイトルどおりです。冬場でもアイス食べたくなる人いますからね。皆が皆、冬にホットもんじゃなくてもいいんです! 今回ご紹介するのは通年冷麺が食べられるお店。雑誌ブルータスの「日本一のお取り寄せ」のご当地麺部門で、食通審査員全員がここを推してダントツ1位に選ばれた冷麺を提供するお店。冷麺といえばサカイ、サカイといえば冷麺!おなじみの「中華のサカイ」みその橋店をご紹介します。
錦市場 一生ものの包丁ならこれ!一流料理人から主婦まで幅広い人気「有次」【刃物】【調理器具】

錦市場 一生ものの包丁ならこれ!一流料理人から主婦まで幅広い人気「有次」【刃物】【調理器具】

刀工時代から数えると、創業450年あまり。京都御所御用鍛冶から刃物屋に変遷。手作りの丁寧な仕事ぶりがひとつひとつの刃物に感じられます。私もここの包丁の愛用者ですが、切れ味が違うと料理に対するモチベーションも全く変わってきます。 今回はそんな古くから伝統のある刃物屋「有次」をご紹介します。
【2015紅葉パトロール④】自転車でぐるっと!「清涼寺」「落柿舎」「法金剛院」「京都御苑」(11/22時点)【まとめ】

【2015紅葉パトロール④】自転車でぐるっと!「清涼寺」「落柿舎」「法金剛院」「京都御苑」(11/22時点)【まとめ】

紅葉パトロール第4弾。いよいよ嵯峨嵐山エリア。やはり人気エリアで自転車もスイスイ走り抜けるというわけにはいきませんでした。少しゆったりと手押しで散策。ご紹介します! 人気エリアから〆は京都御苑まで、ぐるっと!
2,506 件