紅葉
「紅葉」に関する記事

【2024京都紅葉最新】京都駅近でグラデーション見頃☆夜間特別拝観や宿坊も「智積院」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、京都駅からも比較的スグの東山七条にあるお寺。紅葉パトロールに行ってきました。11月22日撮影。

京都で静かに紅葉を楽しむ 芭蕉ゆかりの「金福寺」
一乗寺エリアにある金福寺は、松尾芭蕉や井伊直弼の愛人でありスパイだったといわれる村山たかゆかりの寺院です。
今回は、混雑を避けてゆっくりと紅葉を見ることができる金福寺を紹介します。

【2024京都紅葉最新】街中立地でアクセス抜群大銀杏スポット☆お寺カフェ人気「佛光寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、四条烏丸にもほど近い場所にあるお寺。境内には大銀杏があることでも有名で、さらに景観を楽しめるカフェも。11月19日時点の様子。

【京都紅葉】千二百羅漢で有名な「愛宕念仏寺」の紅葉の様子をご報告
千二百羅漢で有名な「愛宕念仏寺」の紅葉の様子をみてきました。山裾にある愛宕念仏寺では紅葉が進み、今だけ見ることができる緑、黄色、赤の見事な錦色を堪能することができました。

【京都紅葉散策2024】見頃を迎えた紅葉名所「鍬山神社」【亀岡市】
紅葉の色付きが待ち遠しいこの頃、亀岡の鍬山神社では、7~8割ほど紅葉が進み、そろそろ見頃とのことです。穴場的な存在ですが、海外の方や、大型バスに乗って、団体さんも来られていました。11月15日撮影。

【2024京都紅葉最新】黄金の大銀杏がまさに見頃!豊臣秀吉や俵屋宗達ゆかり「頂妙寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、東大路仁王門にある戦国武将・豊臣秀吉や琳派・俵屋宗達ゆかりのお寺。そして大銀杏黄葉の名所としても知られています。(2024年11月19日撮影)

【京都紅葉散策2024】色付き始めた紅葉の名所 真如堂/金戒光明寺/栄摂院
紅葉名所真如堂と、お近くの金戒光明寺、塔頭寺院の栄摂院の、紅葉の様子を見てきました。真如堂、金戒光明寺は、色づき始めで、これからと言った感じですが、気温が下がると一気に色付きが進みそうです。栄摂院の紅葉が一番進んでいて、随分紅く染まっていました。(11月14日撮影)

【京都紅葉】嵯峨野の紅葉を占うカラーガイド!「清凉寺」の秋色をご報告
「清凉寺」は大河ドラマ『光る君へ』でお馴染みの光源氏のモデルとされる源融の別荘があった場所です。仁王門は「嵯峨野の顔」とも称され、ランドマーク的存在ですが、紅葉に関しても周辺地域の秋色をはかる標本木的な存在となっています。

【京都ツウ】穴場☆紅葉映えする赤レンガ明治レトロなモダン建築「高野第3住宅れんが広場」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区高野にある明治レトロ建築の旧工場跡。住宅街にたたずむ赤レンガ造りの建物と紅葉並木が秋らしい風景を展開中(11月14日時点)

【京都紅葉2024】南禅寺と天授庵の境内を紅葉散策
今年は暑さが続き、心配な状況の紅葉ですが、少しずつ色づいて来ました。天授庵を中心に、南禅寺境内を紅葉散策してきましたので紹介させていただきます。(11月11日撮影)

【京都紅葉】金福寺の「奥ゆかしい」と評判の紅葉をチェック
京都・一乗寺エリアには紅葉を楽しめる名所が幾つもありますが、「金福寺」の紅葉は境内の枯山水と相まって「奥ゆかしい紅葉」と評判です。11月に入り、どれくらい紅葉が進んだか見てきましたので、その様子をご報告します。

【京都神社】金運UPパワースポット!新NISA民や三連休中の一粒万倍日必訪「御金神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区にある黄金鳥居でおなじみ、金運UPやお金にまつわる祈願にお参りしたい神社。一粒万倍日には多くの参拝者も集います。

【京都紅葉】高雄山の古刹 紅葉の名所「神護寺」の秋色をチェック
高雄山の中腹に拓かれた遺迹本山「神護寺」は、言わずと知れた紅葉の名所です。京都市内の紅葉がなかなか進まない今日この頃、山間の紅葉はどうかとチェックして参りましたので、その様子をご報告いたします。

【京都】下鴨神社の四季で健康祈願~季節限定の四季守「紅葉」の授与が開始
京都世界遺産「下鴨神社」の境内にある「糺の森(ただすのもり)」は四季折々の変化に富んだ鎮守の森です。そんな糺の森の秋をイメージした紅葉の四季守の授与が開始されましたので、その様子をご報告いたします。

【京都穴場】知る人ぞ知る洛北の大銀杏&紅葉名所☆世界遺産下鴨神社ゆかり「静原神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区静市にあるひと気のないひっそりとした神社。隠れた紅葉名所として知られ、世界遺産・下鴨神社ともゆかりのある神社。