大和大路
「大和大路」に関する記事

【京都おみくじ】A4大判サイズ☆生年月日から今年一年を占う「六波羅蜜寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山五条上る、六道の辻にあるお寺。生年月日から割り出し、毎年その内容が更新される大判サイズのおみくじで今年一年を占う。

【京都祇園】商売繁盛で笹もってこい~♪十日えびす大祭最終日「京都ゑびす神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、祇園にある商売繁盛の神様。そして、京都冬の風物詩・十日ゑびす祭でもおなじみの神社。最終日の様子。

【京都ぶらり】豊臣秀吉史跡集中エリア☆大仏七不思議にも数えられる『専定寺(烏寺)』
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区正面通沿いにあるお寺。京都大仏七不思議の一つに数えらえる伝説もある。

【まとめ】京都随一の花街・祇園『繩手通』ぶらり!歴史的老舗から名物グルメまで☆
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区、川端通のひと筋東に走る通り。古い歴史をもつ通りながら、京都随一の花街祇園の繁華街の様子が楽しめる通り。

【京都ぶらり】人気観光スポット祇園白川の石橋☆四季折々の彩り見せる「大和橋」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区祇園白川に架かる明治時代に架けられた石橋。四季折々で景観が楽しめる観光人気スポット。

【京都和菓子めぐり】『マツコの知らない世界』でも大絶賛!口溶け最高の絶品おはぎを自宅で「祇園白」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区祇園にある和菓子店。テレビ番組『マツコの知らない世界』でも大絶賛の絶品おはぎ。予約して購入しました。

【京都ランチめぐり】明治創業の老舗京寿司の絶品箱寿司!花街・祇園や建仁寺にもスグ☆「千登利亭」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区、京の花街・祇園や宮川町、建仁寺にもほど近い場所にある明治創業の老舗京寿司。伝統の技光る、箱寿司をランチでいただきてきました。

【京都カフェめぐり】祇園雑居ビル内の激渋レトロ空間!眩いステンドグラスは昭和色☆「喫茶ラテン」
おおきに~豆はなどす☆今回は祇園雑居ビル1階にある知る人ぞ知る激渋純喫茶。創業約70年を誇る老舗。年月を経てかもされたレトロ感は他の追随を許さない独特さ。

【京都和菓子めぐり】歌舞伎発祥の地・南座で昨年オープン!春の舞い『都をどり』も華やぐ老舗銘菓☆「虎屋菓寮」
おおきに~豆はなどす☆今回は昨年リニューアルオープンした京都四条南座に入店した老舗銘菓とらやの菓寮。南座内にあるため、現在春の風物詩『都をどり』も公演中。行ってきました。

【都七福神めぐり】京都発祥で日本最古の巡拝!十日ゑびす祭りでも大盛況☆2寺社め「京都ゑびす神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は全国には数多くの七福神めぐりがある中、京都発祥で日本最古の『都七福神めぐり』。新春に七福神を巡拝することで、ご利益もひとしおというもの。今回は2寺社め。ちょうど十日ゑびすで大盛況の商売繁盛の神様へ。

京都のオトナ焼鳥屋「とり新」風情のある祇園白川にたたずむ名店
祇園白川にたたずむ焼鳥の名店「とり新」、ランチの親子丼も有名ですが、夜はこだわりの焼鳥がいただけると評判です。

知る人ぞ知る祇園の名喫茶|きらめきのレトロ純喫茶*ラテン【祇園四条】
和モダンなカフェや喫茶店が軒を連ねる祇園界隈。白亜の扉の先に広がる豪華絢爛、煌びやかなステンドグラスに青の世界。非日常て異空間へ貴方をナビゲートします。

【京都朝活観光】早起きは三文の徳!京都最古の禅寺で朝活!!無料体験の坐禅会☆「建仁寺」
四条花見小路を南へ。京都最古の禅寺として知られる建仁寺。そこで毎月第二日曜日に行われる坐禅会。参加してきました。

祇園で手軽に寿司を!深夜3時まで2軒目使いにも「鮨処 音羽 京都祇園店」
祇園でリーズナブルに美味しいお寿司が頂ける「鮨処 音羽 京都祇園店」。ランチ営業はありませんが、深夜3時まで営業されていて、2軒目・3軒目にも使える便利なお店です。

祇園四条駅スグ!グローバルでリーズナブルな日本酒バル!「轍 WADACHI」
四条通りから大和大路を北へすぐ、ビルの一階にある日本酒バル「轍 WADACHI」。国内外の観光客でにぎわう、お店です。