豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
ツイッター→https://twitter.com/mamehana_dosu ブログ→http://profile.ameba.jp/mamehana0705/?frm_id=v.mypage-profile--myname 生まれも育ちも京都のWebライターです。料理界の東大を首席卒ですがいろいろ書いてます笑。ヨーイヤサ〜♪
【京都ランチめぐり】ディープエリア・西陣の激シブ老舗お好み焼き店!昔懐かしい昭和レトロ感☆「吾妻軒」
おおきに~豆はなどす☆今回はディープエリア西陣。千本一条通りにある見るからに古い店構えのお好み焼き店。中に入ると、これまた昭和レトロで、昔懐かしい雰囲気のお好み焼きが食べられるお店。ランチで利用しました。
【京都おでんめぐり】全国区で有名な老舗出汁屋プロデュース店!変り種チーズ必食☆「麩屋町うね乃 」
京都市役所前、御池から麸屋町上がった雑居ビルにある隠れ家的おでん専門店。創業明治で全国的にも有名な老舗出汁専門店が手掛けるお店。わかりづらい場所ながら、客でにぎわう人気店。
【京都朝市】秋の味覚・旬の新鮮野菜がどっさり!洛西の食材庫☆「マルシェ大原野」
洛西の新鮮かつ高品質な農産物や加工品が並ぶ朝市の人気マルシェ。今年で3年目に突入し、第1・第3土曜開催に加え、毎週火曜日も開催。秋の味覚を求めて行ってきました。
【京都ランチめぐり】石清水八幡宮門前のテレビや雑誌でも紹介される名店!名物鯖寿司は必食☆「朝日屋」
京阪八幡市駅前にある創業100年以上の老舗。名物メニュー・鯖寿司はたびたびテレビや雑誌でも紹介されるほど。ランチで利用しました。
【京都和食めぐり】創業当初から変わらぬ穴場の高コスパ懐石!破格3900円秋の味覚必食「京料理かじ」
おおきに~豆はなどす☆京都府庁前にある京料理の名店。創業当初から高コスパの懐石を提供し、そのスタイルは今も変わらず健在。久々に夜うかがいました。
【保存版】秋旨し!旬の味覚!!京都オススメの栗スイーツ☆【厳選6店】
おおきに~豆はなどす☆秋本番。秋の味覚が美味しい季節到来。そこで、栗を使った京都オススメスイーツを集めてみました。
【京都ランチめぐり】四条河原町繁華街の創業100年余の老舗蕎麦の名店!水車仕掛けの石臼挽き☆「大黒屋本店」
おおきに~豆はなどす☆今回は四条河原町界隈の繁華街にある創業100年余の老舗蕎麦の有名店。創業当初からつづく、水車仕掛けの石臼挽き蕎麦が絶品でファン層も多い。今回は平日限定のお得なランチをいただきました。
【京都和菓子めぐり】秋の味覚・栗メニューも登場!老舗銘菓とらやの極上菓寮☆「虎屋菓寮 京都一条店 」
創業は室町時代後期で京都発祥。『とらやの羊羹』は、もはや銘菓の代名詞。御所西にあるとらやの菓寮へ、秋の味覚・栗を使ったメニューが続々登場。
【京都祇園ランドマーク】やっと帰ってくる!新開場カウントダウンも始まった!!絶賛準備中「京都四条南座」
耐震工事のため、長らく休場していた京都南座。11月の吉例顔見世興行を皮切りに、生まれ変わった南座が登場。
【保存版】京都ディープ酒場『四富会館』の個性派オススメ店!昭和レトロに酔いしれる☆【厳選4店】
おおきに~豆はなどす☆京都ディープ酒場としておなじみの四条富小路にある『四富会館』。昭和風情漂う空間に居酒屋が雑居するレトロスペース。その中でも個性派の人気オススメ店を集めました。
【京都酒場めぐり】キリンビール監修の京町家でクラフトビールランチ!造りたてのホップ香る☆「スプリングバレーブルワリー京都」
オープンから1年。すっかり人気定着の大手ビールメーカー・キリンビールが手掛けるクラフトビール店。京町家リノベーションの落ち着いたたたずまいのお店。昼呑みで行ってきました。
【京都ランチめぐり】南インド系の多彩なスパイスカレーが絶品☆「ナヤインディア ヌール」
おおきに~豆はなどす☆地下鉄北大路駅から烏丸通り下がる、大谷大学スグの場所。京都では何店舗か店を構えるインド料理店の系列店。その美味しさには定評があり、中でも南インドスタイルのミールスが手軽に食べられるのが魅力。
【保存版】名水処に美味しい豆腐あり!京都オススメの豆腐店☆【厳選6店】
おおきに~豆はなどす☆京の名水が関わるものとして、日本酒、茶、京料理など数多ありますが、その一つに挙げられるのが豆腐。名水が育む美味しい豆腐が市内各地で食べられる京都。今回はそんな美味しいオススメの豆腐店をまとめてみました。
【京都老舗茶舗】創業300年の歴史!秋はほっこり温かい日本茶を楽しむ☆「一保堂茶舗」【寺町二条】
寺町二条上る、創業300年の老舗の茶舗。国内外問わず、毎日多くのお客でにぎわう京都が誇るお店。秋らしいお茶を求めて行ってきました。
【京都国際映画祭2018】今日から開幕!岡崎公園には巨大こけし登場!!映画もアートもその他もぜんぶ☆
今日から開幕、10月11日(木)~14日(日)開催の京都国際映画祭2018。今年も会場が多岐にわたり、映画、アート、イベント、ワークショップなど、その作品ジャンルも様々。岡崎公園会場には巨大こけしも出現。
