豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

ツイッター→https://twitter.com/mamehana_dosu ブログ→http://profile.ameba.jp/mamehana0705/?frm_id=v.mypage-profile--myname 生まれも育ちも京都のWebライターです。料理界の東大を首席卒ですがいろいろ書いてます笑。ヨーイヤサ〜♪

世界遺産上賀茂神社で毎月第4日曜日に定期開催!緑と小川の癒し空間☆「上賀茂手づくり市」
こちらは世界遺産の上賀茂神社で毎月第4日曜日に開催される手づくり市。緑豊かで小川流れる空間でゆったりのんびり癒されつつお買い物。そして、手づくりクオリティ高し!!

【ビッグチャンスの3日間!】京の酒処伏見の老舗酒蔵で毎年恒例生ビール祭!ガンガン呑んで缶ビールゲット☆「鳥せい本店」
お急ぎください!ビッグチャンス到来!!毎年恒例鳥せい本店で生ビール祭開催中(7月5~7日)。呑んだ生ビール分、もれなく缶ビールがプレゼント。

【新店】5月オープン!こんな日本酒飲んだことない!!世界的人気店NOBU出身の凄腕シェフの立ち飲み店「柳小路TAKA」【四条河原町】
今年5月オープンの立ち飲み店。といっても、日本酒に関しては一銘柄を精米歩合で飲み比べするというマニアウケするミクロ構成。ちょっとレアなお店。

御朱印ガール必見!神社仏閣めぐりがますます楽しい♪人気御朱印帳を集めてみました☆【京都注目アイテム】
おおきに~豆はなどす☆京都に観光に来て神社仏閣めぐりをしない方って皆無じゃないでしょうか(笑)そして、訪れた記念も兼ねて最近御朱印集めをする方がじわじわ増えています。

数量限定のあんず氷は年イチで必ず食べるべき!手づくりあんみつも絶品☆甘味処「みつばち」【河原町今出川】
こちらはファンの多い甘味処。通常は手づくりあんみつが自慢のお店ですが、夏限定のあんず氷は一度食べたら必ずリピーターになる美味しさ。

オフィス街に穴場の八百屋さん!新鮮激安の野菜たち!「京の野菜処叶屋」【烏丸六角】
突如オフィス街の烏丸に現れた!という印象。周辺は飲食店中心の中、異色の八百屋さん。そして、驚きの品揃えと鮮度と安さ!

【新店】京都屈指の3大ディープ酒場・珍味パラダイス!レアな日本酒もそろう☆「泰山木(たいざんぼく) 四富会館 」【四条富小路】
ご存知京都3大ディープ酒場の四富会館。その中に、今年4月オープン。カウンター6席の小さな割烹。レアな珍味や日本酒がそろう本格派。

大人気の立ち飲み店待望の3店舗目!オサレバーも加わりパワーアップ「すいば蛸薬師室町店」
コスパ最強立ち飲み店としてファンの多いすいば。そのすいばが新たに3店舗めを展開。他店とはちがう設えでまた繁盛する予感。

【心霊シーズン到来!】死者が生き返るという伝説の京都パワースポット橋!!陰陽師でも注目☆「一条戻橋」
陰陽師でもおなじみの安倍晴明ともゆかりの深い名橋。死者を生き返らせることができるという伝説のあるパワースポット。

【京都下鴨神社スグ】常連さんでにぎわうモーニング!サイフォン式コーヒー香る☆カフェ「ウッディタウン」
茅の輪くぐりのチャリポタリング中のモーニング。何の下調べもなくフラッと入店した喫茶店。常連客でにぎわう人気店。

【京和菓子】夏越の祓6月30日は水無月(みなづき)を食べる日!いつも行列人気店「出町ふたば」【出町柳】
京都では6月30日、夏越の祓(なごしのはらえ)に和菓子・水無月を食べる習慣があり、最近では全国的にも広がっているようです。今年は豆餅が人気でいつも大行列の出町ふたばで買ってみました。

【北野天満宮】毎月25日開催!初心者も楽しめる元祖京都骨董市「天神市」に行ってきました☆
京都には手づくり市、マルシェ含めいろいろな青空市があります。その中でも歴史が古く、元祖。最近では外国人観光客にも人気のワールドワイドな縁日。

ボリューム&安さは今も昔も変わらず行列必至!京都粉もんグルメの御三家☆お好み焼き「ジャンボ」【北野白梅町】
こここそ知らないとモグリです。京都粉もんグルメ界の御三家のひとつ。老舗の大人気お好み焼き店。その人気ぶりはもしかしたら昔以上??

【京の夏越祓】半年間の汚れを祓い清めにいろんな神社で茅の輪くぐり!上賀茂神社~平安神宮~八坂神社、他【後編】
日曜日。梅雨の晴れ間を利用して市内の神社をチャリでポタリング。もう厄らしい厄はそぎ落とした!と思えるほど、いろんな神社を回ってきました!の後編。

【新店】京都初出店!そして全国制覇!!連日長蛇の列で大人気☆回転寿司「はま寿司 山科椥辻店」
休日平日問わず、満員御礼。この4月にオープン。京都1号店。そして、47都道府県最後の出店がここ京都だったそうです。意外ですね(笑)