豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

ツイッター→https://twitter.com/mamehana_dosu ブログ→http://profile.ameba.jp/mamehana0705/?frm_id=v.mypage-profile--myname 生まれも育ちも京都のWebライターです。料理界の東大を首席卒ですがいろいろ書いてます笑。ヨーイヤサ〜♪

【アート展覧会】今年後半の京都全力推しは「若冲」!京都ゆかりの作家☆若冲生誕300年記念「伊藤若冲展」【細見美術館】

【アート展覧会】今年後半の京都全力推しは「若冲」!京都ゆかりの作家☆若冲生誕300年記念「伊藤若冲展」【細見美術館】

今年前半が「禅」ならば、後半は「若冲」推しの京都。東京都美術館でも大人気を博した展覧会が、いよいよ京都へ。
京都有名焼肉店仕込のミンチカツバーガーは一味ちがう!中食も大人気の精肉店☆「ミートショップヒロ」【三条会商店街】

京都有名焼肉店仕込のミンチカツバーガーは一味ちがう!中食も大人気の精肉店☆「ミートショップヒロ」【三条会商店街】

ランチ難民の末、30分という限られた時間内に昼食を済ませなければ、というミッションインポッシブル。それが人気精肉店で叶った!というお話。
なんで中書島?驚きの立地の新進気鋭イタリアン♪野菜が美味しい「センプリチェ」【京都伏見】

なんで中書島?驚きの立地の新進気鋭イタリアン♪野菜が美味しい「センプリチェ」【京都伏見】

地元民からすると、大冒険かっ!と思える立地。それも実力ありきゆえの名店。食通たちの舌を唸らせるイタリアン。
穴場的古書店!郷土玩具やこけしが愛らしい☆「マヤルカ古書店」

穴場的古書店!郷土玩具やこけしが愛らしい☆「マヤルカ古書店」

細い細いろーじの先にある京町家リノベーションの小さな古書店発見。どれもこれもつい欲しくなってしまう雑貨や郷土玩具、こけしの数々。
【京都季節の史跡めぐり】豊臣秀吉の遺構・聚楽第址の幻の名水「梅雨(つゆ)の井」【西陣】

【京都季節の史跡めぐり】豊臣秀吉の遺構・聚楽第址の幻の名水「梅雨(つゆ)の井」【西陣】

たまたま「梅雨」というキーワードで検索していたらヒット。昔秀吉も愛した梅雨にまつわる幻の名水。
【日本唯一の珍神社】がんばれニッポン!まりの神様も応援!!スポーツの守護神「白峯神宮」【堀川今出川】

【日本唯一の珍神社】がんばれニッポン!まりの神様も応援!!スポーツの守護神「白峯神宮」【堀川今出川】

いろんな願いに対応する八百万の神がいる京都。そんな中、日本で唯一スポーツの神様を祭る神社。リオ五輪直前、必勝祈願もしてきました。
昼は木材屋、夜は立ち飲みで二毛作!京都府庁裏の人気店☆「酒場 井倉木材 」【烏丸丸太町】

昼は木材屋、夜は立ち飲みで二毛作!京都府庁裏の人気店☆「酒場 井倉木材 」【烏丸丸太町】

こちらも以前話題になり、某有名グルメ雑誌の表紙を飾ったほど。昼は木材店、夜は立ち飲み店。といっても、侮れないハイクオリティな肴たち。
陰陽師安倍晴明を祀る!羽生結弦の絵馬も!!この時期限定の七夕まもりで星に願いを☆「晴明神社」【堀川一条】

陰陽師安倍晴明を祀る!羽生結弦の絵馬も!!この時期限定の七夕まもりで星に願いを☆「晴明神社」【堀川一条】

陰陽師ですっかりおなじみの神社。そして、この時期限定、七夕まもりも登場!あの男子フィギュアスケートの羽生結弦も参拝。
東京銘菓と思ったら創業は京都!超有名店とらやの甘味処「虎屋菓寮 京都一条店 」【御所西】

東京銘菓と思ったら創業は京都!超有名店とらやの甘味処「虎屋菓寮 京都一条店 」【御所西】

てっきり「とらや」って東京のお店かと思ったら、創業は室町時代後期の京都。きっとそんな勘違いをしてる人は私だけではないはず(笑)
名物琥珀流しは必ず食べるべき!!創業明治18年の老舗京銘菓!「大極殿本舗 六角店 栖園(せいえん)」【烏丸六角】

名物琥珀流しは必ず食べるべき!!創業明治18年の老舗京銘菓!「大極殿本舗 六角店 栖園(せいえん)」【烏丸六角】

おおきに~豆はなどす☆今回はこちら、いつ紹介しようかとウズウズしてました(笑)ちょうど琥珀流しを食べるにしてもいい季節になりましたね。
【四条烏丸】オフィス街のいつも行列人気店!暑い季節はやっぱりこれ☆ベトナム料理「コムゴン京都」

【四条烏丸】オフィス街のいつも行列人気店!暑い季節はやっぱりこれ☆ベトナム料理「コムゴン京都」

オフィス街にあるいつも人気のお店。ランチ時は行列必至。カジュアルながら豊富なメニュー、美味しさが皆を虜にするのかも。
【京都季節の花】花菖蒲が見ごろ!南禅寺界隈の数寄屋造りの別邸「野村碧雲荘」

【京都季節の花】花菖蒲が見ごろ!南禅寺界隈の数寄屋造りの別邸「野村碧雲荘」

ちょうど見ごろを迎えています。数寄屋造りに映える色とりどりの花菖蒲。日本の実業家である二代目野村徳七(のむらとくしち)が建てた南禅寺界隈の別荘「野村碧雲荘」
夏野菜のぬか漬けシーズン到来!ご近所さん御用達の漬物店☆「聖護院本舗 京つけもの 高新」【神宮丸太町】

夏野菜のぬか漬けシーズン到来!ご近所さん御用達の漬物店☆「聖護院本舗 京つけもの 高新」【神宮丸太町】

京都にはあまたの漬物店あり。観光客御用達の大手店もあれば、ご近所の方御用達のお店とか。こちらはどちらかというと後者。
2,506 件