着物
「着物」に関する記事

【京都珍百景】着倒れの街・京都ならではの風景!呉服商の謎の掲示板☆【西陣・室町界隈】
京都の街をブラブラと歩いていて、ちょっと珍しい光景をご紹介するコーナー。着倒れの街・京都らしい、ちょっと他では珍しい光景。

【京都西陣】世界に誇る日本の伝統美「西陣織」のすべてがわかる!手織体験もできる☆「西陣織会館」
西陣エリアにあるランドマーク。西陣織の総合PR館。ここに来れば、きものショーの見学、西陣織商品の販売の他、西陣ならではのきもの体験や手織体験も。

☆上賀茂神社から徒歩圏内☆インスタ映えの景色満載!上賀茂の隠れ家レストラン【愛染倉(あぜくら)】
京都上賀茂に佇む【愛染倉(あぜくら)】。京都の有機野菜を使用した新感覚イタリアンが楽しめるレストランの敷地内には、約3,000坪の日本庭園が広がっています。

京都を代表する現代版和装メーカー!大胆な絵柄とカジュアルさが絶大な人気☆「SOUSOU(そうそう)」【四条河原町】
現代版、京都和装の代表格といっても過言ではないでしょう。大胆な絵柄とカジュアルに着られる和装が若者から年配まで幅広い層に人気。今回は小物を買いに行ってきました。

【着物で京都観光が楽しい】レンタル着物で東山エリアを歩く♪『最先端星人の京都探索』
着物で京都観光をするのが流行っていますね。
京都の街並みは着物との相性も抜群!
「京都きものパスポート」を利用することで、特典協力施設・店舗でいろんな特典を受けることもできるよ♪

【京都名水めぐり】千利休も愛した名水!極上の染色に欠かせない洛中の井戸水「柳の水」【三条西洞院】
平安時代から続く名水。あの千利休も茶の湯に利用し、今も枯れずに湧き出る名水は昔から続く周辺の黒染め染色産業を支えるのに欠かせない存在。

烏丸札ノ辻*高橋理子「断絶から、連続を生む」ギャラリー9.5にて開催中【アート】【個展】
Kyotopiでよくご紹介している、ホテルアンテルーム京都内のGALLERY9.5にて、高橋理子さんの個展「断絶から、連続を生む」が11月30日まで開催されています。

五条「夢館」手軽なレンタル着物で京都の街を散策しよう♪クーポンあり!【観光】
今日はレンタル着物の「夢館」をご紹介します(^O^) 近年、京都の観光地では本当によく着物や浴衣姿の人々を見かけるようになりましたよね。京都という歴史深い特別な場所で、自分もいつもと違う姿に変身できるというのは、すごく思い出深いものになりそうです(*^_^*)実際に街を歩いているそんな方たちの表情は、すごく楽しそうです♪

【閉館】嵐山特集⑳百人一首ミュージアム「時雨殿」平安時代装束の着付け体験もできちゃう【観光】
※閉館しました。
嵐山特集第20弾は、日本を代表する古典文学『小倉百人一首』、その多様な世界を体感できるミュージアム「時雨殿(しぐれでん)」です。
9 件