散策
「散策」に関する記事

【京都あじさい】癒しの花の寺 5000株の紫陽花が美しい「岩船寺」【京都花めぐり】
京都と奈良の境、自然あふれる木津川市にある岩船寺(がんせんじ)。紫陽花が見頃を迎えています。三重塔と紫陽花の風景や花手水も美しいです。今回は境内の様子、アクセスも紹介します。(6月19日撮影)

【京都あじさい】多種の紫陽花が楽しめる名所 あじさい寺「三室戸寺」【京都花めぐり】
京都を代表するあじさい寺「三室戸寺」。広大なあじさい園には50種2万株の紫陽花が咲き誇り、6月14日頃に見頃発表がありました。境内の様子を紹介します。(6月19日撮影)

【京都あじさい】拝観無料♪ カラフルな紫陽花が気軽に楽しめる「智積院」【京都花めぐり】
人気の紫陽花スポット「智積院」が見頃に♪撮影や散策に、可愛い紫陽花に癒されてはいかがですか?(6月10日頃撮影)

【京都あじさい】おしゃれな街に溶け込む御池ブルー「御池通のあじさい」【京都花めぐり】
紫陽花の季節を告げる御池通のあじさい。気軽に紫陽花を楽しめるスポットです。紫陽花の様子とアクセスなども紹介します。(5月末撮影)

【京都一周トレイル⑧】天空の嵐山渡月橋見下ろす西山コース☆渡月橋~松尾山~古墳群~苔寺
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都盆地を囲む山々をぐるっと巡れる京都一周トレイル続き。今回は西山コース後半。混雑必至の人気観光スポット嵐山渡月橋を展望し、松尾山、苔寺を経てゴール。

【京都】長岡京市屈指の紅葉名所、新緑の青もみじも爽やかです「長岡京 光明寺」
紅葉名所として人気の光明寺。新緑が芽吹き出した頃に訪れました。(4月末に撮影)

【京都】5年ぶりに公開! 120メートルの藤棚が見どころ「鳥羽の藤」【京都花めぐり】
コロナ禍で非公開となっていた「鳥羽の藤」が5年ぶりに公開されました。見頃のタイミングでの藤が美しく、公開を待ち望んだ方々で賑わっていました。公開の様子を振り返ります。(4月19日撮影)

【京都桜 振り返り2024】京都を代表する遅咲き品種 「御室桜」今年も美しく咲き誇りました「世界遺産 仁和寺」
京都の桜のフィナーレと言われる遅咲きの品種、「御室桜」。今年は4月10日頃見頃の発表があり、美しい姿を見せてくれました。満開の御室桜と境内の様子を振り返ります。(4月10日撮影)

【京都 抹茶】本当にむせる?!宇治抹茶ソフトクリームが話題!「ますだ茶舗」【宇治】
話題の宇治抹茶スイーツ!むせるとTVで見かけて、立ち寄ってみました。平等院正門前の人気店です。

【見頃】今年も赤い絶景は健在!「長岡天満宮 キリシマツツジ」【京都花めぐり】
長岡京市、春の絶景、長岡京市天然記念物のキリシマツツジが見頃を迎えています。キリシマツツジの様子と、錦水亭の藤や、境内の様子、限定御朱印についても紹介します。(4月18日撮影)

【京都桜2024】フォトスポット満載♪ 見頃の御幸桜が美しい「六角堂」【京都花めぐり】
六角堂境内に美しく咲き誇る御幸桜。拝観無料、可愛いフォトスポットが多く、若い方からシニアまで、日本人も海外の方も観桜や撮影を楽しまれていました。3月30日、満開と公式発表されました。(3月28日撮影)

【京都桜2024】春を告げる『魁桜』が見頃に♪ 京都きっての桜の名所「平野神社」【京都花めぐり】
今年は寒い日が続き、桜の開花が待たれましたが、平野神社の「魁桜」が見頃を迎えたようです。京都のお花見のスタートを知らせる桜として、広く知られています。(3月27日撮影)

【京都椿】フォトジェニックな椿に身も心も癒される春の特別拝観「霊鑑寺門跡」【京の花めぐり】
通常非公開ですが、待望の春の公開。「椿の寺」として広く知られ、境内には約100種の椿が咲き誇ります。特別公開は、4月7日(日)までです。(3月21日拝観)

【京都桜2024】河津桜が満開間近です!「世界遺産 東寺」【京都花めぐり】
寒い日が続きますが、少しづつ春が近づいています。東寺の河津桜が、綺麗に咲きそろってきました。境内の河津桜と梅園の様子を紹介します。(2月28日撮影)

【京都開運2024】生年月日で占う『開運推命おみくじ』は毎年更新で人気「六波羅蜜寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山五条近く、六道の辻にあるお寺。生年月日から割り出し、毎年その内容が更新される大判サイズのおみくじが名物。