豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

ツイッター→https://twitter.com/mamehana_dosu ブログ→http://profile.ameba.jp/mamehana0705/?frm_id=v.mypage-profile--myname 生まれも育ちも京都のWebライターです。料理界の東大を首席卒ですがいろいろ書いてます笑。ヨーイヤサ〜♪

清水五条 【緊急告知】 あの洋食名店「コリス」がしばらく休業

清水五条 【緊急告知】 あの洋食名店「コリス」がしばらく休業

ボリューム満点、味も質も言うことなし!みんな大好きな祇園の洋食店「コリス」。さっき予約入れようとしたら、いつもの女性シェフがこのたび産休のため一時休業されるとのこと。んー残念!
右京区 秋だ!京の料理人も集う愛宕山  【登山ノススメ】

右京区 秋だ!京の料理人も集う愛宕山 【登山ノススメ】

「愛宕さん」の愛称でお馴染みの愛宕山。愛宕山といえば、愛宕神社の千日詣りが有名ですね。
紅葉特集③ 観光客少なく狙い目!鹿ケ谷の浄土寺・真如堂 【穴場】

紅葉特集③ 観光客少なく狙い目!鹿ケ谷の浄土寺・真如堂 【穴場】

今回は前回ご紹介した南禅寺からも比較的近く、紅葉の名所としてもよく知られ、高い満足度も得られる真如堂を過去の画像とともにご紹介します。
二条木屋町 ここを知らずして京都のナイトシーンは語れない!「Bar K6(ケーシックス)」【バー】

二条木屋町 ここを知らずして京都のナイトシーンは語れない!「Bar K6(ケーシックス)」【バー】

出ましたK6、恐らく京都で一番有名なバーではないでしょうか。京都で遊び上手な方なら皆通うお店。飲食店関係者も多く集い、ここ出身で独立してバー経営されてる方も多数。京都のバーの登竜門的お店。
押小路西洞院 今はなき名店コロナの卵サンドを再現☆「喫茶マドラグ」【カフェ】

押小路西洞院 今はなき名店コロナの卵サンドを再現☆「喫茶マドラグ」【カフェ】

おおきに~豆はなどす☆じつはずーっとある気がして、いつでも行けると思ってたら閉店してて食べられなくなってたんですよね・・・コロナの卵サンド。きっとそんな方、多いのではないでしょうか。
紅葉特集② 絶景かな絶景かな!蹴上・南禅寺【観光】

紅葉特集② 絶景かな絶景かな!蹴上・南禅寺【観光】

有名すぎるセリフですね。歌舞伎狂言「桜門五三桐」で、大盗賊石川五右衛門が南禅寺の三門の上から満開の桜を眺めながらの一言。
先斗町 ろーじの名店ここにあり!正統派割烹「余志屋」【京料理】

先斗町 ろーじの名店ここにあり!正統派割烹「余志屋」【京料理】

余談ですが、京都では路地のことを「ろーじ」と呼んだりします。方言なんですかね。知らず知らずのうちに(笑) 秋旨し。美味しい味覚満載の季節ですね。
紅葉特集① すっかりメジャー入りスポット!山科・毘沙門堂【観光】

紅葉特集① すっかりメジャー入りスポット!山科・毘沙門堂【観光】

2015年紅葉シーズン、そろそろ始まりますね。場所によってはすでに銀杏や桜の葉が色づき始めています。
元田中 『孤独のグルメ』のロケ地になりそうなディープ中華「上海バンド」【グルメ】

元田中 『孤独のグルメ』のロケ地になりそうなディープ中華「上海バンド」【グルメ】

新シリーズ始まりましたね。そんなんしらんがな!という総ツッコミを食らいそうですが(笑)
宇治 マニアの間で密かなブーム!「天ヶ瀬ダム☆ダムカード」 【観光】

宇治 マニアの間で密かなブーム!「天ヶ瀬ダム☆ダムカード」 【観光】

おおきに~豆はなどす☆世の中にはいろんな収集マニアがいるもんですね。皆さんは、ダムカードというものの存在をご存知でしょうか?
中書島 街中で驚愕の火祭「三栖神社炬火祭(だいたいまつり)」【まち】

中書島 街中で驚愕の火祭「三栖神社炬火祭(だいたいまつり)」【まち】

京都で代表的奇祭として名高い鞍馬の火祭。有名ですね。実は、伏見・中書島の街中で鞍馬に負けずとも劣らない火祭があります。
南禅寺 早起きは三文の徳!格式の高い「南禅寺」で貴重な座禅体験【観光】

南禅寺 早起きは三文の徳!格式の高い「南禅寺」で貴重な座禅体験【観光】

早起きは三文の徳。 桜や紅葉のシーズンの京都観光において、このことわざは座右の銘。朝活を制すものは、京都観光を制す!!と言っても過言ではないと思います。</p> そこで、今回は京都の朝活行事の代表格として座禅会を。その中でも紅葉の名所・南禅寺の暁天座禅会についてご紹介します!
四条烏丸 ワールドワイドなとろさば料理専門店「SABAR  (サバー)」 【居酒屋】

四条烏丸 ワールドワイドなとろさば料理専門店「SABAR (サバー)」 【居酒屋】

お祭りシーズン。京都では昔から秋祭の日に各家庭でさば寿司をつくる習慣があります。たくさんつくって親戚にも配ったり。最近ではそんな風景もあまり見られなくなりつつあるのかも。
四条 大注目のお寺deランチ!「D&DEPARTMENT KYOTO by 京都造形芸術大学」

四条 大注目のお寺deランチ!「D&DEPARTMENT KYOTO by 京都造形芸術大学」

お寺でランチ?精進料理系?? 以前ならこんな連想が定番だが、最近のお寺事情は違います。
千本中立売 老舗居酒屋の代表格「神馬(しんめ)」【居酒屋】

千本中立売 老舗居酒屋の代表格「神馬(しんめ)」【居酒屋】

おおきに~豆はなどす☆酒場という聖地へ 酒を求め、肴を求めさまよう・・・酒場放浪記でもおなじみの、かの吉田類も大絶賛。京都の居酒屋の中でも歴史古く、昭和9年創業。
2,506 件