豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪

ツイッター→https://twitter.com/mamehana_dosu ブログ→http://profile.ameba.jp/mamehana0705/?frm_id=v.mypage-profile--myname 生まれも育ちも京都のWebライターです。料理界の東大を首席卒ですがいろいろ書いてます笑。ヨーイヤサ〜♪

【京都大衆食堂めぐり】創業明治のレトロな哀愁漂う名物食堂でポッカポカの粕汁うどん!関西人大歓喜☆生そば「常盤」
おおきに~豆はなどす☆昔からある三条、寺町商店街の大衆食堂。創業はなななんと明治11年。見るからにレトロな雰囲気漂うお店で、うどんそばを始め、定食類もあり、しかもどれも割安で庶民派。そんなお店で冬にうれしい粕汁うどんを食べてきました。

【京都甘味処めぐり】急げ!この時期限定の京風雑煮必食!!老舗銘菓とらやの極上菓寮☆「虎屋菓寮 京都一条店 」
創業は室町時代後期で京都発祥。『とらやの羊羹』は、もはや銘菓の代名詞。御所西にあるとらやの菓寮へ、この時期限定のお雑煮を食べに行ってきました。

【京都フレンチめぐり】芸舞妓も行き交う祇園の有名店!京懐石風フレンチでほっこり☆「祇園おくむら」
祇園界隈ではわりと古株の有名フレンチのお店。最近では別業態のベーカリーも手掛けたり、百貨店にもデリのお店を出してたり。超有名すぎて、意外と未訪。行ってきました。

【京都バーめぐり】祇園の隠れ家人気店!有名バー出身の女性バーテンダーの和み空間☆バー「フクロウ」
オープン当初から何度かご紹介している、京都祇園屈指の人気バー「コモンワンバー京都」出身の女性バーテンダーが営むお店。最近では雑誌にもよく登場し、人気店に。

【京都ランチめぐり】正月明けは癒しの生ゆば丼ランチ!大豆の味がこだまする☆「とうふ処 豆雅傳(とうがでん)」
三条高瀬川西詰めにある豆腐・湯葉料理専門店。いつも人気でこの日もランチ時は満席。タイミングよく入店でき、ウワサの湯葉丼セットを食べてきました。

【京都中華めぐり】本格的四川系の人気店!〆はボリューミーてりどんきんしで腹パン!!「大鵬」
二条駅スグの有名人気中華料理店。古くからのファンには名物メニュー「てりどんきんし」でおなじみ。四川系中華料理店の名店としてさらに人気でこの日も行列。

京都情報アワード2017 !キョウトピライター豆はなが贈る総まとめ!!【厳選5ネタ】
キョウトピライター豆はなが執筆した中で今年最も印象に残り、かつ反響が大きかった珠玉のネタ5つを選抜!書きに書きまくり、書き散らした2017年を振り返ります(笑)

※閉館【京都駅前】京都市内随一の眺望で初日の出観賞も☆「京都タワー大浴場~YUU~」
※閉館しました。 京都駅のランドマーク・京都タワー。地上100メートルの天空から京都市内を一望できるベストビュースポット。そんな京都タワーの地下に大浴場があり、元旦から営業。初風呂も楽しめます。

【京都銭湯めぐり】ディープエリアの人気レトロ銭湯!朝風呂で充実のアメニティ☆大晦日はオールナイト営業「サウナの梅湯」
京都銭湯マニアの間では注目店。五条楽園、高瀬川沿いにあるレトロな雰囲気に誰もが思わず足を止めてしまう風情。土日は早朝6時からの営業でタオル貸し出し無料のありがたいサービスも。念願かなってようやく行ってきました。

【京都岡崎】30種類ものチーズが並ぶ専門店!南禅寺参道から移転☆フロマージェリー「アルモニー」
もともと南禅寺参道にあった人気チーズ専門店。それが、ロームシアター京都西側に移転して1年。ちょうど年末年始にお酒を飲む機会も増えるだろうと、そのアテになるチーズを求めて行ってきました。

【京都錦市場】年末で活気づく市場で京風白味噌雑煮!つきたてお餅が美味しい人気店「錦もちつき屋」
京の台所・錦市場。すでに年末商戦でにぎわい、正月向けの商品も並び活気づく。そんな中、つきたてのお餅が人気で京風白味噌のお雑煮が食べられるお店あり。行ってきました。

【京都市場ぶらり】活気づく師走の錦市場で食べ歩き!屋台感覚で洋食焼☆お惣菜専門店「錦平野」
おおきに~豆はなどす☆前回大行列で食べられなかった、京都錦市場のお惣菜専門店が店先で焼いてる洋食焼。甘いソースの香りに誘われて思わず食べたくなるシズル感。今回は空いてたんで食べてみました。

【京都洋食めぐり】冬場の名物メニューカキフライはボリューム満点!地元密着のデイリー洋食「おおさかや」
やっと行けました(笑)千本北大路にある地元密着型の洋食店。とくに冬場のカキフライはこちらの名物メニュー。SNSでもよく話題にのぼる人気店。

【京都居酒屋】華やかな祇園で酒蔵直営の超人気コスパ最強店!もはや料理は割烹の域「遊亀」
祇園界隈にある有名居酒屋店。酒蔵直営で美味しい日本酒と最高のアテが並ぶ。日本人だけじゃなく、外国人観光客にも人気でいつも満員御礼で行列を作るほど。オープン8周年記念に日本酒がプレゼントされるということで行ってきました。

【ニューオープン】京都平安神宮に新名所誕生!365日時代祭がここにある!京都・時代祭館「十二十二(トニトニ)」【岡崎】
今月20日にオープン。平安神宮境内に新しくできた文化商業施設。京都三大祭りの一つ・時代祭をモチーフにした新しい試みを感じる施設。行ってきました。