三杯目 J Soup Brothers

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです! FU~FU~☆彡でも、猫舌です。 京都のホットな話題をいっぱいお伝えします。

【2023京都の緑】苔と青もみじ潤う梅雨シーズンこそ行きたい静寂のお寺☆鹿ケ谷「法然院」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、東山裾野の鹿ケ谷にあるお寺。静寂に包まれた緑豊かな境内では苔や青もみじの緑に癒されます。

【2023京都花めぐり】南禅寺別荘エリアに咲く花菖蒲満開☆穴場スポット「野村碧雲荘」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、南禅寺界隈の別荘庭園に道すがら眺められる花菖蒲スポット。ちょうど満開を迎えています。6月11日の様子。

【京都穴場スポット】3000種の植物園☆製薬会社『日本新薬』無料施設「山科植物資料館」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都山科にある製薬会社の無料見学施設。薬用、有用植物3000種類を栽培する穴場の植物園。

【京都競馬場】グランドオープンに東京スカパラも登場!ココが新しくなってますます充実☆
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区淀にある歴史ある大正時代開設の京都競馬場。902日の大規模改修工事を経て4月グランドオープンを果たす。

【2023京都紫陽花祭】今年リニューアルの紫陽花苑☆約3500本が咲き誇る「藤森神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区藤森にある京都市内屈指の紫陽花名所。現在紫陽花祭も開催中。

【まとめ】NHK番組『ブラタモリ』放映☆京都山科の幻の巨大要塞『山科本願寺跡』をぶらり
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回はブラタモリで5月20日放映「京都・山科~要衝・山科は何を生んだ?~」で紹介された山科本願寺跡に特化して、その史跡をまとめました。

【京都ツウ】NHK「らんまん」牧野富太郎に影響しシーボルト絶賛☆植物誌の父『小野蘭山』
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区にある市民憩いの場、京都府立植物園内にある、京都が生んだ偉人を知る顕頌碑。

【京都府立植物園】日本最初の公立植物園☆バラ園や季節の花見頃!窯焼きピッツァランチも☆
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区にある市民憩いの場、植物園。ちょうどバラ園が見頃を迎えていました。

【海の京都】日本三景・天橋立にあるネコのいるお寺☆文殊の知恵にあやかれる「智恩寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府宮津市、日本三景の一つ天橋立にあるお寺。“三人寄れば文殊の知恵”でも知られる文殊信仰の霊場にネコもあり。

【京都ランチ】石臼挽き国産十割&宇治抹茶の食べ比べ蕎麦は増量無料☆和食店「閑清居」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府相楽郡精華町にある複合施設内にある和食店。食べ比べできる蕎麦は増量無料でボリューミーかつリーズナブル。

【京都イベント】4年ぶり開催!自転車ロードレース『ツアーオブジャパン京都』観戦☆
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府相楽郡精華町で開催された自転車ロードレースを観戦。その様子をお伝えします!5月22日開催。

【2023京都新緑】清流や史跡、料亭手打ち蕎麦も!清水寺奥の院「牛尾山ハイキング道」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区音羽山の山岳信仰寺院で世界遺産・清水寺奥の院とも称される法厳寺。その道のりであるハイキングコース。

【京都温泉】森林望む露天風呂『美人の湯』☆キャンプ場や巨大迷路も「あやべ温泉二王の湯」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府綾部市、通称『海の京都』と呼ばれるエリアの里山にある日帰り温泉施設。周辺にはキャンプ場は巨大迷路もあり。

【2023京都新緑】京の奥座敷・貴船の川床も開始☆水を司るパワースポット「貴船神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区貴船にある神社。京都の水を司る神様として知られパワースポットとも称され人気スポット。

【京都ローカル鉄道】お寺運営の日本一短い鉄道☆新緑見下ろすケーブルカー「鞍馬山鋼索鉄道」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区鞍馬山にある鞍馬寺運営の日本一短い鉄道と称されるケーブルカー。