柳町イズル

柳町イズル

京都が大好きで、あちこち散歩しています。 皆さまのお役に立てる情報をお送りできるよう努めますので、ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

【京都】七夕の夜空をしたためた美しすぎる羊羹「天の川」/京菓匠・七條甘春堂にて販売

【京都】七夕の夜空をしたためた美しすぎる羊羹「天の川」/京菓匠・七條甘春堂にて販売

三十三間堂の斜向かいで和菓子造りの暖簾を守る「京菓匠・七條甘春堂」で、美し過ぎると話題の羊羹「天の川」が販売されていましたので、その様子をご報告します。
【京都向日市】戦国時代初期の城の様子を伝える「物集女城跡」が国の史跡に

【京都向日市】戦国時代初期の城の様子を伝える「物集女城跡」が国の史跡に

京都向日市にある「物集女城跡(もずめじょうあと)」が国指定の史跡になることが発表されました。そんな「物集女城跡」の近隣は向日市市政50周年で公園が整備されるなど再開発・整備が進んでします。観光、歴史的価値、そして住み良い地域社会として注目を集めていますので、その様子をご報告いたします。
全国初!廃寺の御朱印を蘇らせる『廃寺印』【京都市考古資料館】

全国初!廃寺の御朱印を蘇らせる『廃寺印』【京都市考古資料館】

京都市考古資料館で全国で初となる廃寺の御朱印を蘇らせるプロジェクトが発足しました。記念すべき第一弾は「京都盆地最古の寺院」と考えられている「北野廃寺」の御朱印です。どんな御朱印なのか見てきましたので、その様子をご報告いたします。
大人も子供も夢中になるオルゴールがいっぱい!開館30周年の『京都嵐山オルゴール博物館』

大人も子供も夢中になるオルゴールがいっぱい!開館30周年の『京都嵐山オルゴール博物館』

2024年に開館30周年を迎えた「京都嵐山オルゴール博物館」は、大人も子供も夢中になれるオルゴールがいっぱいのショップ兼博物館です。嵯峨嵐山を観光する際には、是非とも足を運んでいただきたいおすすめの博物館ですので、その様子をご報告いたします。
【京都】土鍋で出されるつけ汁がゲキ熱!つけ麺専門店『あんびしゃす花』【北大路ラーメン直道】

【京都】土鍋で出されるつけ汁がゲキ熱!つけ麺専門店『あんびしゃす花』【北大路ラーメン直道】

北大路通りの烏丸から松ヶ崎通りまでの直線道路は多くのラーメン屋が軒を並べ、一乗寺の「ラーメン街道」に勝るとも劣らぬラーメン激戦区です。 そんな激戦区で、特に学生さんに大人気の「あんびしゃす花」に行ってきましたので、その様子をご報告いたします。
【京都】 塩ラーメンでNo.1を目指す!『鶏そば223(つつみ)』【北大路ラーメン直道】

【京都】 塩ラーメンでNo.1を目指す!『鶏そば223(つつみ)』【北大路ラーメン直道】

北大路通りの烏丸から松ヶ崎通りまでの直線道路は多くのラーメン屋が軒を並べ、一乗寺の「ラーメン街道」に勝るとも劣らぬラーメン激戦区です。そんな激戦区にあって「塩ラーメンでNo.1を目指す!」と公言して憚らない『鶏そば223(つつみ)』に行ってきましたので、その様子をご報告いたします。
【京都】天皇家にも献上された眼病平癒の霊水「独鈷水」『楊谷寺(柳谷観音)』

【京都】天皇家にも献上された眼病平癒の霊水「独鈷水」『楊谷寺(柳谷観音)』

花手水で有名な楊谷寺(柳谷観音)は、弘法大師空海が加持祈祷を行った「独鈷水(おこうずい)」が湧水を湛え、眼病平癒の寺としても有名です。全国からご利益を求め、多くの方が参詣に訪れるので、その様子をご報告いたします。
「紫式部どら焼き」を自動販売機で販売!『京都深村』

「紫式部どら焼き」を自動販売機で販売!『京都深村』

紫式部にゆかりが深く、一説にその「紫」の一字となったと云われる京都紫野。そんな紫野ある『京都深村』で、「紫式部どら焼き」が自動販売機で販売されていると伺ったので行ってきました。その様子をご報告いたします。
【京都】レコードの調べが心地よく推し移る古書店『Books and so on』

【京都】レコードの調べが心地よく推し移る古書店『Books and so on』

京都北山を南北に走る下鴨中通りの閑静な住宅街に、古書&レコードを取り扱うお店が在りました。レコードの心地よい調べが推し移るシックな雰囲気のお店でしたので、その様子をご報告いたします。
クリエイター総勢100名の個性的な本やグッズが大集結!『三条富小路書店』

クリエイター総勢100名の個性的な本やグッズが大集結!『三条富小路書店』

総勢100名を超えるクリエイターが制作する魅力的な本やグッズの販売イベント「三条富小路書店」が開催されました。今回は「堀川新文化ビルヂング」で開催されていましたので、その様子をご報告致します。
京都 "妖怪ストリート"で妖怪フリマ「モノノケ市」&「一条百鬼夜行」開催!

京都 "妖怪ストリート"で妖怪フリマ「モノノケ市」&「一条百鬼夜行」開催!

妖怪ストリートとして有名な北野の「大将軍商店街」で、妖怪アートフリマ「モノノケ市」が開催されました。夜には「一条百鬼夜行」も行われたので、その様子をご報告します。
【貴船】庄屋古民家を移築したギャラリー&カフェ『貴船コスメティック&ギャラリー』

【貴船】庄屋古民家を移築したギャラリー&カフェ『貴船コスメティック&ギャラリー』

京都屈指のパワースポット「貴船」にある「貴船コスメティック&ギャラリー」に行ってきました。庄屋古民家を移築した風情あるギャラリーで、地元アーティストの作品やコスメが多数販売されていたので、その様子をご報告します。
京の方除大社「城南宮」で嵯峨御流華道花展が開催!神苑では桃や山吹が見頃

京の方除大社「城南宮」で嵯峨御流華道花展が開催!神苑では桃や山吹が見頃

京都市の南方・伏見区の入り口に位置する「城南宮」は方除の大社として、古来は熊野詣の出発地にもなった古刹です。そんな城南宮で「嵯峨御流華道花展(奉献花展)」が開催されたのでお花見に行ってきました。その様子をご報告いたします。
【京都 嵯峨野】清凉寺で京の三大念仏狂言『嵯峨大念仏狂言』が上演

【京都 嵯峨野】清凉寺で京の三大念仏狂言『嵯峨大念仏狂言』が上演

嵯峨野・嵐山の「清凉寺」で「京の三大念仏狂言」の1つ『嵯峨大念仏狂言』が開催されました。国指定重要無形民俗文化財に指定される伝統芸を鑑賞してきましたので、その様子をご報告いたします。
【桜情報】嵯峨野「清凉寺」で桜が満開☆風流な「篠笛」の音色も

【桜情報】嵯峨野「清凉寺」で桜が満開☆風流な「篠笛」の音色も

嵯峨野・嵐山の清凉寺で境内の桜が満開を迎えていました。また境内では篠笛奏者の辻大貴さんが一奏をされておられましたので、その様子をご報告いたします。
124 件