千恋し

ほぼCafe専門 必ず女性と間違われますが男性です^^;

ジワッとブームなドーナツを食べ歩き☆「ゆんたびグルメツアーズ」【京都・二条界隈】
カフェやコーヒー店などジワジワと話題になっている「ドーナツ」☆「ゆんたびグルメツアーズ」では様々なバリエーションの人気ドーナツを二条通を中心に食べ歩きます☆

京都市京セラ美術館でコーヒー飲み比べイベント2/25開催!☆「COFFEE HOLIC 」
今年4年目となるコーヒーイベント「COFFEE HOLIC」☆同じ生豆を使い12のコーヒー店がそれぞれの味わいを創り飲み比べようというもの☆2/25には京都市京セラ美術館で12店が集いイベントが開催されます☆

老舗喫茶の名物メニューを継承☆喫茶『滔々と(とうとうと)』【京都・清水五条】
清水五条の老舗「喫茶スズキ」が閉店し、その場所に新たな喫茶『滔々と』がオープン☆地域に親しまれた人気メニュー唐揚げ定食のレシピを受け継ぎ新たな感覚で喫茶店文化を護っています☆

【バレンタイン直前】「ゆんたびグルメツアーズ」チョコレート屋さん巡り:京都河原町編
バレンタイン直前企画☆日本でも有数の高級チョコレート店が揃う京都河原町☆「ゆんたびグルメツアーズ」ではその中でも選りすぐりの5店をリサーチ☆お買い物も楽しみながら巡ります☆

節分限定の絶品餅を食べ歩き☆「ゆんたびグルメツアーズ」もち歩き:京都・節分編
各地で様々な面白い行事が催される節分☆その日その時でしかいただけない特別なお餅が存在します☆「ゆんたびグルメツアーズ」では貴重な節分限定の絶品餅を食べ歩きます☆

近未来的空間で「10秒で一杯」のコーヒー☆「2050 COFFEE」2/5グランドオープン!【京都・新京極】
プレオープン中だった話題のコーヒーショップ「2050 COFFEE」がいよいよ2/5にグランドオープンします☆高品質のスペシャルティコーヒーをより手軽に楽しめるシステムで、より良いコーヒーの未来を築くことを目指します☆

小川珈琲本社でコーヒー教室☆「ゆんたびグルメツアーズ」【京都・西京極】
京都の老舗珈琲企業「小川珈琲」の本社内にてコーヒー教室☆定番のペーパードリップから珍しいエアロプレスまで☆充実のトレーニング機材を揃える本社ならではの内容は他では経験出来ないコーヒー教室でした☆

【京都・島原】ちょっとレトロなコーヒーショップ「ネクタイコーヒー」1/25オープン!!
歴史を感じる街並みにレトロな雰囲気を残したとびきりオシャレなお店がオープンしました☆スタイリッシュに向かいがちな浅煎りコーヒーのタイプですがほっこりムードが漂います☆

【京都・北大路エリア】おすすめコーヒー&カフェ巡り「ゆんたびグルメツアーズ」
北大路通りをほぼ一直線☆魅力的なコーヒーショップやカフェが並ぶエリアを「ゆんたびグルメツアー」で歩きます☆案内人はお馴染みコーヒー界のカリスマ COFFEE BASE の牧野さん☆

絶品「栗」を食べ歩く☆ゆんたびグルメツアーズ「栗」ツアー【京都・二条城エリア】
栗きんとん、栗餅、モンブラン、栗赤飯‥‥☆年々高まる「栗」人気で今年の秋シーズンも多くの栗関連商品で盛り上がりました☆ゆんたびグルメツアーでは「栗」食べ歩きツアーを開催しました☆

注目エリア☆壬生のお菓子屋さんめぐり「ゆんたびグルメツアーズ」【京都・壬生】
今、壬生エリアが熱い!☆古民家を上手く再生した焼菓子店やカフェなどが次々とオープンされています☆間借りカフェ「ぽたぽた」店主のガイドで壬生の路地を食べ歩きます☆

未来のコーヒーシーンを先取り☆コーヒースタンド「2050 coffee 」オープン!【京都・新京極】
コーヒー2050年問題を見据えて今何を為すべきか☆店名に盛り込むのは大切な嗜好品であるコーヒーの未来について考える事☆そしてその魅力を再認識することがスタートなのです☆

豆腐・味噌・醤油…京の老舗名店めぐり「ゆんたびグルメツアーズ」【京都御所エリア】
京都は日本有数の大豆料理が盛んな地域☆長い歴史の中で貴重なタンパク源として発展してきた豆腐・味噌・醤油など大豆をテーマに御所周辺の老舗を訪ね歩きます☆

【餅パラダイス京都】京都一の餅の街へ☆ゆんたびグルメツアーズ「もち歩き:下鴨編」
京都の歴史とともに”美味しい餅”あり☆ゆんたびグルメツアーズの企画「もち歩き」☆京都一の餅の街と言われる下鴨神社周辺の超有名店から京都ならではの老舗まで、餅をテーマに街歩きします☆

坂本龍一 + 高谷史郎の作品も展示☆「AMBIENT KYOTO(アンビエント・キョウト) 」今年も開催!
昨年開催され好評を博したたアンビエントの創始者であるブライアンイーノの展覧会☆今年は世界的評価を得ている日本人アーチストが中心となり坂本龍一・高谷史郎らの作品も展示されます☆会期は10/6から12/24まで☆