目次
朝からの人気のベーカリー
食パンも結構イケるのですが、ちょっとお高くなっちゃったなーという印象。ですが、多分お店に知恵者がおられるようで、この値段改定の中でも人気を保っているわけで。夕方に来ると見事なほどパンが売り切れているので夕方に散歩していた時は、立ち寄らなかったというのはあるのですが。
ガソリンスタンド併設で、休憩所を兼ねているような造り。イートインコーナーやドリンク販売機もあるので、こういう車以外では近づきにくい場所にあるのに、お昼過ぎまではなんだか人気のパン屋さんなのです。
もともと、こういうサンドイッチ系等のお総菜パンのメニューが非常に豊富で、お安いので大人気だったのですが、3年前は129円だったサンドイッチ類は概ね200円!に。他のパンは概ね¥170に。
前回ネタでも書いたのですが、値段を先に決めたのではなくて、目指すクオリティを決めた価格の中で最大限に発揮しよう!という思想でパン作りされているように思うのですな。
前回ネタでも書いたのですが、値段を先に決めたのではなくて、目指すクオリティを決めた価格の中で最大限に発揮しよう!という思想でパン作りされているように思うのですな。
更に言いますと、お値段が上がった分、サンドイッチはクオリティが上がっているのではないかと思われる、しっかり具沢山なのが嬉しい。7枚切りぐらいの厚さの食パン2枚で挟んだ半分サイズなのですが、結構食べ応えアリ。そもそも食パンがむっちむちとソフトで美味しいわけで。
もともと、お惣菜系パンのラインナップが豊富なお店なのですが、更にお惣菜系が充実しているように思うわけで。オープン時間の6:00ごろに行きますと、サンドイッチだけで12種類以上スタンバっていまして・・・
上段にあるような、マフィンやハンバーガー的なのが更に10種類近く。これらのサンド系がどれもソースなどの味付けがしっかり!していて、汁だく系サンド!みたいな感じになっているところが、また美味しいわけで。
こういう揚げカレーパンや、京都名物「ニューバード」(カレー味のソーセージ入り揚げパン)もお気に入り。逆に甘いパン類は全部で10種類あるかなあ~という偏り加減なのですが、このお店ではお総菜パンが圧倒的に人気なように思います~。
唐揚げやハッシュドポテトまで置いているのですな。中々メニュー豊富で楽しい。散歩途中に寄るので、概ね朝6:30ぐらいにお店に行くのですが、その時間帯でも数人はお客さんが居られて、概ね10個単位でバンバンパンが売れていくのが見ていても楽しいわけで。
そういう売れ方なので、概ね午後過ぎには売り切ってしまう感じで、夕方行っても目ぼしいものが無いのが唯一の欠点~。
そういう売れ方なので、概ね午後過ぎには売り切ってしまう感じで、夕方行っても目ぼしいものが無いのが唯一の欠点~。
ある日、買ったもの。ワタシは、朝御飯用に相方用とセットで4個単位で購入しております。やっぱりサンド系を買ってしまうのですが、カツサンドだけで5種類ぐらいある(刻みキャベツしっかりの「昔ながらのカツサンド」、辛マヨだく!な「Wソースカツサンド」、カレーソースの「ロースかつサンド」、「手作り玉子サラダ入りロースカツサンド」、「海老カツサンド」)ので何を買うか悩むわけで~。
相方は「Wソースカツサンド」がお気に入り。当日はサンド系はそれと、「手作り玉子サラダ入りロースカツサンド」を。バーガー系は、「てりやきバーガー」、「フィッシュバーガー」を。どれでも2つ食べると、朝から大大大満足! 相方分1個は、お昼ご飯用に仕事場に持ち込み。
相方は「Wソースカツサンド」がお気に入り。当日はサンド系はそれと、「手作り玉子サラダ入りロースカツサンド」を。バーガー系は、「てりやきバーガー」、「フィッシュバーガー」を。どれでも2つ食べると、朝から大大大満足! 相方分1個は、お昼ご飯用に仕事場に持ち込み。
「Wソースカツサンド」がこんな感じ。想像以上に汁だく系サンドで美味しいわけで。コンビニサンドも意外に美味しいのもあるのですが、お味はこちらのお店のサンドを午前中に食べる!ほうが圧勝だと思います。
で、いつのまにやらポイントカードができておりまして¥500でスタンプを1つ押してくれる仕組み。スタンプ10個で¥170のパンが1つ無料、20個で¥300の食パン一斤、30個で¥170パン3個を1年間で達成!という中々、ハードな仕組み。だはは。
朝パンはそれなりにカロリー!なので、我が家では「パンの壺は週一回まで!」という掟発動中。とはいえ、今後ともちょこちょこ使わせて頂く所存ですな、早起きな人は是非覗きに行ってみてください~。
朝パンはそれなりにカロリー!なので、我が家では「パンの壺は週一回まで!」という掟発動中。とはいえ、今後ともちょこちょこ使わせて頂く所存ですな、早起きな人は是非覗きに行ってみてください~。
店舗情報
店名:パンの壺 (Blead House PAIN no TUBO)
住所:京都市伏見区治部町101 出光 伏見堀川SS
営業時間:6:00~19:0
定休日:年末年始
TEL:075-612-8895
住所:京都市伏見区治部町101 出光 伏見堀川SS
営業時間:6:00~19:0
定休日:年末年始
TEL:075-612-8895
お店の名前は、「パンの壺」。出光伏見堀川ガソリンスタンドに併設されている珍しい形態のパン屋さん。
以前は「100均パン屋さん」だったのですが、2021年ごろ、概ね118円、しっかりお惣菜系でも129円ぐらいで販売されていたのですが、最近の諸物価高騰のあおりを受けて、価格改定がありました。