日常に寄り添う老舗和菓子店
お店の名前は、「祗園饅頭」。創業は、創業は文政2年(1819年)、200年以上の老舗です。
日々の生活の中で気軽に楽しめる、もち菓子や饅頭などをメインに販売されています。
日々の生活の中で気軽に楽しめる、もち菓子や饅頭などをメインに販売されています。
米粉を使ったお団子の名物志んこや、よもぎ餅、さくら餅、まめ餅、六法焼など、ショーケースに並びます。日常に寄りそうラインナップですね。
今回買って帰ったのは人気の三色おはぎ。
きなこ、粒あん、こしあんがセット。青のりおはぎがはいった青のりセットもあり。
単品販売はされていないのでご注意ください。
きなこ、粒あん、こしあんがセット。青のりおはぎがはいった青のりセットもあり。
単品販売はされていないのでご注意ください。
こしあん、つぶあん、きなこの3個入りで600円(税込)。場所や立地を考えるとお値打ちですね。
箱にはいっていて、お土産にもピッタリです。
箱にはいっていて、お土産にもピッタリです。
手前がきなこ、左がこしあん、右がつぶあんです。食べやすいサイズ感で、おやつにあると最適ですね。
きなこの中は粒あん。これくらいの密集具合です。
香ばしさが光るきなこが、粒あんの上品な甘さをひきたてます。むちっとしたもち米との三位一体となった美味しいおはぎです。
香ばしさが光るきなこが、粒あんの上品な甘さをひきたてます。むちっとしたもち米との三位一体となった美味しいおはぎです。
上品で優しい甘さのあんこで、むちむちのもち米と絶妙なバランスです。粒あんは食感が心地よく、こしあんはなめらかな食感がよく、毎日食べても飽きない美味しさでした。
小腹を満たすにはちょうどいいサイズですが、美味しいのでついもう1つパクっと食べちゃいました。
小腹を満たすにはちょうどいいサイズですが、美味しいのでついもう1つパクっと食べちゃいました。
じつは東山三条近くに工場があり、そちらでも饅頭を販売されています。お近くに来られたらお立ち寄りください。
店舗は南座の横にあるので、手土産や自宅用に重宝しますね。美味しい和菓子をぜひ手に取ってください。
店舗は南座の横にあるので、手土産や自宅用に重宝しますね。美味しい和菓子をぜひ手に取ってください。
市内最高の立地にありながら、ひっそりとたたずむ控えめな存在です。