【保存版】京都オススメ銭湯!酒処名水~スーパー銭湯並み施設☆伏見区・山科区編【厳選4店】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区・山科区のオススメ銭湯を集めました。酒処伏見の名水使用の銭湯からスーパー銭湯並み施設まで。

目次

酒処伏見の名水がお湯に☆昭和レトロな外観「新地湯」

京の酒処として知られる伏見区、中書島の飲み屋街の一角にある銭湯『新地湯』。昭和6年創業の老舗で、洋館を思わせる石造りの外観、右から左に読む戦前の頃に建てられたことを物語る壁面の『泉温』からもその風情が漂います。入ってスグの場所、男湯と女湯の間に番台のある古い間取りで、浴室は深風呂、浅風呂、ジェットバス、水風呂、サウナはスチーム系ウエットタイプ。特筆すべきは浅風呂の底面タイルに鯉が描かれ、古い銭湯ならではの設え。お湯は酒処伏見の天然名水使用でこれまた贅沢なお湯。

店名:新地湯
住所:京都市伏見区南新地4の31
電話番号:075-611-1652
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/oqxKL

スーパー銭湯並充実度☆コインランドリーや軽食スペースも「湯~とぴあダイゴ」

醍醐、外環状線沿いにあるスーパー銭湯並みの規模誇る銭湯『湯~とぴあダイゴ』。現在は館内改装され、こちらは改装前の画像になります。駐車場やコインランドリー、湯上り軽食スペースなども充実し、浴室も広々2階建て。1階シャンプー・ボディソープを備え付けカラン、浴槽一通りあり、2階は露天風呂、漢方湯、タワーサウナあり。つい長居したくなる銭湯。

店名:湯~とぴあダイゴ
場所:京都市伏見区石田大受町31−4
電話:075-574-1126
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/YeQrz

伏見の名水使用の湯冷めしにくいヌルヌル湯「鞍馬湯」

酒蔵も集中する湊川沿いにある銭湯『鞍馬湯』。酒処伏見の天然水を軟水に仕上げたヌルヌルのお湯が特徴で、保湿効果抜群でお肌しっとり、湯冷めしにくいから温浴効果も。ハイパワースーパーソニックジェットバス、テレビ付きサウナもあり充実施設。湯上り後の共有スペースではドリンク類もバリエーション豊富。

店名:鞍馬湯
場所:京都府京都市伏見区大津町730
電話:075-611-1393
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/jB3MF

山科唯一現存の昭和4年創業☆古き良き銭湯文化残す「東野湯」

山科区、外環状線の西側に平行して走る通り沿いにある、昭和風情漂う木造建築の銭湯『東野湯』。創業昭和4年の老舗で、山科エリアで唯一現存する絶滅危惧種的銭湯でもあり。面白いのが、暖簾をくぐるとが天井を破って上に伸びる大木が男湯&女湯を隔てる。御高齢ご主人が一人で切り盛りされているため、施設の老朽化は否めないが、昔懐かしい雰囲気を味わえる。

店名:東野湯
場所:京都市山科区東野百拍子町27−3
電話:075‐581‐0926
関連記事:https://kyotopi.jp/articles/y5uS5

最後に

いかがでしたか?特に伏見区の銭湯は酒造りにも使われる名水を利用し、肌にもなじむのが特徴のお湯。銭湯でありながら、ちょっとした美肌の湯にも似た温浴も楽しめます。ご参考に。

※尚、関連記事の詳細情報、営業日時、価格等は取材当時のものとなりますので、ご了承ください。