目次
二度美味しい進化系担々麺
まず入口の券売機で食券を購入(現金のみ対応)。
メニューは「THE担々麺」「汁なし担々麺」「つけ担々麺」「カラシビ担々麺」「スタミナ担々麺」の5種類に、季節限定の一杯。
サイドには唐揚げや餃子といったがっつり系も揃っています。
メニューは「THE担々麺」「汁なし担々麺」「つけ担々麺」「カラシビ担々麺」「スタミナ担々麺」の5種類に、季節限定の一杯。
サイドには唐揚げや餃子といったがっつり系も揃っています。
店内は夜になるとダウンライトが灯り、落ち着いた雰囲気。テーブル席が中心で、カウンターもあり、さまざまなシーンで利用できます。
この日も、おひとり様からグループ、海外観光客といろんな方が来店されていました。
この日も、おひとり様からグループ、海外観光客といろんな方が来店されていました。
今回は名物の「汁なし担々麺」に煮玉子と〆ごはんセットをチョイス。
ミンチ、チャーシュー、もやし、白ねぎ、青ねぎ、糸とうがらし、ナッツが盛られています。
いわゆる映える感じではありませんが、美味しさが伝わってきます!
ミンチ、チャーシュー、もやし、白ねぎ、青ねぎ、糸とうがらし、ナッツが盛られています。
いわゆる映える感じではありませんが、美味しさが伝わってきます!
甘辛い肉味噌は細かく、麺によく絡んで旨みをプラス。しっかり混ぜていただきましょう。
さらにチャーシューが添えられているのも嬉しいポイント。肉味噌だけだとやや単調になりがちですが、2種類のお肉で満足感が一気にアップします。
混ぜ始めると、ふわっと広がるスパイスの香りが食欲を刺激。麺は老舗・棣鄂のちぢれ太麺で、濃厚なタレに絡みまくります。しっかり辛く、香りも刺激的。
ねぎやもやし、ナッツが食感のアクセントとなり、一口ごとに違った表情を楽しめます。
ねぎやもやし、ナッツが食感のアクセントとなり、一口ごとに違った表情を楽しめます。
ポイントは、麺を食べ切る前に具材を少し残しておくこと。
ここからが煌力の真骨頂、人気の「石焼ビビンバ風〆ごはんセット」です。
実はテーブルの一部がIH台になっており、スタッフさんが残った具材を別の器に移し、ごはんや玉子、薬味と一緒に熱々のビビンバ風に仕上げてくれます。
ここからが煌力の真骨頂、人気の「石焼ビビンバ風〆ごはんセット」です。
実はテーブルの一部がIH台になっており、スタッフさんが残った具材を別の器に移し、ごはんや玉子、薬味と一緒に熱々のビビンバ風に仕上げてくれます。
汁なし担々麺がまさかの変貌。単に混ぜ合わせるだけでなく、石焼風に仕上げられることで香ばしさと熱気が加わります。
生卵が加わって辛さもマイルドに。〆にぴったりの味わいです。
生卵が加わって辛さもマイルドに。〆にぴったりの味わいです。
卓上の酢やラー油などの調味料で味変も可能。
最初はそのまま、途中で調味料を加え、最後は〆ごはんでビビンバ風と、二度も三度も楽しめるのが魅力です。
担々麺好きならぜひ訪れてほしい、烏丸御池エリアの注目店です。
最初はそのまま、途中で調味料を加え、最後は〆ごはんでビビンバ風と、二度も三度も楽しめるのが魅力です。
担々麺好きならぜひ訪れてほしい、烏丸御池エリアの注目店です。
店舗情報
店名:煌力 (ゴウリキ)
住所:京都市中京区西洞院通姉小路下る姉西洞院町545 ホワイトプラザ 1F
営業時間:11:30~15:00 17:30~21:00 ※L.O.
定休日:月曜日夜営業
HP:https://gorikiramen.com/
SNS:https://www.instagram.com/goriki_kyoto/
住所:京都市中京区西洞院通姉小路下る姉西洞院町545 ホワイトプラザ 1F
営業時間:11:30~15:00 17:30~21:00 ※L.O.
定休日:月曜日夜営業
HP:https://gorikiramen.com/
SNS:https://www.instagram.com/goriki_kyoto/
担々麺好きの間では知られる有名店で、まだ担々麺が中華料理の一品としてマイナーだった2016年に専門店として創業しました。
二条城や御金神社といった観光地も近く、地元の人から観光客まで人気を集める一軒です。