京都を代表する老舗・名店のお弁当を京都駅デパ地下で手軽に☆
下京区、京都の玄関口・JR京都駅に直結の百貨店『ジェイアール京都伊勢丹』。デパ地下では京都を代表する名店グルメが一堂に会し、地元民はもとより旅行やJR利用で京都へ来る人にとっても人気の場所。
そんなデパ地下で、お盆に親戚宅へ持参し、皆で食べるおもたせ弁当を買いにやってきました。単体でお弁当を販売されているお店もありますが、今回のお目当ては老舗・名店弁当コーナー。
ここなら、京都を代表する老舗料亭や名店のお弁当が種類豊富に選べ、いろんな味を楽しめるかと。
こちらでは昼時になると行列風景もしばしばで観光客にも人気。ホテルの部屋で食事する用に購入する人や、帰りの新幹線の車中食目的に購入する方も。
ただ、確実に買いたいお弁当が決まっている場合は、3日前までに公式ホームページからネット注文するのが吉。当日店頭で購入できるお弁当も用意はされていますが、モノによっては予約必須のお弁当もあります。さらに曜日限定販売のものも。そして、早々に完売している場合も。
こちらでは昼時になると行列風景もしばしばで観光客にも人気。ホテルの部屋で食事する用に購入する人や、帰りの新幹線の車中食目的に購入する方も。
ただ、確実に買いたいお弁当が決まっている場合は、3日前までに公式ホームページからネット注文するのが吉。当日店頭で購入できるお弁当も用意はされていますが、モノによっては予約必須のお弁当もあります。さらに曜日限定販売のものも。そして、早々に完売している場合も。
これだけ種類のあるお弁当から好きなものをチョイスできるのは、百貨店ならではの強みでもあります。有名店、老舗料亭はもちろん、とんかつ、和牛、京中華、お寿司など。
そんなお弁当、今回は予約なしで購入することになり、当日のお弁当入荷時刻11時前後を目途に入店。
そんなお弁当、今回は予約なしで購入することになり、当日のお弁当入荷時刻11時前後を目途に入店。
一部、まだ入荷していないお弁当もあるようでしたが、希望のお弁当3種類は出そろっていたので無事購入でき、そのままテイクアウト。
このあたりは予約分ですかね。冷蔵ケースに待機中。
で、今回は3種類、四条西木屋町で昭和3年創業の京料理老舗『たん熊北店』、伏見で明和元(1764)年創業の老舗『魚三楼』、西陣で安政2年創業の京料理老舗で公家の接待料理「有職料理」で有名な『西陣魚新』のお弁当。どのお店も老舗中の老舗で、お店で食事するには少々敷居もお値段も高そうな名店ぞろい(笑)それが、お弁当であれば比較的リーズナブルにいただけます。
こちら、たん熊北店・夏彩弁当2750円(税別)。こんな感じ。
魚三楼・行楽弁当2750円(税別)。ご飯とおかずが分かれた二段弁当。
で、私のチョイスが西陣魚新・京弁当3350円(税別)。たまたま残り福で、一番高いお弁当にあやかれました(笑)
ネットで内容を確認する際、大文字山に見立てたお弁当だったので、ちょっとタイムリーかな、と。もうすぐ五山送り火なので。
ご飯類は「大」をあしらった鰻ご飯、鱧寿司など。漬け焼きタイプではない鱧寿司ってちょっと新鮮な感覚。ふんわり肉厚の鱧。
きずしまで入ってて、しかもジュレの三杯酢でかなり工夫されてました。塩もみキュウリの食感も良し。
上品な出汁感の出汁巻き。ボリューミ―でもあり。
こういうのあると、一気にお酒が飲みたくなります(笑)豚角煮と冬瓜の炊いたん。
これも凝ってました。丸十(サツマイモ)あられ揚げ。
合鴨ロースも柔らかジューシー。
鰆の幽庵焼き。西京漬けっぽい濃厚さで脂の乗った鰆が美味。
てっきり甘味系かと思って最後にとっておきましたが、おかず系でした(笑)こちらも「大」。
今回、皆それぞれ違うお弁当をいただき、食べ比べもできたりして、いろんな味を楽しみました。そして、流石料亭の唸る美味しさ。こんなお弁当ならまた違う季節のものを頂きたいな、と皆絶賛。
こんなふうに手軽に自宅で違う料亭の味を食べ比べできたりできるのも、デパ地下のお弁当ならでは。お試しあれ!ヨ~イヤサ~♪
今回、皆それぞれ違うお弁当をいただき、食べ比べもできたりして、いろんな味を楽しみました。そして、流石料亭の唸る美味しさ。こんなお弁当ならまた違う季節のものを頂きたいな、と皆絶賛。
こんなふうに手軽に自宅で違う料亭の味を食べ比べできたりできるのも、デパ地下のお弁当ならでは。お試しあれ!ヨ~イヤサ~♪
詳細情報
店名:老舗・名店弁当コーナー ジェイアール京都伊勢丹
場所:〒600-8215 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町901 地下2階
営業時間:10:00~20:00
定休日:百貨店に準ずる
公式サイト:https://www.mistore.jp/store/kyoto.html
場所:〒600-8215 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町901 地下2階
営業時間:10:00~20:00
定休日:百貨店に準ずる
公式サイト:https://www.mistore.jp/store/kyoto.html