紅葉サイクリング途中に立ち寄りたいテッパンの休憩スポット
比較的新しい施設のため、トイレもウォシュレット完備で清潔かつ快適。
施設内では、地元で採れた季節の野菜や果物が割安で販売され、さらにサイクリストの大敵ハンガーノック対策の塩とバナナなども販売。
ただ、軽装の自転車でやってきたため、大量購入したくなる野菜たちでしたが、軽めのもの長ナス、原木椎茸、里芋を購入。
喉が渇いたので、何か潤すものを、と。ソフトクリーム、フロート各種、ソフトドリンク一通りとちょっとした軽食も販売。そしてキャッシュレス決済も可能で、サイクリストにとってはありがたいですね。
この日は午前中にフロート類がバカ売れしたらしく、フロートカップ欠品という不測の事態に(汗)
この日は午前中にフロート類がバカ売れしたらしく、フロートカップ欠品という不測の事態に(汗)
他、お茶処・宇治にも近いため、時間に余裕のある方には、こんなゆっくりお茶を楽しめる碾茶(てんちゃ)もあります。
そんな中、ソフトクリーム各種400円で4種類あるのですが、季節限定『栗』を発見。せっかくなので、食べて行くか!と購入。
展望塔を背景に栗ソフトクリーム。
で、実食。
いい具合に栗の風味が効いていて、さらにクラッシュ状の栗が時折登場。コクのある甘さがプレーンソフトクリームにはない魅力で、秋らしい美味しさであっという間に完食。
いい具合に栗の風味が効いていて、さらにクラッシュ状の栗が時折登場。コクのある甘さがプレーンソフトクリームにはない魅力で、秋らしい美味しさであっという間に完食。
この日は時間がなく、展望塔から背割堤の桜並木の紅葉を見下ろしませんでしたが、タイミングよければこんな具合に川を隔てる紅葉の帯が伸びている様を見ることができます。
そんな紅葉パトロールの立ち寄りスポットに最適な施設ですね。
そんな紅葉パトロールの立ち寄りスポットに最適な施設ですね。
詳細情報
名称:淀川三川合流域 さくらであい館
場所:京都府八幡市八幡在応寺地先
電話:075‐633‐5120
開館時間:9:00~17:00
休館日:不定休
公式サイト:https://www.yodogawa-park.jp/sansen/
場所:京都府八幡市八幡在応寺地先
電話:075‐633‐5120
開館時間:9:00~17:00
休館日:不定休
公式サイト:https://www.yodogawa-park.jp/sansen/
2017年(平成29年)3月にオープンした施設で、地域交流や観光の拠点として展望塔やイベントスペースを備えています。
この日はサイクルロード経由の自転車で、紅葉パトロールにやってきました。しばらく走行し、ちょっと疲れたのとトイレ休憩に立ち寄りました。